
低速回転時のトルク向上・燃費向上が謳い文句の [siecle] シエクル レスポンスリング 品番#特性:RT31RS#10
興味本位で買ってしまいました…
何かと実体験しなければ納得しない、ひねくれ者の自分としては是非とも試してみねば!!

レビューを見ると「効果があった」と言う意見と、「オカルト!!」とに別れているようです。
元々排気量が4.3Lと大きくトルクが太いので必要無いとは思うのですが、燃費向上は捨て置けません!
まあ取り付ける前に寸法だけはひろっておこうかと。

リング自体はアルミをNC旋盤で加工しアルマイト処理しただけで、試作として作っても¥2,000ってとこでしょうか。
製造単価的にもっと安く出来そうですが…
それを¥7,000〜8,000で売ってるんでナカナカの商売です(^o^;

一応CADで寸法記録の為にモデリング(^^)/

まずはエアクリーナーBOXのエンジン側ダクトを外し、リングを取付けるのですがBOX側の真円度が悪くかなりの圧入気味でした。
でも組み替え自体は15分もあれば完了。
早速走らせてみますが
…?…?…?
自分が鈍感なのかあまり実感が無く…
「流体力学」知らない素人の邪推^_^;
思うに厚みの薄いリングで局所的に絞っているので、乱流がおこり抵抗となっているのでは?リング通過後の整流対策を行っては?
ここからが悪ノリ!
例えば絞る円錐面に溝形状を作るとか!
(水道蛇口のナミナミ☝)
その溝にリード角を設けて螺旋状の流れを促進するとか!
ドンドン行きます(^^♪
溝のピッチを細かくしては?
あるいは厚みを増やして絞りの変化率を緩やかにするとか!
などなど、なんか楽しくなって来ました!
3Dプリンターで部品が出来次第、順次交換し検証予定です(^^)v
Posted at 2017/11/20 16:25:38 | |
トラックバック(0) | クルマ