• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセラくんのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

北海道道の駅スタンプラリー制覇に向けて!

北海道道の駅スタンプラリー制覇に向けて!

8月は頑張って仕事?したので・・・

あさってから夏休み(11連休)(^O^)/

今年もやります!北海道道の駅スタンプラリー♪




alt


今年は道央~道南(54箇所)巡り北海道道の駅スタンプラリー制覇予定・・・

昨年から挑戦しているスタンプラリー2017版は全117駅

新たに増えた4か所巡ります(ノンキーランドひがしもこと以外)


・・・

・・・

・・・

北海道道の駅スタンプラリー全行程(8月29日~9月9日)


8月29日(水)

仕事終了後、新潟港フェリーターミナルに向かいます

そう!アクセラくんで2年連続北海道上陸。



alt


8月30日(木)

前日23時に新潟港出航し、秋田港経由苫小牧東港到着が17時(爆)

今年も18時間の船旅(^_-)-☆


到着後、1駅目「しんしのつ」に向かいます

そこは22時までスタンプ押印可で温泉有り♪

その後、札幌市内のCPを刈取り厚別の快活でZzzz


8月31日(金)

北海道道の駅登録第1号「三笠」からスタート!

新駅2箇所巡り、観光名所CP「日本一の直線道路」通り

「サンフラワー北竜」まで。


9月1日(土)

「田園の里うりゅう」からスタート!

この日は2駅巡り、急いで旭川へ☆彡

みん友さんと2年連続アクセラオフ開催!!

そこはスタンプラリー・・・新駅「白金ビルケ」へ(爆)



alt


今回が最後のアクセラくんオフになるかも?


9月2日(日)

旭川から新千歳空港方面に戻り・・・

マオイの丘公園」からスタート!

昨年寄れなかった「夕張メロード」に向かいます

その後、現在閉鎖中の「フォーレスト276大滝」でCPだけ獲得

「みたら室蘭」まで。



alt


フォーレスト276大滝のスタンプ押せないのは残念!

スタンプラリー制覇は2駅失念まで許されるので、

なんとか自撮りせずに済みそうだ。


9月3日(月)

「とようら」からスタート!

観光名所CP「洞爺湖ビジターセンター」寄り観光

「望羊中山」であげいも食べ、「きょうごく」で名水CP獲得

「黒松内」まで。



alt


前回「望羊中山」訪問時は雨の中あげいも食べました

今年も同じような景色になりそう。


9月4日(火)

「YOU遊もり」からスタート!

新日本三景CP「大沼公園」で観光

新駅「なないろ七飯」訪問し函館へ

路面電車CP刈取りと函館山で夜景堪能します。



alt


函館でラッキーピエロは外せませんね♪

ハセガワストアの焼き鳥弁当もねwww


9月5日(水)

「みそぎの郷きこない」からスタート!

青函トンネル記念館見学して「横綱の里ふくしま」で(故)九重親方に挨拶

北海道最南端「白神岬」、松前城見学し、「上ノ国もんじゅ」まで。



alt



9月6日(木)

「あっさぶ」からスタート!

日本海岸沿いを北上

弁慶岬訪問し、「いわない」まで。



alt


この辺は弁慶に関する伝説話がたくさんあります。


9月7日(金)

「オスコイ!かもえない」からスタート!

女人禁制「神威岬」と「積丹岬」観光

そして「あかいがわ」で北海道道の駅スタンプラリー2017制覇予定

札幌まで戻り「ラーメン共和国」行って、厚別の快活でZzzz

なお、「ノンキーランドひがしもこと」訪問しないので制覇バッジは出ません。



alt


神威岬晴れればイイけど難しいよね?


9月8日(土)

北海道滞最終日となります!

午前中は札幌市内観光

午後は小樽運河、海鮮丼食べて小樽港を17時出航。



alt


無事にスタンプラリー制覇して帰還したいね(^O^)/


9月9日(日)

午前9時新潟港到着!

で!ただで帰らないのがスタンプラリー戦士(爆)

ついでに北陸道の駅スタンプラリー♪



alt


特にルートは考えてませんが・・・

晴れたら日本海側、雨だったら内陸側という感じで

佐渡島はないな(爆)




alt


最後に懸念事項・・・

昨年は全日晴れだったのに対し、今年は絶望的(>_<)

1番の目的はスタンプラリー制覇なので仕方ない

台風の影響はなさそうですが、帰りのフェリーで21号、22号?とハイタッチしないか心配。



alt


ではでは道の駅スタンプラリー戦士出発進行!

帰ったら引っ越しの準備等で忙しくなりそうだ。


Posted at 2018/08/28 21:42:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2018年08月27日 イイね!

北陸道の駅スタンプラリー#91「遠藤関の故郷穴水町へ♪」

北陸道の駅スタンプラリー#91「遠藤関の故郷穴水町へ♪」

7月15日


空港に道の駅のある「のと里山空港」からの出発!

次は有名力士の故郷へ(^_-)-☆




alt


本日6駅目「あなみず(石川県穴水町)」

遠藤関の故郷あなみずへ♪

輪島、すずなりと異なり現役の鉄道駅!

駅隣に道の駅建屋。




alt


のと鉄道七尾線「穴水駅」ホームへ・・・

二次元な電車発見!




alt


道の駅建屋へ・・・

ふっかちゃんこんにちは(^O^)/

あ!偽遠藤関いた(爆)




alt


やはり遠藤グッズたくさん☆彡




alt


鉄道娘グッズも・・・

美少女キャラ使って地域活性化ね

まさにクールジャパン!!




alt


スタンプ押印!

絵柄は遠藤関でもなくアニメキャラでもなく

ボラ待ちやぐら(・・;)

穴水町では、やぐらの上で終日ボラの群を見張り

網をたぐる原始的な漁業をしてたらしい。




alt


さてさて、駅向かいには遠藤関展示室・・・

大相撲ファンなので立ち寄ります。




alt


うーたんもこんにちは(^O^)/

やっぱりいた!偽遠藤関(爆)




alt


過去の栄光展示・・・

・本名「遠藤聖大(しょうた)」いい加減四股名変えたら?

・最高位は三役(小結)

・永谷園お茶漬けのCMで有名!猫舌なのにOKが出るまで30杯食べたらしい




alt


7駅目「なかじまロマン峠(七尾市)」

スタンプ押印!

「あなみず」で長居したので先を急ぎます。




alt


8駅目「のとじま(七尾市)」

スタンプ押印!

絵柄は能登島とをつなぐ能登島大橋。




alt


ガラス製品が充実・・・

それはそう!駅隣がガラス美術館。




alt


やっと昼食?・・・

海鮮丼食べたかったけど30分待ちなので断念

スタンプラリーは時間との勝負。




alt


代わりに・・・

能登ミルク使用「氷いちご」で水分補給(^_-)-☆




alt


9駅目「能登食祭市場(七尾市)」

スタンプ押印!

縦型の珍しいスタンプ。




alt


海産物の店や食堂など、たくさんの店舗が入ってます

おいしそうなイカ焼きだ(・・;)




alt


ここでも昼食とはいかないが・・・

能登フグの串焼き頂きます♪

全然おなかいっぱいにはなりません(汗)




alt


訪れた日はお祭りで大混雑・・・

空の上から串焼き食べながら女の子見てるよ♪

浴衣姿のオナゴたくさんいた!




alt


駅から七尾湾を眺める・・・

次の「なかのと」には間に合わないので

予定してない「いおり」に向かいます。




alt


本日最終「いおり(七尾市)」

5分前ギリギリでスタンプ押印!

情報館は閉鎖、こじんまりとした売店営業のみ。




alt


快晴ですが、立山連峰は見えなかった(>_<)

この後は新駅「雨晴」に向かうも駐車場満車で断念!

黄昏の為、道の駅「ウェブパーク滑川」に向かうも

花火大会により道の駅閉鎖で黄昏失念!赤っ恥!!




alt


国道8号で帰ります・・・

え!新宿\(゜ロ\)(/ロ゜)/20号じゃないよ(爆)




alt


結局昼食?夕飯?は北陸道名立谷浜SAで「タレカツ」

ハートマークみたいだ!


今回初北陸道の駅スタンプラリーとなりました

2日通して快晴の中、能登半島巡りできてよかった

能登の残り1駅はまた次回の遠征で。


・・・

・・・

・・・

本日の走行距離:445キロ

ハイタッチ:6回


訪問道の駅

石川県

・すず塩田村

・狼煙

・すずなり

・桜峠

・能登空港

・あなみず

・なかじまロマン峠

・のとじま

・能登食祭市場

・いおり


北陸道の駅スタンプラリー制覇まであと60駅!


Posted at 2018/08/27 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2018年08月25日 イイね!

北陸道の駅スタンプラリー#90「空港に道の駅!?」

北陸道の駅スタンプラリー#90「空港に道の駅!?」

7月15日


道の駅「狼煙」からの出発!

能登半島最北端から南下します。




alt


まずは禄剛埼のお隣「聖域の岬」へ

ふっかちゃんこんにちは(^O^)/

日本三大パワースポットの一つとなります

大地の気流、南からの暖流、北からの寒流が交わる場所

眼下に見える黒塗りのランプの宿には一度宿泊してみたいものだ。




alt

alt


お金払って青の洞窟へ・・・

分かる人にしか分からない宮崎県観光名所CP「日向岬馬ヶ背」に酷似




alt


海岸まで辿りつくとそこは青の洞窟・・・

トンネルの先には青くライトアップされた洞窟(爆)

沖縄などリゾート地で見るような水面が青という訳ではないようです。




alt


岩場にはお釈迦様が鎮座しており神秘的

うーたん青くなった(笑)

観光はここまで!道の駅スタンプラリーに戻ります。




alt


本日3駅目「すずなり(石川県珠洲市)」

スタンプ押印!

狼煙同様、こちらの絵柄も禄剛埼灯台

当駅は輪島同様、珠洲駅跡を活用した道の駅。




alt


本日2本目「揚げ浜塩チョコソフトクリーム」頂きます♪

すずなりだけに鈴鳴ってた!




alt


4駅目「桜峠(能登町)」

峠茶屋的な小さな道の駅




alt


スタンプ押印!




alt


駅裏手の庭は日本庭園だった(^_-)-☆

ミニ兼六園と言ったとこ(爆)




alt


5駅目「のと里山空港(輪島市)」

はひ?ここが道の駅?空の駅やろ!




alt


入ってすぐ左手に道の駅ひっそりと・・・

空港の土産店という感じ

飲食店は空港管理・運営でどれも高額。




alt


観光案内所でスタンプ押印!

絵柄は当空港駅長「スカイのっぴー」

よく見ると「のと」という字体にも見える。




alt


空港3Fから滑走路眺める・・・

のと里山空港コードはNTQだっけ?




alt


次の駅行く前に難所駅CP「能登空港」刈取り(爆)

廃ドラーご存知、滑走路まで行かないとCP獲れません

前方格納庫に向けダッシュKEIO(^_-)-☆




alt


赤で囲った空港駅CP「能登空港」獲得(^O^)/

これがあるからハイドラは面白い!

ふざけるな!空港に駅、滑走路まで行かないと取れん仕様やめろ!

とか色々意見ありそうです。


この後は道の駅「あなみず」に向かいます

本日はまだ昼食(ソフトクリーム以外)とれてません

どうなるでしょう?また次回ブログで。


Posted at 2018/08/25 19:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2018年08月24日 イイね!

北陸道の駅スタンプラリー#89「能登半島最北端に降臨します!後輪じゃないよ」

北陸道の駅スタンプラリー#89「能登半島最北端に降臨します!後輪じゃないよ」

7月15日


道の駅「輪島」からの出発!

能登半島最北端へwww




alt

alt

alt


スタンプラリー戦士おはよう(^O^)/

道の駅「すず塩田村」通り過ぎ、大崎島から眺めるロウソク半島

本日も快晴なり♪




alt


「すず塩田村」営業開始前に垂水の滝散策・・・

・高さ35m

・曽々木海岸に切り立つ断崖の上から海に落ちる滝

・冬場は強風、荒波で滝の水が逆流する




alt


本日1駅目「すず塩田村(石川県珠洲市)」

駅駐車場に揚げ浜式製塩法で70年使われた巨大な塩釜

・直径185センチ、深さ31センチ、重量980キロ

・海水を600リットル煮詰めると塩が100キロ出来る




alt


駅隣には国指定重要無形民俗文化財「揚げ浜式塩田」

揚げ浜式とは海辺の砂を使って濃い塩水を作る日本最古の製塩法

海水を塩田に撒き、砂を乾燥させ、釜屋で釜焚きという流れ。




alt


物産館にはその揚げ塩を使った商品が・・・

普通の塩と味比べするも違いが分かりません(汗)

説明書きには塩辛さがなく、海の旨みと甘さがあると書いてあった。




alt


館内には塩の資料館が併設しており見学・・・

映像は海から汲んだ海水を引き桶に溜めている様子

海水を撒くまで海岸を10往復するらしい\(゜ロ\)

現在もこの技法を受け継ぎ塩づくりしているというから凄い。




alt


資料館の外に出ると揚げ浜塩田・・・

今日みたいに天気がいい日には揚げ浜式塩つくりが体験できる

うーたん、塩づくり体験したいの?(爆)

スタンプラリー戦士にそんな時間ないよ!炎天下の作業とか地獄ですね。




alt


塩田から眺めるゴツゴツ岩の仁江海岸・・・

ここの海水を汲みあげてるんですね

景色が素晴らしいwww




alt


館内に戻り・・・

本日1本目!塩づくり見学しながら「揚げ浜塩ソフトクリーム」頂きます♪

甘味のある塩でおいしい(^_-)-☆




alt


最後、忘れずにスタンプ押印!

絵柄はやはり揚げ浜塩田www




alt


ではでは、海岸沿い走りながら能登半島最北端「禄剛埼」へ(^O^)/




alt


2駅目「狼煙(珠洲市)」

能登半島最北端の道の駅

灯台みたいな形したオブジェが印象的。




alt


スタンプ押印!

絵柄はやはり禄剛埼灯台(^_-)-☆




alt


その禄剛埼灯台訪問前に到達証明書GET




alt


ではでは禄剛埼灯台アタック・・・

ここで長しそうめんでもやったのかな?

急坂でもう滝汗(>_<)




alt


そして・・・

私が能登半島最北端に降臨します!後輪じゃないよ

ここは日の出、夕日両方見れる岬!最北端でなく最先端なのね。




alt


東京近いでござる♪

え?東京まで302キロ??

直線距離だよねこれ。




alt


最後青空の下、皆で記念撮影(^O^)/

午後は能登半島南下しますよ

それはまた次回ブログで。


Posted at 2018/08/24 18:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2018年08月21日 イイね!

北陸道の駅スタンプラリー#88「能登半島北上!」

北陸道の駅スタンプラリー#88「能登半島北上!」

7月14日


富山県道の駅「氷見」からの出発!

午後は能登半島時計回りで進みます。




alt


本日4駅目「のと千里浜(石川県羽咋市)」

スタンプ押印!

のと里山街道千里浜ICすぐの場所にある道の駅




alt


屋外ライブやっており賑わってました。




alt


本日1本目「のと塩ジェラート」頂きます♪

天城のような練わさび盛ってると思いきや抹茶味だった。




alt


続いて観光名所CP「千里浜なぎさドライブウェイ」へ・・・

スタンプラリー戦士こんにちは(^O^)/

天気よし!空気よし!酸素よし!サイコーwww




alt

alt

alt


撮影してたらハイタッチした(爆)

ちとタイヤ汚れたので先ほどの道の駅「のと千里浜」に移動しシャワー♪




alt


5駅目「ころ柿の里しか(志賀町)」

アクセラくんのシャワー済ませスタンプ押印!

なんだか版画っぽいデザインですね。




alt


温泉施設有り!今度は人間のアクセラくん洗います(爆)

プールも有り!ギャルちんいなかった(核爆)




alt


風呂あがりに本日2本目「ころ柿ソフトクリーム」頂きます♪

柿の味がしっかりしておいしいです。




alt


6駅目「とぎ海街道(志賀町)」

スタンプ押印!

絵柄は名物!世界一長いベンチ(460m)




alt


その世界一長いベンチ・・・

道の駅裏手にあり増穂浦を眺めることができます

スタンプラリー戦士はこちらで休憩タイム

*1本のベンチではなく、いくつものベンチを繋ぎ合わせた形




alt


いつまでも眺めていたい景色ですが先を急ぎます(・・;)




alt


7駅目「赤神(輪島市)」

スタンプ押印!




alt


なんと!偶然にも本日から営業再開\(゜ロ\)

ちょっと中の様子をwww




alt


輪島塗箸(・・;)・・・

ここで販売してるのはどれも安物ばかり。。

20年前家族旅行で訪問した際に購入した輪島漆塗り箸は2膳8000円(爆)

今でもその箸使ってますよ!色褪せない、漆が剥げない。




alt


8駅目「輪島(輪島市)」

スタンプ押印!




alt


あれ?道の駅に踏み切り?

思わず立ち止まるうーたん(爆)




alt


うーたん殿!ここは旧のと鉄道七尾線「輪島駅」でござる♪

輪島からシベリアに行けるでござる。




alt


どうりで駅外観がロータリみたいなわけだ!

バスターミナル、タクシー乗り場ございます。

*駅CP「旧輪島駅」忘れずに獲得




alt


本日最終9駅目「千枚田ポケットパーク(輪島市)」

スタンプ押印!

絵柄はやはり白米千枚田

かなり賑わっており営業時間30分延長。




alt

alt


観光名所CP「千枚田」へ(^O^)/

素晴らしい景色です

過去には浜田省吾のライブも開催されたとか。




alt


夜の千枚田もこれまたすごい!らしい。




alt


黄昏までの間、本日3本目「千枚田お米ソフトクリーム」頂きます♪

お米というかお菓子ですね。




alt

alt


そして黄昏スタンプラリー戦士(^O^)/




alt


日没を見届けて道の駅「輪島」に戻ります。




alt


晩御飯はゴーゴーカレーだよ♪

もうね、輪島でやってる店ここだけ

道の駅隣にあるから非常に便利。




alt


本場の金沢カレーうまいね(^_-)-☆

本日はここ「輪島」で車中泊Zzzz


・・・

・・・

・・・

本日の走行距離:401キロ

ハイタッチ:13回


訪問道の駅

富山県

・砺波

・万葉の里高岡

・氷見

石川県

・のと千里浜

・ころ柿の里しか

・とぎ海街道

・赤神

・輪島

・千枚田ポケットパーク


北陸道の駅スタンプラリー制覇まであと70駅!


Posted at 2018/08/21 18:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「@よーへー!! 特別快速だよ!停車駅は、金山と刈谷。寝たら岡崎!!」
何シテル?   01/23 22:50
かつてはハイドラで全国を旅しておりました(バッジ目的) 現在は道の駅スタンプラリー挑戦中。 駅メモもやってます。 電車と車を駆使し地方遠征。 ・関東...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
56 7891011
1213141516 1718
1920 212223 24 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

MAZDA純正 純正FASTBACKバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 10:55:31
2020年の幕開け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 11:33:35

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ3 (マツダ MAZDA3 セダン)
10年乗ったBLアクセラセダンから乗り換えです。 【メーカーオプション】 ・360°セ ...
ドイツその他 その他 シャルちゃん (ドイツその他 その他)
駅メモお出かけ用 シャルロッテ=フォン=ハノーファー ドイツ製のでんこ。小さい身体に吊り ...
その他 公共交通機関 ふっか17号 (その他 公共交通機関)
埼玉県民になったので作ってみました! 基本通勤時に起動 名前: ふっか 愛称: ...
その他 今日の乗り物 FMロボ (その他 今日の乗り物)
アクセラくんFMロボ一体型アルヨ♪ 愛車or公共交通機関乗車時使用アイコン。 FMロボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation