• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんく@ぽこのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

モンキー用不明エンジン解体

CF3シャリィ最終ケース
4速リターンミッション
原因不明不動とのこと
ジェネレーター腐ってるのが怪しい。
クランク回る、圧縮ある
ヘッドとシリンダー不明、
重い、置くと前に倒れる。






ビッグフィン、右カバーはホンダ純正かな


ベアリングカム


3点止めなんだ。中華かな。


燃焼室、52から40に絞られ
吸気22排気19


シリンダー綺麗48mm


逆に組んである


キタコ ピストン


ピストンはLight75ccかな。
ヘッドはなんだろうか、アルミ。中華かな。
シリンダーも中華かな。
分からないけど下バラします。
Posted at 2022/04/04 18:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

インシュレーター割れ

アイドリング不調でキャブ触ろうとしたらなんと!
YDキャブ、付けて半年なのにシンジラレナーイ!




Posted at 2021/04/24 17:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月21日 イイね!

フライホイール取り付けとコンデンサ外付け

三菱W進角取り付けます。

Wガバナーです。
点火時期、25°、35°、38°

おそらくベンリィ系の物。
分解して巻き直します。

コンデンサ、形が独特。
三菱のはなかなか手に入らない、、、
交換のことも考え外につけます。


純正コイル巻き数、
点火コイルの方は忘れてしまった、、
発電コイルは0.6mmで
アースから20巻きでコンデンサへ
そこから200巻きで緑(整流器、バッテリー側)
そこから158巻きで白(交流、ライト側)

巻き直したのは、
点火コイル、アースから巻いて配線へ。
0.5mm7段ちょい、いいところで出して405巻き。モンキー系と大体同じ巻き数。


発電コイル、アースから巻いて緑へ。
0.5mm9段、595巻き。まだ余裕あります。

黄色は使用してないのですが、試しに同じところから黄色も出してみました。
しかしこれではやはり電力不足、両方使うならコイル途中で分岐させないとダメですね。黄色殺したら元気になりました。暇な時電力計ろう。


配線図としてはこう。
アース→左コイル→配線1
アース→ポイント→配線1(コイルの配線と合流)
配線1→コンデンサ+
コンデンサ+→IGコイル
コンデンサ-→ボディアース。

アース→右コイル→配線2→緑

純正配線ではこれでは点火はしてもライトは点かないです。発電コイルから2本取るか、どちらか殺すかです。

外付けしたコンデンサ、モンキー用。
ステーを作りボルトで固定。
それをシート取り付け部につけました。
コンデンサからギボシ、これをIGコイルとエンジン側配線に繋ぎます。


ボディアースが不安だったので、コイル部からアース引っ張りましたが、不用でした。

無事点火しまして
110ccで点火時期38固定だったので、低回転がめちゃくちゃで扱い難かったのが解消されました。バックファイアも無くなり満足。
Posted at 2021/04/21 16:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月17日 イイね!

モンキー 純正コイルメモ

ノーマルと同じコイル巻きしたい、コイルの巻き直ししたいよって人用のメモです。

Lクランクジェネレーターコイルヒタチ固定(上)これバラします。


下はデンソー、UDマークシングルガバナー進角〜30度




外した状態。



ステーターコイル裏側

配線図
アース→点火コイル→コンデンサ
アース→ポイント→コンデンサ
アース→コンデンサ→配線黒
アース→発電コイル→配線黄色
発電コイル→配線緑



巻き直しの為ぶった切ってます。
点火コイル側


下側アースを起点に左巻き、0.5mmの約400巻き。
プラスチックのガイドより2mmくらい内側に収まってます。


発電コイル側


下側アースを起点に左巻き、0.8mmの200巻きで黄色、+70で緑。



分岐と絶縁

こちらは分岐のお陰でガイドギリギリ、1mm薄いところもありって感じで巻かれてます。

ガイド越してもフライホイールとの接触は避けられます。約2mmほどまでならギリギリ、それ以上は干渉します。




0.5mm×400巻。
0.5mmや0.6mmなら400巻は余裕あります。
0.5なら600越えもできます。


0.8mmなら350巻くらいでギリギリ当たるかどうか。



デンソー、三菱はポイントは使い回し出来るが純正形状コンデンサがあまり売られて無いので
進角に変えるならヒタチがおすすめ。(持ってないけど)
PEWで炙ったりペーパーかけずにハンダ付けてしまうと電通しないので注意です。

Posted at 2021/04/17 23:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月14日 イイね!

モンキージェネレーター故障

走行中、止まりました、、
気持ちよく高回転まで伸びる途中、失速。
すぐさまNで付近に止まり、エンジンをかけるもかからず。
まず点火は、、、してないね。はい。
火花散らず、プラグか?にしては早いなと
エンジン2号のプラグに取り付け、やはりプラグに点火せず。
コンデンサかなと。
フライホイール外してみてみると、コイルも怪しい、若干の黒ずみ。




コンデンサは膨れが無かったのでおそらくコイルでしょうね。
エンジン2号のコイル、ポイント、コンデンサ一式交換しました。
ひとまず通勤するためにすぐ動ける状態に、てことで、実働のをそのまま移植。
コンデンサもポイントもコイルもお古、ポイントギャップだけ調整。
すると、、めっちゃかかりいいやん、、、
コイル故障ですなこれ。
ひとまず元気な2号ジェネレーターセットでこのまま走るよ。

今度巻き直しします。
Posted at 2021/04/14 19:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@satoshi1126 いいですね!今度一緒にドライブ行きませんか?笑」
何シテル?   07/18 23:43
いんくです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ SUPER SOUND BLOW OFF VALVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 13:10:10
日本の納屋でフェラーリ365GTB/4デイトナが発見される(゜ロ゜;ノ)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 07:44:22
今頃レビュー ドラレコ全天球Q-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 10:13:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぽこカー (スバル インプレッサ WRX STI)
GDB E型乗ってます。 車が好きで、気付いたらモンキーいじってました。 ごく稀に走りに ...
ヤマハ SR400 嫁ちゃんブチ切れ通勤号 (ヤマハ SR400)
バイクらしいバイクが欲しくて買いました。 ゆっくりトコトコ走ります。 あまり弄らないで乗 ...
ホンダ モンキー Z50J モンキー2号 (ホンダ モンキー Z50J)
初代メッキモンキー。 カスタムして作り上げます。 通勤楽しい号。 バイクとはこうだ、こ ...
ホンダ モンキー Z50J メッキモンキー通勤号 (ホンダ モンキー Z50J)
6Vモンキー82年式の東京リミテッド142〜 少しずつ綺麗にしてます。 快適仕様です。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation