• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たも兄@VM4のブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

酪農家の方へのお詫び

酪農家の方へのお詫び









ご存知の方もいますが・・・・・・・・・・・・・・

おらは、乳加工処理工場に勤めております。


地震後、いつから稼動するか?を話してきましたが、結局昨日から稼動しております。


停電の影響で、牛乳の冷却システムもダウン。


昨日から今日の昼ごろまでは、冷却できず細菌数が規定を超えたものを廃棄処分対象として処理し、その後、製品として加工できる牛乳を処理しております。

現在、貯乳している牛乳及び周辺酪農家から集乳している分については、3交代勤務のフル稼働にて処理していますが、それも17日までとなりそうです。

というのも、牛乳の殺菌には蒸気を使用するわけですが、その蒸気を作っているボイラーの燃料は重油。


ガソリンや灯油不足と同様、重油の配達も出来ない状態にあります。


現在は、工場の重油タンクにある燃料の残量から逆算し、現在ある生乳を処理した後どの程度の生乳を処理できるかを計算したところ、17日までとなっております。
その計算に基づき、受け入れ可能な牛乳の量も決められております。


今後、重油の配送がいつになるかわからない状態なので、18日から操業ストップが濃厚となっております。


みんカラをやっている方の中には、酪農家様や酪農関係のお仕事の方もいらっしゃると思いますが、うちの工場に限らず、東北にある各メーカーさんの乳業工場でも同様の状況であることが考えられます(おそらく乳業メーカーに限らず、食品加工工場全般)。

とはいえ、牛も生き物。
毎日乳を搾ってあげないと、乳房炎になる可能性が高いです。
乳房炎とは、お子さんを生んだことがある女性ならばわかるかと思いますが、乳が張ると痛いですよね。だから人間だって、子供が飲んだ以外にも貯まっている場合は、搾ります。
そうしないと、お乳が張って痛いわけです。
同じ哺乳類の牛でも同じことが言えて、それを放置すると乳房炎という病気になります。
それを防ぐには、乳を搾らなきゃ無いわけですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もし、17日以降、当工場が稼動できない場合は、せっかく搾った牛乳を廃棄処分しなければなりません。
丹精込めて、家族同様に育てていらっしゃる牛から搾った牛乳を捨てることになるのは非常に残念ですし、心苦しく思います。

しかしながら、現在の状況を見ると非常に厳しいことは間違いないです。

こんなことをお願いするのは、甚だ遺憾ではございますが、どうぞご理解の上ご協力お願いたします。
Posted at 2011/03/14 22:44:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

最低限の買い物を

今日は、元々休みでしたので最低限の買い物に行ってきました。

二戸市内のスーパーやコンビニは、どこも営業していますがなにぶん物流が止まっているので、簡単に食べれるインスタント物や缶詰などはほぼ完売状態。
電気・ガス・水道(一部断水)も使えるので、多少の煮炊きはできるということで、食材を多少仕入れてきました。
沿岸の被災者の方々が、おにぎり・・・・・よくても味噌汁付きの食事だけしているのを見ると、あまり贅沢は言ってられません。




ガソリンも、昨日近所のGSにて20Lだけ携行缶に購入していたのを入れましたが、供給先のタンクローリーの手配がつかない状態であることを考えると満タンにしておいたほうが良いと判断して、いつも行っているセルフにて満タンにしてきました。
昨日手回しポンプでガソリンを販売できた店は、本日は休業。
その代わり、電気を使わないと営業できないGSは、本日どこも行列が出来ていました。
二戸市近郊に住んでいらっしゃる方で、ガソリンが危ういと思ったら早めに行ったほうが良いと思われます。
地方に住んでいるものは、車がないとどうしようもないですし、まして公共交通である路線バスも現在運休状態。
携行缶に買いだめしようと思う方もいるかもしれませんが、他にも必要としている方も大勢いますので、普段使う車を満タンにした程度にしておきましょう。


馬淵川にかかるIGRの鉄橋には、未だ貨物列車が止まったままでした。




PS.
一応、消防団員の端くれからのお願いです。
未だに余震も発生していますので、調理をする際ガスを使用している間は、絶対にガスコンロ等から離れず、揺れを感じたらガスを止めるなどして火災を未然に防ぎましょう。
Posted at 2011/03/13 14:20:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

兄は、無事です!!

昨日14時半くらいに起きた地震。



その時、おらは工場の中。

なんか揺れてる・・・・・・・・・・・・・めまい?



その直後、大きな機械は大揺れし、照明はバンバン消えるし・・・・・・・・・・・



社員全員、外へ飛び出しました。



その時目に入った光景が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





工場を正面に見て左側にある、1戸建ての貸家が・・・・・・・・・・・・・ズz・・・・ズズ・・・・・



ズズズズズズズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





10mほど下へ、そのまま滑り落ちる瞬間を目の当たりにしました。



地すべりした現場を見るのは、消防団員しているんで始めてではないけど、まさに滑り落ちる瞬間を見たのは初めてで、改めて自然の猛威というか驚異を思い知らされました。





その後の停電で、電話もつながらず、携帯もつながらず、停電なのでネットも使えず・・・・・・・・・・・・・
携帯のワンセグやラジオを時々確認して、状況を確認していました。



同じ岩手でも、内陸では停電や断水、地すべり等の被害はありましたが、怪我人等が出なかったのは不幸中の幸いでした。


しかし、沿岸ではTVでも中継して皆さんご存知のとおり、甚大な被害が発生しております。


おらの弟夫婦や、一緒に住んでる嫁さんのお父さん、祖父母のことが心配でしたが、先ほど停電も復旧し、固定電話も使えるようになったので、なんとか弟一家の無事も確認できました。



いまだ余震が続いているし、ここのお友達にも、青森太平洋沿岸、岩手沿岸、宮城や福島にいる方がいて、とても心配です。


停電が復旧したらしたで、工場の復旧もあるので、これから会社に一度行って確認してきたいと思います。








ご心配いただき、メッセを下さった方々、たも兄は無事です!!ありがとうございます!!



















Posted at 2011/03/12 19:56:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

ワゴンセールしてたので♪

ワゴンセールしてたので♪











いつも行くスーパーにて、ワゴンセールしていたので思わず^^;



画像左から「浜千鳥」「鷲の尾」「堀の井」です。
どれも岩手が生んだ銘酒です。


『浜千鳥』は、口当たりがさらりとしていて味わい深くキレがあります。辛口系でスルスル入っちゃう感じ?

『鷲の尾』は、お隣の市で作っている酒ですが、アルコール度数が19度台と高めながら蔵でじっくりと熟成させたということで、芳酵でまろやかな味わいが特徴。
アルコール度数が19度と普通の日本酒より高めなんで、喉の奥でアルコールを感じるのがいいですね♪


『堀の井』は、やや辛口で、程よい酸味があるため、旨味がありながらすっきりとした後味ですね。


他にも、別酒造が作る酒がありましたが、おらが気になってた・・・・・・・もしくは以前飲んで旨かったと思える酒を買ってきたので、こんな感じです^^;




Posted at 2011/03/08 21:39:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

やったね!!チーム岩手!!

やったね!!チーム岩手!!












3/2~6にスカップ軽井沢で行われた第4回 日本ミックスダブルスカーリング選手権大会で、我が二戸から出場したチーム岩手が、3年ぶり2度めの優勝をしました!!




第1回大会で優勝したチーム岩手は、第2回大会では3位、第3回大会では2位と常に表彰台に昇ってきてたわけですが、今回再び一番高い場所に登りました!!


第1回大会当時、苫米地さん平さんは婚前でしたが、その後ご結婚をし第2回大会からは夫婦(苫米地)チームとして出場。
夫婦らしい、息の合ったプレーで今回の優勝をもぎ取ったようです(画像で花束を持って一番高い場所に登っている方)。




4月には、アメリカで開催される世界ミックスダブルスカーリング選手権の日本代表として参加するそうなので、そちらでも上位・・・・・・・・・・・いや優勝を目指して頑張っていただきたいですね。




JCAのHPを見たら、さらに驚いたことに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第8回 日本シニアカーリング選手権のほうでも、チーム岩手は優勝しちゃっているじゃあ~りませんか!!


今まで、カーリングが強いといえば、オリンピックでも活躍したチーム青森とか北海道だと思っていたけど、我が岩手も強豪だったんですねぇ~



カーリングって、老若男女問わず出来るスポーツだし、おらもちょっとやってみたい気もします(^_-)
Posted at 2011/03/08 18:10:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
67 891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation