• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たも兄@VM4のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸

「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。

 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。

 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」

 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。










町の危機管理課職員として、自分の命を顧みず町民の命を最優先したこの女性・・・・・・・・・・・・・・・・

迫り来る津波を見て、本当は怖かっただろうに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









それに比べて、今の政府って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





原発が逼迫した状況にもかかわらず、適切な指示が出来ていないのは、素人目ににも目に余ります。


水を放水して、冷却をしなきゃない時に、機動隊の高圧放水車?!
機動隊の放水車って、デモとかを制圧するためのものであって、構造的に無理だというのはわかりきってます。



素人でも、水を扱うなら消防だってわかるじゃないですか!!

もっと早い段階で、ハイパーレスキュー隊を投入すべきじゃなかったのですか?





それ以前に、アメリカの原発チームの支援を受け入れるべきだったのではないですか?

そりゃ~アメリカのチームがやろうとしていた方法は、今の原発を使用不能にすることだから、また使うことを考えれば断ったのもわかるけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

緊急事態で、次を考えることがありますか?

まずは、原発を安全な状態にし、それから次を考えるべきではないでしょうか?





政府主導の政治といいながら、こういう非常事態では機能するものも機能しない状態。


本来、その道はその道に任せているのがいいのに、何でもかんでも自分が先頭に立ってと思い込んでるイラ菅の驕り・・・・・・・・・・・・・・民主党の責任は大きいですね。

こういう部分も、ある意味人災なんでしょうね。




Posted at 2011/03/18 22:47:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

ACに抗議ってさぁ~

ACに抗議ってさぁ~











3月11日の東北地方太平洋沿岸大震災後しばらくは、TVの放送もCM抜きで放送してたけど、14日頃からはCMを間に挟むようになってきました。

まぁ~最初は気にも留めなかったけど、そのうち「あれ?同じCMばっかり?」と誰もが気がついたかと思います。

現在流れているCMは『ACジャパン』という様々なメディアを通した公共広告により啓発活動を行っている経済産業省所管の特例社団法人のものです。

広告を営利目的でなく、住みよい社会作りに貢献することを目的として全国の企業が集まった団体で、ACジャパンのCMは、同団体の会員である放送各局の判断で必要と思われた場合に放送される広告素材だそうです。

このACのCMが放送される背景というか理由にはいくつかあって「企業のCM自粛による差し替え」「番組がスポンサーを確保できない場合のCM穴埋め」「地域の都合によるCM差し替え」等があるみたい。


「企業のCM自粛による差し替え」
今回未曾有の大惨事となったことを受けて、多くの企業がCMの放送を自粛したということで、今回はこれにあたります。
ごく希にですが、CM出演しているタレントが不祥事をおこしちゃったとか、CM元の企業が不祥事または事故を起こした場合にも、かわりにACのCMが流れたりします。


「番組がスポンサーを確保できない場合のCM穴埋め」
早朝や深夜帯にACのCMが多く流れているのは、このためでしょうかね。


「地域の都合によるCM差し替え」
地域によっては、そこへ無い企業のCMを流しても仕方ないので差し替えたりしているようです。




とまぁ~ごちゃごちゃ調べて書いてみたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なんでも、この大量にACのCMが流れていることに、視聴者から抗議が殺到しているとか・・・・・・・・・・・
NHKではCMしてないんだから、民放もという方もいるでしょうけど、そもそもNHKと民放ってTV局ってことは同じでも、元々が違うからスタンスも違うと思うんですよね。
とはいえ、NHKもよく見る方であればACのCMが流れていることには気がつくはず。もちろん最後の「え~し~」とACのロゴは、別のものに書き換えられているけど^^;


おっと、また話が逸れそうなので、元に戻してっと・・・
そもそも、今現在TVを見れている人って特に被害も無く、電気も通じている人だと思うんです。
なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も

公共広告により啓発活動を行っている社団法人のACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到していることが17日、分かった。東日本大震災の影響によって、民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに、同法人のCMを大量放送しており「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」というクレームが集中。同法人の提言CMはテレビ、ラジオ、新聞社など加盟社の会費で制作し、テレビ各局にはCM料も入らない。とばっちりを受けた形だけに、同法人も困惑を隠せなかった。
  ◇  ◇
 民間企業が震災の影響でCMを自粛する中、大量に放送されているACジャパンのCM。穴埋め的な役割を果たしているにもかかわらず、とんだとばっちりを受けている。
 抗議の理由としては、同じ内容のCMが流れることに対する「しつこい」、同法人CMの最後に流れる「エーシー」という高いメロディーが「不快さを感じる」、さらには子宮がんや脳卒中予防の内容に対し「こんな大変な時にがん検診なんか行けるか」といった、言いがかりとしか思えないような内容が含まれているという。
 また、同法人が国の管理下にないにもかかわらず「そんなCMを流すのに税金を使うなら、少しでも被災地に回せ」という勘違いの抗議や、中には「今から刃物を持って押しかけるぞ」という脅迫電話もかかってくるという。視聴者が勘違いしている場合は、正しい実態を説明しているが、同法人関係者は「分かってくれる人は、わずかなんです」と困惑の色を隠せなかった。
 ACジャパンは、マナーやモラル向上などといった社会啓発的なCMを年間13本制作している。その制作費は約1200社の加盟社から得られる年会費で賄っており、今回大量にCMを放送しても、テレビ局との間で金銭的なやりとりは一切発生していない。
 同法人では、抗議を受け16日付でHPに謝罪文を掲載。さらに、民放各局に、CM最後の音声部分を削除するよう、異例の要請を行った。要請を受けた各局が急きょ音声を消す作業に入り、この日から末尾のメロディーなしバージョンのCMも放送されている。
 また、災害用のCM6本の制作も決定。通常は月単位での制作期間を2、3日に短縮、来週にも新バージョンのCMを放送する。関係者は「今回の件で、悪いイメージだけひとり歩きしてしまうのが怖い。われわれの本当の姿を知ってほしい」と訴えていた。









暖かい部屋で、お茶を飲みながらTVで流れる被災地の映像や原発のニュースを見て、たまに流れるACのCMが「不愉快だ!」「なんとかしろ!!」って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



















馬鹿じゃねぇ~の!!








そういう抗議をしている奴は、結局自己中なアホだろうけど。
Posted at 2011/03/18 15:35:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

釣り・・・・・・・・・・・・・・彼は無事だった。

釣り・・・・・・・・・・・・・・彼は無事だった。














佐々木修氏 



ササキシュウと読みます。


画像を見てわかる人はわかると思います。

彼は、岩手県宮古市在住のダイワフィールドテスターをしている、プロアングラー・・・・・・・・・・
つまり釣りを生業としている方です。

東北で釣りをしている方なら馴染みのある雑誌「釣り東北」などの雑誌でも、釣行記事を書いている方なんで、釣吉であればご存知の方も多いかと思います。


気になって調べてみたら、彼は無事でした(^_-)


彼がホームとしている宮古沿岸は、良型のカレイやアイナメが釣れるポイントで、宮古や釜石は真鯛釣りを始める前、カレイ釣りを良くしていたとき行っていた土地ですし、大槌町は鮭釣りで行っていた場所でした。

佐々木氏は、宮古を中心とした三陸沿岸をホームにし、カレイ釣りやアイナメ釣りをメインにし、最近では青森の真鯛釣りもテスターしていました。
船釣りのみならず、ソルトルアーや管釣り、キャスティズムまで色んな釣りを日々探求しているイケメンアングラーです。


同じ岩手県民だし、彼はダイワフィールドテスター・・・・・・・・・・・・・・おらが使っている釣り道具で一番多いメーカーはダイワ。
無理やりだけど、同じメーカーを使っているのってなんか親近感が湧くんですよね。
しかも見てのとおりの、ナイスガイっぽいしね♪


あっ!誤解の無いように言っときますが、おらは女性が好きです!!
だからといってバイセクでもございません^^;



まだまだ復興には時間がかかるけど、また彼の釣り記事を読みたいので、頑張って欲しいです。








やっと最近、地元ローカル局が被災者のビデオレターを放送するようになりました。
めんこいTV(フジ系)というTV局が岩手にあるんだけど、そこのアナウンサーに高橋アナって宮古市出身の人がいます。
その彼が、被災地をリポートしている姿を見たときは、思わず目頭が熱くなってしまいました。

どうも、歳をとるにつれて涙腺が弱くなっているようで・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2011/03/17 21:13:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

なにか明るい話題でも?

なにか明るい話題でも?













地震直後に停電となったんだけど、最初は「まぁ~夜までには復旧するだろう」とタカをくくっていたわけですが、夜になっても復旧しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時点で、あの年末年始の停電が頭をよぎりました。
また、数日停電が続くのかなぁ~???と。



年末年始の停電で、全滅したと思っていたのに1匹だけ生き残っていた奇跡の青コリ君。


こいつの奇跡も今日までか・・・・・・・・・・・・・・・・・



明日か明後日には星になっちゃうだろうなぁ~
とあきらめていました。




12日の夕方には停電復旧。

水槽を見るとピクリとも動かない。


やっぱり・・・・・・・・・・・・・・・・・



と思った瞬間、口をパクパクと・・・・・・・・・・・


おお~生きとる!!




うちの青コリ君は、2度も奇跡を起こしてくれました!!



しかもこの青コリ君・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○ん○んで買ったやつなんですよ^^;





たぶん、こいつは熱帯魚ではなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



熱帯魚の皮を被った、ただのナマズですね(爆


Posted at 2011/03/16 22:28:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

不謹慎って・・・・・・・・・

11日に東北地方太平洋沿岸大地震が発生し、しかも明治三陸大津波・・・・・・昭和三陸大津波・・・・・・・・・・いやそれ以上とも言われている津波が起きました。

その後、このみんカラ内でも無事を知らせるブログや、被災地の今や、色々今回の地震に関連するブログを皆さん書いています。

そんな中、「みんカラ+」で参加されている業者さんが通常通りの営利目的なブログを書いてていいのか?それを放置している運営側はどうなのか?というブログを見つけ、その時はおらも、今まで経験したことが無いような地震の揺れや、地すべりで家が流される瞬間を目の当たりにして、精神的に若干思考回路がおかしくなっていたんでしょうかね?思わず「イイね!」をつけちゃったんですよ。


それから数日して、未だガソリン等の燃料不足や食料不足に不安を抱きながらも、停電から復旧し普段の生活に戻れているおかげで、思考回路も復旧してきたところで、不謹慎?みんカラ+業者の営利ブログについての記事を読みました。


読み進めると、確かにそのとおりだと思いました。
不謹慎だから営利目的なブログは書かない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃ、営利目的なブログは不謹慎だからいつまで書かなきゃいいの?

行方不明者が全員発見されるまで?=全員発見されるまで、早くても数ヶ月掛かりますよ。
被災地が復興するまで?=神戸だって今の状態に復興するのに10年掛かっていますよ。

そんなことを言ったら、キリがないですよね。

実際問題、これは不謹慎だとかこれは非常識だとかって書いている私たちは、五体満足でなんの不自由も無くPCや携帯を使って書いている人たちなわけで、そんな不謹慎云々ってことは被災地の方々にとってどうでもいいことだと思います。そんなことを考える余裕なんて無いでしょう。


商売を生業としている以上、営利目的でブログを書くことは、大企業がTVでCMするのと同じです。
すべての企業が、不謹慎だから仕事はしないなんて言ったら、経済は滞るし、経済が滞れば復興だって遅れます。
1日でも早い復興を促すには、経済を活発にしていかなければならないと思います。


確かに、「みんカラ+」に参加されている業者の中には、震災後も普通の書き出しや書き終わりで営業ブログを書いていたところもあります。
しかし、多くの業者さんは冒頭や最後に「被災された方々にお見舞い申し上げますと同時に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします」等が書かれています。




この記事を読んで、先に批判ブログを書いた人につけた「イイね!」を外そうと思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その人は、消えていました(-_-;)
今思えば、内容があまりにも幼稚で中立的な意見ブログというより、完全な批判ブログでしたので削除されたんだろうね。
まぁ~書いた本人も削除を覚悟で言わせてもらう!!とかって書いてあったし。

この人も、おそらくですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一言、お見舞い文も掲載していれば批判しなかったのかなぁ~
いや・・・・・・・・・・批判好きな人は、何やっても批判しますね。
どこぞの与野党みたいに。




現在、被災地へは自衛隊や警察関係、消防救急関係、報道関係者や、救援物資を届けるトラック等についてだけ許可されています。

これは、阪神淡路大震災時に実際あった話で、どさくさに紛れてボランティアや救援物資を届けるトラックを装い、瓦礫に埋もれているATMから現金を盗んだり、避難所生活している若い女性を狙ったレイプ事件だったり、義援金詐欺をたくらむ輩がいたということなので、一般ボランティアが殺到しても、被災地がボランティアを受け入れる体制が出来ていない、一度に来られても混乱するだけという他に、防犯上の事もあって制限しているんでしょうね。

ただ残念な事に、宮城では地震発生から3日目の13日までに、計21件の窃盗があったそうです。
人のいないコンビニなどを狙う事件が多く、津波被害で混乱する地域で多発する傾向も。
宮城県警は「自分の店は自分で守るという防犯意識を持ってほしい」としている。
宮城県警によると、被害総額は約40万円。ガラスを割って店内に侵入し、食料品やたばこ、現金などが盗まれた。震災で閉店しているコンビニや小売店が狙われているという。

八戸でも、震災に乗じた窃盗が行われているのを目撃したという方もいらっしゃいますから、被災地の方はその点も注意しなければなりません。






この記事は、不謹慎?みんカラ+業者の営利ブログについてについて書いています。
Posted at 2011/03/15 23:46:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
67 891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation