• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

penta_gotonのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークメッツァビレッジがオープンしたので見学に行って来ました。ムーミン村はまだオープンしてませんが、商業側がオープンしております。

ここは、ムーミンの物語を主題とした「ムーミンバレーパーク」であり、2019年春グランドオープン予定です。

場所は埼玉県飯能市に建設されております。

公式ホームページには、
下記のように紹介されてます。

[湖畔の森で体験する北欧のライフスタイル]
北欧ブランド雑貨や新鮮な地元野菜、工芸品などのショッピングを楽しめるマーケットをはじめ、北欧風の飲食を堪能できるレストラン、ものづくりやアートを通じたワークショップ、湖面の散歩を満喫できるレンタルボート、季節や様々なブランドによるイベントと、家族や友人同士での多様な体験による良質な時間を過ごしていただけます。



商業棟のテラスです。凄く落ち着いた雰囲気で、ゆったり出来ます。



写真の場所では、キッチンカーが出展しており、お肉やクラフトビールなど自然を感じながら食事出来ます。家族連れで来るのにもいい場所です。


飯能湖です。
カヌーも借りれるのでデートの時は是非に(笑)



かわいい人形もありました。
少し高いですが、北欧好きには堪らないグッズなども売ってます。

なかなか落ち着いた場所で、ゆったりした時間を過ごせました。

また、ムーミンオープン時にまた来ようと思います。
Posted at 2018/11/14 18:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

日光、東照宮散策。

日光、東照宮散策。昨日は、仕事の関係で日光に行って来ました。
車は、黄色のwillです。懐かしい。

まぁ、レンタカーですけど(笑)

本当は、自分の車で行きたかったけど、夕方飲みが入っていたので、日光までは電車で移動です。

ただし、紅葉シーズン真っ盛りなので、特急はすべて満席です。
直前に決まったので、予約が取れなかった( ;∀;)

まさかの在来線での移動です。
取り敢えず、浅草まで行くか、湘南新宿ラインで栗橋まで移動です。

朝早いので新宿までは座れませが、それ以降ならなんとか、座れるかもと期待して。


はぁ、、、そんなに甘くなかった(笑)忍耐です。

当然シーズンですから東武線は絶対座れません。
約3時間すでに疲れた😵💤⤵️


さあ、気を取り直して仕事です。

はい、終了です。片道3時間かけて仕事は約1時間で終了です。さすがにこのまま帰るのは勿体無い!

てことで、まずは腹ごしらえで近くの蕎麦屋でランチです。



蕎麦屋の駐車場が綺麗すぎです。さすがシーズン。

川もあって自然はいいね。


折角日光に来たので、東照宮も行って来ました。
凄く渋滞していたので、山側から降りて東照宮駐車場手前の橋まですんなり来れましたが、まさかの通行止め、警備員に聞くと駅前や川沿いから2時間まちで車の隊列があるから抜け道から来る車は回ってもらってるとのこと、マジですか。残念。



今さら並ぶ気はないので、さらに確認するとさっき通ってきた山の中に臨時駐車場があり、そこから無料シャトルバスがあるとのこと。
シャトルバスは中までに入れてくれるのか?との疑問も残るが、並ぶよりかはいいかと思い向かいます。

めっちゃ遠いです(笑)大分登ったところにありました。
シャトルバスも無事あり、10分間隔で運航していたのでラッキーです。

早速乗るとさっきの警備員がいる橋の手前で下ろされました。なるほど、やはりあの隊列には入れないので、手前で降りて徒歩で10分くらいです。

ちなみに、車でさっき通った時みた車は、まだ、10メーター位しか動いてませんでした。30分経過してます。( ω-、)

なかなか、良い臨時駐車場でした。並ぶことなく東照宮に入れました。







なかなかの人ですが、歩けないことはないです。




有名な三猿です。




眠り猫🐱

この先に叶え杉があるらしいですが、最初分からずひたすら階段を登り死にそうになりました。200段越えはさすがに息が上がります。(笑)





凄く神秘的で、まさにパワースポットです。
来て良かった。

あとは、御守り買って帰ります。


可愛御守りです。

さて、行きは在来線立ち乗りでしたが、帰りは特急を取っておいたので、らくらくです。

お土産屋で、マツコの知らない世界で紹介された揚げ湯葉饅頭が最高に美味しかったです。

あと、栃木ならではの有名な牛乳が売っていたのであわせて買いました。



仕事よりほぼ観光でした(^_^;)
癒されました。






おまけ。






Posted at 2018/11/05 09:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

鈴鹿サーキット タイムアタック‼️

鈴鹿サーキット タイムアタック‼️

久しぶりに鈴鹿のタイムアタックです。
初日は雨だったので明日気合いの本気走りです‼️






あー、もちろん本コースではなく
カートの方ですがf(^^;

久しぶり過ぎてコースを忘れて最悪のタイムでした(笑)






本格的カートコースで面白いです。
頑張って36秒台出したいですが、ダメでした(笑)
39秒台が限界です。

まぁ久しぶりのカートだったので楽しめました🎵

Posted at 2018/09/20 21:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2018年07月03日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!7月3日でみんカラを始めて1年になります❗


この一年間に沢山の出会いがあり、これもこの車との出会いがあったからこそできました。
ほんとに皆さんに感謝です。

まだまだ、さわりたい箇所も沢山あり、
また、色んな所を駆け抜けたいと、
考えておりますのでこれからも
よろしくお願いします!
Posted at 2018/07/03 23:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月04日 イイね!

LCIヘッドライト レトロフィットその2

LCIヘッドライト レトロフィットその2う~ん。( ´~`)
ヘッドライトの配線はledヘッドの場合、アダプティブの部分は共通っぽいのでキノセンとの違いはlowとhiビーム、バラストにウィンカーとスモールのみです。

配線図はランプ部分とsidelight 部分とアダプティブ部分の3つに別れてました。

大きな違いはランプ部分の配線入れ換えと、sidelight、sidelightmaker部分での一部入れ換えと追加である。

sidelightとsidelightmakerは
いわゆるコロナリング、デイライトの部分、とledヘッド部分に新たにウィンカー部分のledなのかもしれません。
合ってるかどうかは全く分かりませんが、、、

us仕様とeu仕様にも違いがある見たいです。
us仕様の場合はもとコロナリング部に
50番ー7番に配線がある。

キセノンではヘッドライトにサイドマーカーはないので、なんのための配線かが不明です。
デイライトが減光しないための配線なのか?謎だ。

キセノンの場合の配線


usとnotusがある。日本仕様はeu仕様なのでnot usだ。

LEDライトの場合




こちらは仕様で配線が追加している。
ただし、キセノンの場合は先ほどの図面とおり
50番ー7番にあり、eu仕様にはないので別途led用には追加が必要。ledヘッドは別途49番ー5番に
us仕様で配線がある。




日本の場合はeu仕様にするのでこのヘッドライトに
入っている5番は不要ってことで良いのだろうか?
うーん( ´~`)

このUSAに配線が入っているとデイライトが減光しない設定になるのだろうがよくわかりません。


まだまだ道のりは長いです。

なかなか国内でx6をやってる人はいないので
謎ばかりです。


完結編

https://minkara.carview.co.jp/userid/2816907/car/2421978/4866654/note.aspx
Posted at 2018/06/04 21:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #X6 BMW純正キー交換 移植 https://minkara.carview.co.jp/userid/2816907/car/2743246/6248218/note.aspx
何シテル?   03/01 19:54
pentaです。よろしくお願いします。 インスタグラムもやってみました。 https://www.instagram.com/p/BzlN965nbG5/?i...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NBT EVOレトロフィットその2(他力本願編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:12:26
【実験用】サウンドメニュー機能強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 22:39:17
サウンドイコライザー機能有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 22:38:14

愛車一覧

BMW X6 F16 (BMW X6)
今までE71を乗っていましたが、X6が好きなので次もX6のF16に乗り換えました。 今回 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWの楽しさを知った車です。
BMW X6 x6 (BMW X6)
BMW x6 に乗ってます。 レトロフィットやパーツのDIYが好きですが、 周りから潰し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation