• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

お暑い一日 そして 山道


お暑い一日続きます。
上空。寒気流の為か、透明度増しました。



飛行機雲。寒風山界隈上空、いつもより多く見れた気がしました。





夏本番の御様子。行楽の車、多かったです。



暑さ高まれば、山道の冷んやり感、有り難く感じます。





岩の白さ、涼感高まりました。





岩の断面、おきれいでした。



標高800m手前。風、心地よかったです。





飛行機雲、よくお目にかかる一日となりました。



道の駅にて小休止。御家族連れの皆様、微笑ましかったです。







涼しいと思っていたら、気温は30℃越えでした。









帰途手前、桑瀬川を眺めながら小休止となりました。



明日のラリーに参加されるお車、すれちがいました。
デミオや86、そして、ランエボ。ステッカーとゼッケン、お見事でした。





平地に戻ると、かすかに筋状の雲、拝見できました。
曇天日和、期待してしまいます。



明日もお暑くなりそうです。















Posted at 2021/07/31 22:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月30日 イイね!

お暑い一日 そして 橋


お暑い日々、続いております。

平野部、稲もだいぶ伸びてきました。



峠越。標高200m程でしょうか。平地と気温、さほど変わりませんでした。







水系変われば、また雰囲気異なりました。



木造の橋梁、拝見となりました。



木の心地、いいもんです。





山道、すこしだけ冷んやりしていました。



夕暮れ手前、まだまだ暑さ続いていました。





エアコン、フル稼働の日々、続いております。
冬の御到来、期待してしまいます。



お暑い日々、後しばらく続く気配です。



Posted at 2021/07/30 20:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月29日 イイね!

お暑い一日 そして 33℃


昨日よりは、暑さに慣れたようです。
毎年のこととは言え、暑さ慣れ、習慣のようです。



標高300m位でしょうか、入道雲勢い有りました。



ねむの木。本年も開花、楽しませて頂きました。



昨日よりは涼しく感じたのは、当方のみとなりました。



除雪車。御活躍まで、あと半年程でしょうか。



お猿さんの通リ道手間にて、小休止となりました。



山越国道、夏日となりました。







ススキでしょうか。勢い出てきました。
大川嶺方面、ススキと笹、見に行きたいものです。



夏空と稜線、いいもんでです。



平野部の移動に比べ、山岳移動は心地よいです。



山越。水温と吸気温度、夏らしかったです。





長いトンネル越。少しですがエンジン、束の間の冷却となりました。



笹ヶ峰上空、お見事な雲模様でした。



お暑い一日。標高600m手前、33℃となりました。
風が熱波でないのが、山間らしかったです。



帰途。道の駅にて小休止。単独行、いいもんです。







笹ヶ峰方面、夏らしいお姿でした。





日々、暑さに慣れていくこと。毎年のこととなります。





Posted at 2021/07/29 20:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

お暑い一日 そして メタセコイヤ


とても、お暑い一日となりました。

午前中、メタセコイヤを眺めながら小休止となりました。



入道雲、とても勢い有りました。



ガソリンスタンドのスタッフさん。
”暑すぎてお客さん少ない”とおっしゃっていました。



御活発なのは、夏季休暇中の子供さんだけの御様子。





午後。一層、暑さ厳しくなりました。
暑さには慣れたつもりでしが、こたえました。



峠越の途中、木陰にて小休止となりました。
標高300m程、僅かばかりですが、涼しかったです。



竹林を抜けてくる風、そして、音。
少しだけ涼めました。





スズメバチかと思いきや、アブでした。一安心です。



本日、水温と吸気温度、真夏の様相でした。





早く冬、いらっしゃって欲しいものです。



猛暑、しばく続く気配となります
Posted at 2021/07/28 20:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月27日 イイね!

お暑い一日 そして 銀杏並木


とうとう暑さ、慣れっこになってしまいました。
毎年のこととは言え、不思議な感覚です。

とは言え、涼感求め峠越のコースとなりました。
柑橘農家の方々、散水作業、お疲れ様です。



標高200m程でしょうか、平地と同じ暑さとなりました。



キューイフルーツ園。木陰模様、お優しそうでした。



夏草の勢い、旺盛でした。





市内渋滞となりました。
贅を凝らしたコンクリート造の建物、いいなと思いました。





暑さの中のお城、いいもんです。



平和通りの銀杏並木。あと二ヶ月程で色付始まるようです。





ダム湖、水位回復となりました。



お日様、眩しい一日となりました。



明日も、お暑い一日となりそうです。




Posted at 2021/07/27 20:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation