• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dourakuoyajiのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

MAVIC mini、大自然の洗礼を受ける

MAVIC mini、大自然の洗礼を受ける
洗車が終わり、昼まで微妙に時間が空いたので、あらかじめ積んでたドローンを飛ばしに洗車場近くの河川敷に。



豊田市に流れる矢作川です。



うん、いいロケーションだ。
少し風が強いので心配だけど.....行くぜ!

と、飛ばしたは良いんですが、microSDとの相性が悪かったのか、動画は途切れ途切れで、しかも肝心な部分が抜け落ちるという結果に。無念。

しかも



Σ(°д°)ヒィッ



スイスポからパンアウトで動画撮ってたら後ろの木に対して高度が足りず、
枝に接触して:(´◦ω◦`):ガクブル
機体も姿勢を保ちつつ何度か立ち直ろうとするものの、ついには数秒以上角度が90°以上傾いた状態で固定されたため、ペラが自動で止まって落下....。
奇跡的にダメージはペラ1枚で済みましたが。

しかもまた、ここの動画撮られてないし!(´;ω;)ウッ...
下手にプロテクター着けてたら逆に枝に引っかかって回収不可能になるところでした。
枯葉のお陰でボディは無傷だし、まだ幸運な方か。
今回は木や橋を潜ったりと、かなり立体的な飛行は体験出来たのでそれで良しとしよう。
Posted at 2020/01/20 16:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

さっそくの空撮チャレンジ

さっそくの空撮チャレンジ
今日は天気も良く、床屋行ったついでにでもドライブついでにドローン飛ばしに行こうと思い立ちまして....



練習に丁度良さそうなスポットを見付けたので休憩がてら、MAVIC miniの初フライトに挑戦。







うーん、しかし....
停止でカウンター入れなくても自動でカウンター入るのか。すっごく楽だ。(競技用はカウンターでブレーキ入れないと惰性で進みます)

低空で飛ばしてたら「何事か」と、徐行したり、見に来る人がチラホラ。
慣れてきたし、少し高度を上げてみよう。





うん。やっぱりAI搭載するだけあって高度や位置の保持が凄く良い。下面にセンサーカメラが2つ付いてるので、例えるならスバルのアイサイトに近い制御です。

季節があれなので、早咲き(狂い咲き?)の桜ぐらいしか見るものありません。
春頃ならもっと綺麗だろうけど、画として面白味に欠けるなぁ....。
道路近かったり、木々が近いのもあって横の移動も自由度が低かった。
基本、高度は高くても道路は跨がない、というのが一応の自分ルールなので。
今度は河川敷辺りで探してみようかな、と考えてる辺りで予備のバッテリーも全部終わり、本日の初フライト終了。
ドライブのコースとしても面白かったので、ここは暖かくなったらまた来よう。
Posted at 2020/01/19 20:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月18日 イイね!

また道楽が増えた

また道楽が増えた

もう既に1月も半ばを過ぎ、流石に正月気分も完全に抜けきった今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
自分はと言えば、帰省した実家で猫の成長具合に驚いた次第です。

夏季休暇で帰省した時に



こんなだった末っ子のレオが....



半年も経たずにこれです。動物の成長は早いですね。
(外に出せという催促ポーズは変わらないっていう)

そして、本当にちょっとしたお遊びで買ったドローンが思いのほか自分は気に入ったようで、気付けばあれからずっとドローンの事を調べたり動画観たり、必要な資格について調べたり、色々して、気付けばブラウザの履歴がドローン関係だらけになってました。

そして、兄どころか父親までもがドローンを既に所有していて、この手のガジェットに関してはいつも自分が1番遅れてるなぁと凹んだりしてました....。
そこで兄の使ってるDJIという大手の出してるTELLOというトイドローンの空撮を観て楽しそうだなと思い、この際思い切ってTELLOの1ランク上のやつを買ってみよう!と.....



DJI MAVIC mini、こんなの買ってしまいました。
ここまで来ると5万越えになりますから、自分の中では遊びの範疇を越えてます。



実家の庭で飛ばした奴はレーシングドローン練習機と言われてるやつで、皆さんがメディアで目にするような繊細なホバリングは自動でしてくれません。
写真ではただ浮き上がってるだけですが、車に例えるなら.....
過度なチューニングでアイドリングが安定しなくて、微妙にアクセル煽らないとストールする、しかも足回りがピーキー過ぎてまともに直進しない車を、街乗りで使うような落ち着かない感じに似てなくもないです。
それこそプロポの左右のスティックを常に微調整しないと何処かに飛んで行くか墜落します。

流石にそんな仕様で空撮なんて無理なので、もっとも安価で信頼性が高く、安定した空撮が出来る、しかも航空法に抵触しない200g以下という点で選びました。

とにかく小さいです。



折り畳んだ状態だと丁度スマホと同じぐらいです。



開くとこんな感じ。
これでスイスポを空撮してやろうかな、というのが今の第一の目標です。
これを機にドライブする機会も増えると良いのですが...。
何にせよ、これでまた道楽が増えました。
Posted at 2020/01/19 00:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

これ危ないわw

これ危ないわw
前々からドローンの事は気になってました。
写真のはDBPOWERというメーカーのbugs3。
今年の秋頃にbugs3 proという新型が出た関係でAmazonで叩き売りしてたのを6000円以下で買いました。元は10000円ぐらいします。
飛ばすのに最低限のパッケージなので、カメラなどは別途必要です。まあ、遊びの範疇なんでこれ以上は金かける気はありません。





充電も終わって、さあ、行くぞ!と、説明書片手にプロポと接続しようとしますが、起動しない。アレ....?

有名なメーカーだから、誰か起動方法の説明ぐらい上げてるかな?と
ネットでレビューを見てると、安価で操作は全てマニュアルだから玄人目から見て練習機としては最適だの、初心者には向かない、ガチのレース用機で反応はピーキーだの、航空法に関わる重量だから許可が必要、とか色々。マジか。
まあ、敷地内で飛ばすからいいんだけど。

操作方法を確認すると、説明書とは微妙に相違がある事が判明。中国語の翻訳の段階で順番が逆になったかな。ドローン雑誌の編集さんの説明書きで間違いに気付き、無事起動。





うおおぉぉ....ペラが回った...!
この後、微妙にズレてるバランスを自力で修正(機械的な修正では無く操作で修正)して、何とか真っ直ぐ上昇出来た!と思ったら......
プロポから本体バッテリー切れの警告。

結局、写真撮る余裕もなかったのでした。
充電するか.....
Posted at 2019/12/29 12:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

今日も明日も明後日も

今日も明日も明後日も

実家に戻って早々、荷物を下ろすまもなく親に凄いの見せたげるから来なさい、と言われ
庭の一角に行ったところ





椎茸の苗床まで引き摺られて来ました....。





おお、表も裏もいっぱいニョキニョキ出てる。









ちなみに、小雨でも降る時期なら一晩でこの収穫量だそうです。
別に商売じゃなくて趣味の範疇なので、余った分は親がパート先に配って、残りは干し椎茸にしてます。
どんこみたいなのもかなりあったので、換算したら一籠で2000円は越えるでしょうね。
干し椎茸は帰りに貰って行こう....。


今日も明日も明後日も、お前の酒のツマミは椎茸だよ!(頑固婆さん風に)
Posted at 2019/12/29 12:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 2週間の代車生活....辛かった..... https://minkara.carview.co.jp/userid/2816557/car/2467524/8281070/note.aspx
何シテル?   06/28 17:27
アニメ、漫画、ゲーム、映画鑑賞、ガンプラ、ドライブ そして酒をこよなく愛す。まさに道楽親父。 最近はGTA5内で、欲しい車を買う為に幾つもの会社を回す日々。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hikoR(製作) コレクション 7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 20:00:24
スイスポ/ZC33S用エアロキット発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 20:00:35
グローブボックスの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:38:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成30年1月13日、待ちに待った納車を迎えました。長かったぁ……。 安全装備はもちろん ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE-111前期型、TRDのフルエアロ、これが初めて購入した車になります。 元々ATだっ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
よくある「なんちゃってニスモ仕様」です (というか、外装は本物のニスモパーツですが) ほ ...
スズキ Kei スズキ Kei
バーフェン付きのスズキ Keiです。 本当はR32GTR廃車後の次への場繋ぎに購入したも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation