• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たも兄@VM4のブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

からしれんこんチップ

からしれんこんチップ











最近お気に入りのつまみです。

ピリッとからしが効いてるし、何よりたっぷりの食物繊維が採れるのが良いですね♪
Posted at 2012/01/22 19:38:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

アウディがカーボン製スキーを開発

アウディ カーボンスキー: ウィンタースポーツにもアウディ独自の軽量デザインを採用

●カーボン:革新的な特性を持った素材
●パフォーマンス:スキーおよびモータースポーツの技術を採用
●デザイン:一切の贅肉を削ぎ落としたミニマリズム

<ミュンヘン発、2011年2月9日>
プロフェッショナルなスキー競技とモータースポーツの世界で磨かれたノウハウにより、完璧なスキー板が完成 しました。Audi Carbon Ski(アウディ カーボンスキー)コンセプトは、カーボンというプレミアムな素材のみを使用し、ミニマリストデザインに基づくスポーツギアで、その形状は見る者の目を奪います。このスキー板は、「アウディコンセプトデザインミュンヘン」で設計開発されたものですが、その成り立ちはレーシングカーと同様であり、真のポテンシャルを  追求できるのは一流のプロフェッショナルスキーヤーのみです。このため、アウディ グループのデザインを統括するウォルフガング エッガー率いる開発チームは、量産仕様のカーボンスキーを開発するに当たって、スキー用品の専門企業であるHEADの協力を仰ぎました。Audi Carbon Skiは、早ければ2011/2012年のウィンターシーズンに市販される予定です。

コンセプト仕様から量産型Audi Carbon Skiへの技術移管は、コンセプトスタディのアドバンテージを最大限に 活かすことを目標に行われました。高強度カーボンファイバーの下には、ウッドコアのほか、アルミニウムとチタンの金属層が隠されています。この特徴的な構造により、全長170cmのスキーの重量は、同等のモデルよりも  約200グラム軽い1,550グラムに抑えられました。この差が圧倒的な取り回し性と俊敏性をもたらします。

カーボンの使用により、理想的な剛性が確保されると同時に、スキーのねじれが最小限に抑えられます。驚異的なレベルに達した強度と良好な減衰特性、そして軽量性により、Audi Carbon Skiは、同社が提唱する「Vorsprung durch Technik(技術による先進)」を見事に表現するカービングスキーとなっています。

「アウディは、ドイツスキー連盟の長年のパートナーであり、スポンサーでもあります。そのアウディがスキー板を製作するのは、パートナーシップの論理的発展の結果と言うべきでしょう。Audi Carbon Skiのコンセプトは、このようなパートナーシップから生まれたのです。また、Audi Carbon Skiの優れた運動特性は、プロのスキーヤーも確認済みです」と、ウォルフガング エッガーは述べています。「量産モデルは、コンセプトスタディの技術やノウハウが活かされており、驚異的な技術的特性を有しています。同時に、ミニマリストデザインは、カーボンという優れた素材の特性を最大限に追求した結果なのです。」

2011年1月、キッツビューヘルで開催された世界でもっとも有名な滑降レース、ハーネンカム、そして2月のガルミッシュ-パーテンキルヘンのワールドカップ スキー選手権において、Audi Carbon Skiの初期プロトタイプのテスト走行が行われました。ここでは、それまでに実施されていたHEADおよびドイツスキー連盟のスペシャリストによるテストを裏打ちする結果が出ており、製品としての完璧性を追求する新たな情報が得られました。

Audi Carbon Skiコンセプト

アウディは、20年以上に及ぶドイツスキー連盟とのパートナーシップとモータースポーツの経験が、Audi Carbon Skiコンセプト(2008/2009)の開発に大きく貢献しました。スキー競技で確立された、勝つためのパラメーターは、モータースポーツ直系の複雑な計算手法によって、精妙に分析されました。この結果、完璧な技術的特性を持つフルカーボンスキーの基本構造や仕様を確立させることができたのです。さらに、ドイツスキー連盟の研究者の協力の下、綿密なテストが実施され、Audi Carbon Skiコンセプトのクオリティとポテンシャルが確認されました。

スキー板は、スポーツギアとして技術的にも高度に進化すると同時に、トップパフォーマンスを目指して最適化された結果、ミニマリストデザインの中に美しさを感じさせます。ミュンヘン中心部のシュヴァビンクに本拠を置く「アウディコンセプトデザインミュンヘン」の主導によるカーボンスキープロジェクトの原点もここにあります。国際色溢れるデザイナー陣は、アウディブランド製品に共通するデザイン遺伝子をスキーにも表現することに成功しています。「カーボンとアルミニウムは、アウディデザインの中核的素材。スキーをデザインするうえでも、不必要なラインを徹底的に排除して、素材のアドバンテージをフルに活かすことに集中しました。」とエッガーは述べています。

「強度と軽量性を理想的にバランスさせるカーボンファイバーは、モータースポーツにおいても、強烈な負荷に耐えつつも軽量性を要求される重要な部位に採用されています」と、アウディモータースポーツ部門を率いるDr.ウォルフガング ウルリッヒは説明しています。ドイツツーリングカーマスターズ(DTM)マシンや最新ルマンスポーツカー、Audi R18のモノコック製コックピットには、高強度カーボンファイバーが採用されています。「モノコックには、ドライバーの命を守るという重要な役割があります。モノコックの強度計算に使われた計算手法が、Audi Carbon Skiコンセプトの開発にも応用されています」と、Dr. ウルリッヒは付け加えています。

高度かつ綿密な計算に基づいて、必要なカーボンレイヤーの層数のみならず、ファイバー同士がなす角度も算定されました。エンジニアは、これによって理想的な剛性を確保すると同時に、スキー板のねじれを最小限に抑えることに成功しました。なお、カーボン層は、人工的な真空環境の高圧下で焼成されました。

こうして完成したカーボンスキーの物性は、これまでになかったさまざまなアドバンテージをもたらします。たとえば、モーグル斜面では、コブの形状に合わせて変形し、理想的なグリップを提供します。一方、アイスバーンでは、スキー板がねじれないため、スチール製エッジがしっかりと氷雪面を捉え、スキー板側面全体を使ってグリップを維持します。つまり、表面が変化した場合でも、スキーが氷雪面とのコンタクトを失いません。さらに軽量性が相まって、良好な取り回し性を発揮します。なお、スキー板1本あたりの重量は、わずか960グラムです。





















今まで、心材の補強としてスキーにカーボンが使われているものもあるのは知っていたけど、コアに木材やチタンを使いそしてカーボンなんて贅沢な板は初めて聞きますね。
2011-2012シーズン発売?とありますが、まだ発売になっていないのか?価格はわかりません。
しかし、使っている素材からすれば結構な値段になるような・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けど、アウディは車がメインなので、スキー板は話題作りということで一般的な価格になるのか・・・・・・・・・

別に欲しいとは思わないけど、一度試乗はしてみたい板ですね♪

試乗した結果、フィーリングが良ければ欲しくはなるかもしれないけど^^;
Posted at 2012/01/22 00:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月21日 イイね!

今日は秘境ゲレンデで花火大会!!

今日は秘境ゲレンデで花火大会!!



















今シーズン初の、秘境ゲレンデ出撃してきましたよ♪

本日はタイトルの通り、秘境ゲレンデで花火大会だったんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・



うまく撮影出来なかったので、花火の画像はナッシングwww





現在、秘境ゲレンデ・・・・・・・・・・・・・・

え~っと、わかる人にはわかるスキー場なんですが、知らない人のために「秘境ゲレンデ」もしくは「秘境スキー場」と言っているスキー場は、隣町の青森県田子町にある「創遊村229スキー場」の事を言います。



その秘境ゲレンデの状況は、積雪80cmで申し分なし。
雪質もパウダーで上々♪
平日は、ナイター営業のみで、土日祝日は日中も営業しております。
ナイターは、22時までの営業なんで、仕事帰りに行っても充分楽しめますね(^_-)




さて本日は、今シーズン初のスノボを楽しんできましたよ♪


1時間ほどスノボをやった後は、スキーに変更!!

で、スキーの後はファンスキー・・・・・・・つまりショートスキーで遊んできました。



ここのリフト係りの人たちは、とても気さくな方々で、「今度はスキーですか(^_-)」とか「あら?スキーが短くなっちゃった?w」とかって気軽に話しかけて来てくれますよ(^_-)



そうそう、今日スキーからファンスキーに変えようと車に戻ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おらの車の隣に、男3人組が乗ったゴルフが・・・・・・・・・・・・・


その時、ちょうど来たばかりでスノボの準備をしているところでした。




で、その中の一人が見たことある方でして・・・・・・・・・・・・・

と言っても、観たことあるだけで話をしたことがあるとかってわけじゃないんです。

その3人組の一人が、某サーキットのヌシと呼ばれるアノ方だったんですねぇ~
一応、プライベートな時間でしょうから、あえて誰とは言いませんが・・・・・・・わかる人にはわかるでしょ?!

シーズン中は、車でドリフトして・・・・・・・・・・・シーズンオフ?の今は、スノボでドリフトしている?のかな?





Posted at 2012/01/21 22:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月20日 イイね!

N・T・K・G

N・T・K・G









『N・T・K・G』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


それは、「NEO TAMAGO KAKE GOHAN」の略。

直訳すれば「新しい卵かけご飯」となります。


あの味の素が、「NEO TAMAGO KAKE GOHAN」というサイトを作っちゃっていて、このサイトでは自分好みの卵かけごはんをバーチャルで?作れちゃうってのが売りなんですw



作り方は簡単。①たまごの白身を「全部入れる」か「半分」か、②醤油の量、③味の素の量、④混ぜ具合をスライダーで設定して、出来上がった画面に表示する自分の名前を入れるだけ。

おらの設定は、こんな感じ。




さて、それでは作りますよ~(笑)





まずは、箸でご飯にくぼみを作ります。



次に、たまごを割って載せます。ちなみにおらは「全部乗せ」。


次は、醤油。


次は、味の素。



いよいよ混ぜに入ります。



混ぜている途中w



おらは、割としっかり目に混ぜた方が好きなんで、しっかり目に混ぜ混ぜ♪

で、完成です!!





バーチャルだけに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


食べることが出来ないのが難ですけどね(笑)















Posted at 2012/01/20 22:27:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月19日 イイね!

北海道限定いろはすハスカップ

北海道限定いろはすハスカップ













おらが良く行くスーパーでは、北海道フェアが絶賛開催中!!


その北海道限定物が、この『いろはすハスカップ』

この「いろはすハスカップ」は、通常北海道でしか売っていないもののようです。





ハスカップって何?













ハスカップとは、こちら!!





















あっ!!間違えた!!

こりゃ、スイカップバストの古瀬恵理でした(*´д`*)ハァハァ




ちなみに、なぜに『スイカップ』と云うのかと言うと、古瀬アナの出身地である山形県はスイカの産地で、Hカップのバストにかけちゃったみたいですね。


ということは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スイカが名産地である土地出身で、巨乳の人はスイカップと言っていいのかな?!w


スイカが名産でスイカップならば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






こちらは、本当の?スイカップwww


 












爆)










おいおい、思いっきり話が脱線しちゃったじゃねぇ~か(-_-;)



え~っと・・・・・・・・・・・


ハスカップとは何?でしたねw

ハスカップとは、アイヌ語で「ハシカプ」(ラテン文字表記:haska(o)p、ハシ=枝、カ=上、オ=たくさんある、プ=もの)に由来する。不老長寿の秘薬といわれていた。実にはビタミンC、アントシアニン、カルシウムなどが豊富に含まれる。
北海道内では主に勇払原野に自生し、本州以南では高山植物として知られているもののようです。




見た目は、ブルーベリーの仲間のような感じもするけど、全然別物のもののようです。
ハスカップはスイカズラ科スイカズラ属なんだけど、ブルーベリはツツジ科スノキ属シアノコカス節と「科」から違います。





飲んだ感想は、おら的には好きな味ですね♪
ほのかな酸味と甘み、そして飲んだ後口に残る爽やかさが良いですよ(^_-)
Posted at 2012/01/19 18:20:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 56 7
8 9 10 11 1213 14
15161718 19 20 21
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation