• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S200Rのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

F1写真

F1写真F1観戦に撮った写真大きく見えるサイトにアップしてみました♪
去年の方が枚数たくさん撮ったのもありますが今年のはいまいちです…
2015 F1 日本GP
2016 F1 日本GP
自動再生しない場合は右上の再生マークをクリックしてみてください(^^)
Posted at 2016/10/18 22:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年10月16日 イイね!

入場者数

入場者数数日前こんな記事ありました。この写真は2005年F1日本GP決勝1コーナー手前から今のC席(今年私が座ったエリア)を撮った写真です。スタンド席ギッシリ人で埋まってますね♪この時2005年決勝の入場者数15万6千人(+_+)この翌年2006年は決勝日16万1千人(+_+)食事を買うのもトイレに行くのも一苦労でした(^_^;)予選決勝同時開催の2004年はメニュー選ばず一番短い列に並んで食事買うのに1時間以上並びました((+_+))ここ数年スカパーに加入し毎レースF1はテレビで見ていて鈴鹿の決勝だいぶ空席目立つなと思っていましたが今年久しぶりにF1決勝現地観戦し当時これだけ人気ある席でも下の方はガラガラ…対面で見える席も空席だらけ。私の席も左隣は決勝日ですら座る事なく後でわかった入場者数は7万2千人(>_<)ピーク時の半分以下…スムーズに食事買えたのもトイレに並ぶことなかったのも納得できました。混雑が少なく快適に観れ疲れずに済みましたがこの人数は残念…
V6エンジンの迫力不足、日本人ドライバー不在、ホンダの低迷、地上波での放送なし、高価なチケット代…
鈴鹿のF1なくなると寂しいので再び観戦者増えるといいですが
Posted at 2016/10/16 21:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年10月14日 イイね!

2016 F1日本GP 10/9 日曜日

2016 F1日本GP 10/9  日曜日F1日本GP決勝観戦ですが四日市の宿で朝4時ごろ大雨の音で目覚め決勝はどうなるのかと思いましたが宿を出るときにはほとんど雨止んでくれてホッとし鈴鹿の駐車場へ♪土曜の予選日同様自転車で近くの逆バンクゲートから入場。その時前夜祭で話があったゴールしたドライバーを全員でチェッカーフラッグ振ると言う企画の小さなチェッカーフラッグ頂きました(^ ^)
C席に着きサポートレースのポルシェカップを観戦しながら早めに昼食済ませレジェンドF1デモンストレーションラン、ドライバーズパレードなど観て決勝へ。
ポルシェカップ
レジェンドF1デモンストレーションラン
ドライバーズパレード

F1決勝レース始まる前は久し振りの決勝観戦が楽しみでワクワクしながらスタート待ってました♪決勝も応援してるマクラーレンホンダは残念な結果でしたがハミルトンのスタート失敗からの追い上げや結構オーバーテイク見れレース観戦楽しく見れ良かったです^ ^
決勝レース
決勝終了後渋滞回避のため西コース開放されて歩けたので西コースを歩いてきました。テレビで見る以上に実際のコースはアップダウンあり貴重な体験です。F1終了後という事もありコースにはタイヤカスが落ちていて皆さん拾われていたので便乗して少し拾ってきました(笑)
西コースコースウォークもあと少しというところでセーフティーカー搬送するための準備してるところ見れたり普段見れないところ見れて良かったです(^ ^)
西コースウォーク
西コースウォーク終えイベント会場向かうとTRUTHが聞こえてきて行ってみるとTーSQUAREではありませんが生LIVEやっていて迫力ある演奏良かったです♪
応援してるマクラーレンホンダの結果は残念でしたが決勝日もとっても楽しむことできました♪
Posted at 2016/10/14 23:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年10月12日 イイね!

2016 F1日本GP 10/8 土曜日

2016 F1日本GP 10/8 土曜日2016年F1日本GP鈴鹿へ土、日観戦行ってきました♪
F1日本GP観戦歴 2004年、2005年、2006年は予選の土曜日決勝の日曜日観戦。
富士での2007年は日曜日決勝のみ観戦。
2011年、2012年、2013年は金曜日フリー走行のみ観戦。
2015年はピットウォークで準備してる姿見れる木曜日、フリー走行の金曜日、予選の土曜日を観戦。今年は久しぶりに予選の土曜日と決勝の日曜日を観戦してきました。
土曜日の朝、今年からサーキット観戦時などに使う折りたたみ自転車に乗り毎回お世話になってる駐車場から上り坂をひたすら登り、足の限界に近くなった(駐車場から一番近い)逆バンクゲートから入場(^_^;)

ここで全く同じ自転車発見‼まだ数台しか自転車とまってないのに遭遇しビックリしました(笑)
フリー走行始まるまで場内イベントブースや佐藤琢磨トークショー楽しみトークショー終了後周辺を歩いているとトークショー終わりの佐藤琢磨と遭遇♪更に会場歩いてると元F1ドライバーのデビッド・クルサードにも遭遇(^^)英語できないし突然だったので何もできませんでしたが凄い体型してました(*_*)その後フリー走行の為去年と同じ130R~シケインまでの区間へ移動し去年と全く同じ場所を確保し撮影♪シャッタースピード1/80で約50分撮り残り10分ほどシャッタースピード1/50に挑戦。一応写真はこちらです。
去年も味わいましたが、箱車と違い300キロ以上出てるF1は撮るの本当に難しいです(^_^;)
フリー走行終わるとすぐレジェンドF1デモンストレーションランがあるので同じ場所で見物。1枚ずつですが少ないチャンスなのでシャッタースピード1/200に変えて撮影。写真はこちら
昔のF1いつ聞いてもいい音です♪
予選はどこで観るか決めてませんでしたが座って観たくなったので購入してある指定席2コーナー~S字のC席へ。C席は上、中、下段あり上段はホンダ応援席ですが予算の絡みもあり中段のチケット購入しましたが実際席に行ってみると中段の中では最上段。真後ろはホンダ応援席というとってもいい席♪そこで予選を観戦。予選は失敗写真だらけで少ないですがこちらに。
予選終了後は去年楽しかった前夜祭ですが、グランドスタンド入場の長蛇の列に並ぶ元気なかったのでコース設置されてる大型モニターでのんびり前夜祭観てました(^_^;)
珍しい組み合わせの世界三大レースのインディ500に出てる佐藤琢磨&同じく世界三大レースのルマン24時間耐久レースに出てる中嶋一貴のトークショー、トロロッソのカルロス・サインツjr.&ダニール・クビアトのトークショー、イベント会場から中継でチャーリー・ホワイティング&セーフティーカードライバーのベルント・マイランダーのトークショー、フェラーリのセバスチャン・ベッテル&キミ・ライコネンのトークショー楽しみました♪自転車停めてたゲートの時間もあり小林可夢偉トークショーは残念ながら現地では見ませんでしたが録画したのを家に帰ってからみました(笑)
自転車に乗り駐車場までですがずっと下り坂でとっても楽で早く到着♪
そして四日市の宿へ。初の四日市ですが夜7時過ぎで道はかなり空いていて快適に宿まで走ることできました。
予選日の土曜日、マクラーレンホンダの予選結果は残念でしたがF1観戦とても楽しめました(^o^)


Posted at 2016/10/12 22:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年10月08日 イイね!

F1観戦♪

F1観戦♪F1日本グランプリ土曜日フリー走行、予選観戦してきました♪西コース130R抜けたスピードのってる場所で去年と全く同じ場所でフリー走行楽しみました(^^)
予選は座りたかったので指定席で(^.^)
とりあえず1枚フリー走行の写真です♪
当たり前ですがF1速くて写真難しいです(^^;;
明日は久しぶりの決勝観戦。楽しみです(^^)
Posted at 2016/10/08 21:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「今年鈴鹿のF1時に配布していたHAAS F1 TEAMのステッカー。昨日小松代表のサイン頂きました(^.^)」
何シテル?   08/07 07:56
人生初の軽自動車新型N-ONE乗りのモータースポーツ(F1、IRL)好きです! 皆さんよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そのカタログデータ意味あるのだろうか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 00:11:34

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
一目惚れして久しぶりにバイク購入♪ 憧れのカブ主になりました^ ^
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ターボで6速マニュアルは運転が楽しく快適装備もあり良い車です。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
初バイクです。 運転を学び楽しみます♪
トヨタ マークX トヨタ マークX
平成23年3月登録 快適でとても良い車です♪

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation