9月8日
オホーツクパレス紋別からの出発!
旅唯一の宿屋(ビジホ)は快適☆彡
夜はグッスリ眠れましたよん♪
朝食バイキング頂きます♪
ホタテの刺身、フライうまい(^_-)-☆
食べ過ぎないよう控えめに。
部屋に戻ると・・・
あれ??うーたん、踊りのチェックですか?(爆)
*NHKEテレ「いないいないばあ」放送中♪
喜んでますよ・・・
普段、ふっかちゃんは埼玉県深谷市PRの為大忙し!
しっかりスタンプラリー遠征費用稼いでおります(爆)
ではでは出発!・・・
残念ながら本日は曇り空(>_<)
昨夜、雨降っておりました。
道の駅営業開始前にCP刈取り♪
同敷地に水族館CP2つ「オホーツクタワー」「とっかりセンター」
流氷砕氷船「ガリンコ号(初代)」と記念撮影www
オホーツク紋別空港(駅)1発テリトリー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
空港でなく、駅のほうね(・・;)
獲得から5ヶ月、0ptですが現在もテリトリー継続(謎)
15分遅れで、本日1駅目「オホーツク紋別(紋別市)」
スタンプ押印!
流氷科学センターが道の駅となってます。
入口でシロクマくんが出迎えてくれました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ハイタッチ??
展示室内にはクリオネがたくさん・・・
オホーツク海でしか生息確認できていないらしい\(゜ロ\)
名物!氷点下20度厳寒体験室へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ジャケット着用してと♪←これ必須!!
氷漬け標本\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・
まさに氷水族館!
日本一寒い町「陸別町」は1月の平均最低気温が-20℃なので、
これが毎朝続くのかと・・・しばれ体験できました(・・;)
ちなみに、展示室内に道の駅とは別のスタンプございます!
予備ページ右側に押印!
*左側のオーイ★スター君は「厚岸グルメパーク」で押印
長くなりましたが、スタンプラリー開始!
科学館隣にある、これまた名物!「カニの爪」で記念撮影www
あれ??うーたんに第三のツノ生えた(爆)
2駅目「おこっぺ(興部町)」
スタンプ押印!
これまた鉄道遺構の・・・
名寄本線、興部駅跡地に作られた道の駅で、鉄道の歴史に触れることができます。
ここの名物はなんと言っても・・・
無料で宿泊できる電車\(゜ロ\)(/ロ゜)/
快適に寝れるかどうかは(謎)
内部潜入・・・
こちらは語らいの舎(宿泊施設ではない)
休憩スペースとなっております。
スタンプラリー戦士はここで寝れるね♪
座席は結構痛んでます(仕方なし)。。
3駅目「おうむ(雄武町)」
スタンプ押印!
あの世間を騒がせた宗教団体ショコショコとは一切関係ございません(汗)
物産も少なく、あまり印象に残りませんが、名称だけは忘れないことでしょう。
4駅目「にしおこっぺ花夢(西興部村)」
スタンプ押印!
館内は教会をイメージ?・・・
手前のオーケストラ隊?(からくりオルガン)が30分間隔で演奏♪
5駅目「もち米の里☆なよろ(名寄市)」
スタンプ押印!
赤・緑、2色ございます。
本日1本目!ソフトクリーム(いちごソース味)頂きます♪
お隣のブースはFM放送局。。FMロボじゃないよ
名寄から先・・・
ここで思い切ってルート変更(・・;)
午後から日本海側晴れるということと、翌日天気が崩れるとの情報受け、
黒矢印の内陸北上ルートでしたが、赤矢印の剣淵から日本海側北上ルートに変更!
翌日までの道の駅営業時間考慮し・・・なんとかなりそう(^_-)-☆
この判断が吉と出るか凶と出るか!?。。午後は次回のブログでwww
9月7日
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」出発!
おんねゆに向かいます。。おんなゆじゃないよ(核爆)
本日6駅目「おんねゆ温泉(北見市)」
スタンプ押印!
凝ったデザイン♪
道の駅敷地に水族館CP「山の水族館」
動物園CP「北キツネ牧場」
名物!世界最大級のからくりハト時計塔眺めながら・・・
全国コロッケフェス2016グランプリ受賞の「たまコロ」頂きます♪
甘い北見たまねぎギッシリ入ってうまい!
時刻は14時!時計の中から妖精が出てきた(・・;)
道の駅駐車場で神スタンプラリー戦士と遭遇・・・
道の駅マグネット貼ってたので話し掛けてみた(^O^)/
夫婦で全国の道の駅巡ってるようで、既に全国スタンプラリー制覇したとのこと\(゜ロ\)
2回目、3回目と挑戦するようです・・・(・・;)キャンピングカー裏山!
ではではwww来た道、50キロ戻ります・・・
途中、見慣れたデザインのバス発見(・・;)!!
信州人だったら分かると思います♪
アルピコ交通(爆)
ピンクと赤のラインの位置変えてますね(^_-)-☆
上記:エフ交通は2000年よりバス事業開始してるので、
真似したのか?アルピコから譲受けたのか?(謎)
7駅目「まるせっぷ(遠軽町)」
スタンプ押印!
旭川紋別道(無料区間)沿いにあり便利♪
三角屋根が特徴的な建物・・・
館内には木芸品多数展示
ウッディピクチャーと呼ばれる木芸品・・・
丸瀬布産の木材を加工したもので、見ているだけで楽しくなります
本日2本目!森林鉄道機関車「雨宮21号」眺めながら?ソフトクリーム頂きます♪
実物見たかった(>_<)
8駅目「しらたき(遠軽町)」
スタンプ押印!
旭川紋別道、白滝PA内にある道の駅
*もちろん一般道からアクセス可
道の駅駐車場・・・
行けだったり、進入禁止だったり(・・;)
本日最終!9駅目「香りの里たきのうえ(滝上町)」
スタンプ押印!
これが道の駅か!?お城のような建物・・・
2Fは滝上町観光協会
館内には女の子が好きそうな手芸品
スタンプブックポーチ・・・
よりもすごいの発見!先輩スタンプブックと御対面\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2010年当時は109駅ございました!
ここ7年で10駅誕生。。北海道にしては少ない気もする(・・;)
ちなみにスタンプラリー2010の中身は?・・・
巡ってないんか!!全部みほんスタンプ(>_<)
スタンプラリー戦士お疲れ様でした(^O^)/
この後、紋別市に向かいタワーCP「オホーツクスカイタワー」刈取りwww
そして本日の宿屋「オホーツクパレス(ビジホ)」到着・・・
快活でも車中泊でもないよ!
晩御飯は、海鮮食堂まるとみで「ホッケフライ」だよ♪
タルタルソースつけつけホッケうまい(^O^)/
お風呂はホテル隣の「紋太の湯」でマッタリ♪
宿泊代込なので無料
ここオホーツク紋氷の駅「紋太の湯」は・・・
旧紋別駅跡地にございます
駅再利用の動きは全道共通(・・;)
でね!部屋に戻ると・・・
スタンプラリー戦士は仲良く寝ておりました(爆)
旅も後半、ここで一気に体力回復といきます♪
で・・・アクセラくんの寝床は??
・・・
・・・
・・・
本日の走行距離:398キロ
ハイタッチ:0回
訪問道の駅
・流氷街道網走
・メルヘンの丘めまんべつ
・サロマ湖
・愛ランド湧別
・かみゆうべつ温泉チューリップの湯
・おんねゆ温泉
・まるせっぷ
・しらたき
・香りの里たきのうえ
北海道道の駅制覇まであと78駅!
9月7日
本日が北海道旅、中日(なかび)となります!
道東から道北へwww
うーたんおはよう(^O^)/
日の出拝もうと思いきや、寝過ごしてしまいました
北海道の朝は早い!!
道の駅オープンまで時間あるので・・・
旅2回目のアクセラくん洗車(^O^)/
水滴ふき取りサボって後々大変なことに(>_<)
ホイールクリーニング&タイヤワックス・・・
こっちはサボらずに頑張ったよ♪
キャリパーの塗装ハゲ気になる。。
本日1駅目「流氷街道網走(網走市)」
愛車メンテ終わり、スタンプ押印!
2016年訪問時は「カニ飯」頂きました♪
今回はスルーwww
オホーツク海、晴れてきましたよん♪・・・
5日連続の晴れwww
晴れとくれば・・・
めまんべつメルヘンの丘へ(^O^)/
北海道らしい景色www
2駅目「メルヘンの丘めまんべつ(大空町)」
スタンプ押印!インク濃い(・・;)
描かれてるキャラは「そらっきーくん」
とよっきーさんじゃないよ(爆)
裏面はこの有り様・・・
運悪く、インク薄すぎ美幌にそらっきーくんが降臨します!後輪じゃないよ
本日1本目!チョコサンデー頂きます♪
あれ?そらっきーくんにポッキー食べられた(爆)
道の駅から車で5分・・・
朝日ヶ丘公園ひまわり畑に降臨します!後輪じゃないよ
天気良し!空気良し!酸素良し!サイコーwww
ふっかちゃんもご満悦www
魅力いっぱいの大空町にはもう1つ道の駅ございまして・・・
北海道118番目の道の駅「ノンキーランドひがしもこと」(^_-)-☆
訪問1週間前にオープンしたばかりの道の駅!
もちろんスタンプブックには載っておりません!
今回は時間の関係上スルー(・・;)
ではでは道北方面へ・・・
サロマ湖あたりで稚内までの距離標識が姿を現す\(゜ロ\)
そこはスタンプラリー、、294キロで済むはずがありません(爆)
3駅目「サロマ湖(佐呂間町)」
スタンプ押印!
佐呂間か!!
そのサロマ湖・・・
北海道で1番大きい湖!海にしか見えません(・・;)
この後、サロマ湖全体を見渡せる展望台に向かうのですが、
途中の道(砂利道)がヤバイ!!
ホイールガリ傷避ける為、引き返しました(>_<)
4駅目「愛ランド湧別(湧別町)」
スタンプ押印!
道の駅敷地には遊園地(ファミリー愛ランドYOU)
あれ??うーたん、遊びたいの?(爆)
スタンプラリー戦士にそんな時間ないよwww
とりあえず遊ばせた(爆)
何やら戦隊モノに変身した様子(・・;)
5駅目「かみゆうべつ温泉チューリップの湯(上湧別町)」
スタンプ押印!
あいおい以来の鉄道遺構(中湧別駅)道の駅・・・
旧駅舎は鉄道記念館として機能
上湧別はチューリップの街・・・
見頃時期(5月~6月)には上湧別公園に120万本ものチューリップが彩るらしい
めまんべつのひまわり畑もいいけど、ゆうべつもすごいwww
チューリップの湯ということで・・・
うーたんは女の子に変身して温泉に入りました(爆)
こちらの道の駅で・・・
旭川のみん友さんにプレゼント購入♪
どらえもんが好きだというので、どらちゃんキーホルダー☆彡
みん友さんにもうすぐ会えるwww
午後は温根湯へ向かいます(^O^)/それはまた次のブログで!
9月6日
根室から中標津・知床方面へ!
最東端「納沙布岬」では曇り空(>_<)
この4日間ずっと晴れてただけに残念。。
野付湾は晴れ・・・
国後島は見えません(・・;)
本日3駅目「おだいとう(別海町)」
スタンプ押印!
北方四島返還「叫びの像」・・・
ロシアに向かって「国を返せー!!」とでも叫んでるのでしょうか?
像がスタンプの絵柄になってます。
館内には北方領土に関する展示・・・
こちらで遅い昼食「別海ジャンボホタテバーガー&別海ジャンボ牛乳」頂きます♪
SAPPORO ビールじゃないよ(爆)
ホタテバーガーは、具材だけ用意され自身でバーガーを作ります!
中標津に入ると・・・
先の見えない直線道路が続きます!
天気良さげなので「開陽台」へ・・・
標高270mの台地から望む中標津が見物
私が降臨します!後輪じゃないよ・・・
雲は多めですが、地平線確認できます(^O^)/
地球が丸く見えるかどうかは、、、(謎)
ふっかちゃんもご満悦(^_-)-☆
撮影していると・・・
お隣でHBC(北海道放送)のロケ(爆)
ロンブー敦に会いましたよん♪
スタンプラリー戦士売り込むべきだったwww
後日、田村敦のツイート確認すると・・・
開陽台訪問が15時だったから、何かアクション起こせばテレビに映ったのかも♪
4駅目「知床・らうす(羅臼町)」
スタンプ押印!
北の国から2002遺言「純の番屋」・・・
羅臼はロケ地となった場所ですね♪
幻のエビ「ぶどうエビ」食べとけばよかった(・・;)
場所が場所なだけに後悔。。
幻のカニも・・・
野付湾に別れを告げ、知床横断道路で知床ショートカット・・・
ここで雲行きが怪しくなってきました(・・;)
しかも知床峠側!!
覚悟はしていたが、知床峠は濃霧・・・
前なにも見えない。。しばし旅中断(・・;)
15分後旅再開・・・
斜里側は視界良好どころか晴れ(爆)
カムイワッカの滝まで行きたかったが時間の関係上断念
5駅目「うとろ・シリエトク(斜里町)」
スタンプ押印!
オホーツクエリアにやってきたwww
ちょうど日没前・・・
北海道旅初の黄昏うーたん(^O^)/
今日は曇ったり(根室)、晴れたり(中標津)、曇ったり(知床峠)、晴れたり(斜里)
最終的には黄昏できて良かった♪
1日はまだ終わりませんよ、、スタンプ押印との戦い!
6駅目「しゃり(斜里町)」
スタンプ押印!
北海道100番目の道の駅♪
時間迫ってるので急ぎますwww
7駅目「はなやか小清水(小清水町)」
スタンプ押印!
間に合わないと半ば諦めてましたが、10分前に到着!
スタンプラリーは毎日が戦い。。
本日最終8駅目「パパスランドさっつる(清里町)」
こちらには温泉施設あり、スタンプ21時まで押印可☆彡
とりあえず晩御飯はレストランパパスだよ・・・
あれ??清里\(゜ロ\)
景色が山梨の清里に似てるし。。なやまし(爆)
北海道の清里は元スピードスケート選手「岡崎朋美」さんのふるさと
長野五輪、500m銅メダリストwww
山梨とも縁がありまして、富士急行所属、現在は都留文科大学特任教授
晩御飯はスープカレーだよ♪
ピリ辛です(・・;)
もちろん温泉にも入ります♪
地元の方の利用が多いです
最後にスタンプ押印忘れずに・・・
スタンプラリー戦士お疲れ様でした(^O^)/
根室、最東端(納沙布岬)、開陽台、知床と・・・
観光しながらのスタンプラリーは時間に追われ大変。。またそれが楽しいのだけれど
この後、道の駅「流氷街道網走」まで走り、車中泊しましたとさwww
・・・
・・・
・・・
本日の走行距離:576キロ
ハイタッチ:3回
訪問道の駅
・厚岸グルメパーク
・スワン44ねむろ
・おだいとう
・知床・らうす
・うとろ・シリエトク
・しゃり
・はなやか小清水
・パパスランドさっつる
北海道道の駅制覇まであと87駅!
9月6日
釧路市からの出発!
早朝、市内のCP集め☆彡
名橋CP「幣舞橋」・・・
うーたんおはよう(^O^)/
・「ぬさまい」と読みます
・NHK釧路放送局から近いことから中継でよく映る
・幣舞橋という小惑星がある
最東端国道(国道44号)で根室へ・・・
107キロ。。そんな遠くないな♪
国道沿いの駅CP集め・・・
根室本線「尾幌駅」立ち寄り(・・;)
これが駅舎??飯山線にもこんな駅あった!
霧多布岬・・・
やはり霧多布だけに霧たっぷり(爆)
*霧がちょうど抜けたとこを撮影
本日1駅目「厚岸グルメパーク(厚岸町)」
スタンプ押印!
名称通り、グルメ充実の道の駅
本日1本目!オーイ★スターくんと「オイスター★モカソフト」頂きます♪
厚岸名物!牡蠣に見立てたモナカはスプーン代わり☆彡
じゃらん7連覇ってスゴ。。レストラン開店は11時からで牡蠣料理食べれず(>_<)
ふっかちゃんおはよう(^O^)/
道の駅駐車場から厚岸の海眺望!
雲行きが怪しくなってきました(・・;)・・・旅4日目は雨か??
道の駅スタンプラリースタート♪
根室半島は道の駅の間隔が50キロと長丁場
2駅目「スワン44ねむろ(根室市)」
スタンプ押印!
最東端の道の駅となります(^_-)-☆
*最北端:わっかない(北海道)、最西端:豊崎(沖縄)、最南端:いとまん(沖縄)
館内には風連湖に生息する動物のはく製・・・
あれ??
スワンの涙となったふっかちゃん
しまふくろうとなったうーたん
道の駅からは「風連湖」が見渡せます
晴れてきたねえwwwこりゃ最東端「納沙布岬」も期待大!
その前に最東端駅「東根室駅」へ・・・
住宅街の中にある無人駅で最果て感まるで無し!
*JR最北端駅:稚内駅(北海道)、最西端駅:佐世保駅(長崎)、最南端駅:西大山駅(鹿児島)
記念撮影していると・・・
神奈川から電車旅してる鉄子ちゃんに話し掛けられた!
根室駅まで送ってほしいと言われ(・・;)
豊満な尾根遺産を送りましたよん♪
これから釧路方面に向うようです
20年若ければ頂いてたかも(核爆)
根室駅で尾根遺産と別れたあと・・・
納沙布岬に向かいます(^_-)-☆
どこまでも続く直線!実はここ、名城CP「チャシ跡群」
最東端「納沙布岬」に降臨します!後輪じゃないよ
残念ながら曇り空(・・;)大事なとこで。。
最北端「宗谷岬」に期待しましょう(^_-)-☆
根室市街に戻り・・・
市役所で「日本本土四極最東端到達証明書」GET
最北端:宗谷岬(北海道)、最西端:神崎鼻(長崎)、最南端:佐多岬(鹿児島)すべて集めると、
裏面が1枚の踏破証明書となります。
こんな感じにね♪
いつ達成できるのやら。。
ちなみに、市役所前で「国道最東端根釧国道」バッジ獲得(^O^)/
午後は中標津、知床半島に向かいます♪それはまた次のブログで。。
MAZDA純正 純正FASTBACKバンパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 10:55:31 |
|
2020年の幕開け! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/10 11:33:35 |
マツダ3 (マツダ MAZDA3 セダン) 10年乗ったBLアクセラセダンから乗り換えです。 【メーカーオプション】 ・360°セ ... |
|
シャルちゃん (ドイツその他 その他) 駅メモお出かけ用 シャルロッテ=フォン=ハノーファー ドイツ製のでんこ。小さい身体に吊り ... |
|
ふっか17号 (その他 公共交通機関) 埼玉県民になったので作ってみました! 基本通勤時に起動 名前: ふっか 愛称: ... |
|
FMロボ (その他 今日の乗り物) アクセラくんFMロボ一体型アルヨ♪ 愛車or公共交通機関乗車時使用アイコン。 FMロボ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |