• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minijumboのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

やらかしにより車も気分も凹む




リアガラスの上の画像です。




うん………





先日、ちょっとした用事を済ませた帰りに、そこで会った知り合いを乗せていくことになりまして。
急いで荷物を片付けて、ドヤ顔で屋根をオープン! そのまま楽しくドライブして帰宅。

その数日後、つまり今日、ガソスタで給油時に「何これ(@_@)」と相成りました。


はじめは何でこんなとこに傷が? と思いましたが、色々考えた末、やっぱりトランクの荷物の入れ方がまずかったんだろうなぁと…。

何のどこが凹ませたかも大体思い出せましたよ。三脚の雲台です。あの日三脚なんか要らんかったのに、載せっぱにしてたから!



これ、直すとなるといくらかかるんだろう………絶対2万はするよね…

っていうか「コペン デントリペア」でググったら、先輩方の体験談がいっぱい出てきましたよ。
完全にうっかりミスとはいえ、これもコペンあるあるの1つなんですかね。


コペンの機嫌を損ねないように(!?)早く何とかしたいところですが、車買って3ヶ月の貧乏学生がヒョイっと数万出すのは無理なので、ちょっと保留です。
 
Posted at 2017/10/04 16:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日 イイね!

欲しいけど、探しても見つからないパーツ

こんばんは。卒論やらないといけないのにコペン弄って遊んでるminijumboです。

今日は灰皿にスマホを埋め込んでました。さっき投稿したばっかのやつです。

こんなまどろっこしいことせずに、素直にブースト計買って付ければいい話なんですけどね…??


さて、今日の本題です、今、欲しいレベル4ぐらいで手に入れたいパーツがあるんですが、どこを探しても見つかりません。


それは……【アルティメット・エディション用エアコンパネル】


コペンのスピードメーターって、アクティブトップとアルティメットEDで字体が違いますよね。「6」とか「C」とか見るとよく分かりますけど。
アクティブトップはコペンのイメージ通りスポーティな印象、対してアルティメットEDは白地と合わさって高級感があります。

でも、エアコンパネルは各グレード共通でアクティブトップのフォントが使われています。



別にアンバランスってほどではないけれど、一度気づくとすっごく気になる…!

アルティメット用フォントのエアコンパネルがあったら、すぐに挿し替える…!


でも、エアコンパネルで探しても、下地の色違いだったり白発光になってるやつだったりで、フォントが違うやつは殆ど見かけません。アルティメッ専用の細かい部品なんて需要ないのかなぁ?

この手のものって自作もちょっと難しそうなので。
もしどこかで売ってるのを見かけた方はご連絡下さい。
Posted at 2017/09/29 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月12日 イイね!

細かいとこがいろいろと壊れる

コペン、故障。
はじめ1ヶ月はいろいろ(主に音)気にしながらも特に問題なく乗れていたが、ここにきて中古車オーナーとしての洗礼を受ける。

ほんとはひとつひとつ記事にしようかとも思ってたんですが、冷静に考えたら分けて書くほど大したことでもなかったんでまとめました。
いやでも、何でも初めてなんで大変でしたよ…。



【ブレーキランプ球切れ】

8月半ば、友達を乗せてオープンでごきげんドライブをしていると…
信号待ちで隣に来たハイエースのおばちゃんに

「ブレーキランプ切れてるよ!」

「マジですか!ありがとうございます!」

気軽に教えてくれるのもオープンだからかな~なんて友達と喋りつつ、内心は初の故障にドキドキ…。パトカーに止められたらどうしよう…。

無事に帰ってきてから調べると、コペンのブレーキ球交換はパッとできるものではなく、ちょっと面倒らしい。
3日後に2泊の函館旅行を控えていたこともあり、DIYは諦めてオートバックスで球交換してもらいました。



【ブレーキランプ全部つかなくなる】

函館旅行前日。まずはルームランプが点かないことに気づく。あれ、いつからやろ?

そんでエンジンかけようとしてブレーキとクラッチを踏み込んだ時、いつもなら駐車場の壁に反射してブレーキランプの赤い光が見えるのに、今回はまったく見えないことに気づく。


…?!?!?!?

それは…公道走れないから!

これはもう完全にパニック。しかし、一番重要なコトはしっかり把握していた!


「近所のオートバックスが閉まるまであと45分しかない」


今日中に決着付けないと、明日からの旅行がお釈迦になる……その時点で原因探しを諦めてオートバックスへ向かいましたよ。

日の暮れた時間に + 焦ってる若者が + ブレーキ灯の点かない 車を運転。
満貫確定でダメ押しのリーチもかけました、って感じ。マジで怖かったです。


なんとかオートバックスに駆け込んで車を見てもらったところ、「多分ホーンが悪い」とのこと。
後付のホーンが何かのきっかけでショートして→ヒューズが飛んで→ルームランプとブレーキランプも死んだ らしい。

ヒューズ交換してもすぐショートするってことで、その日はホーンの配線だけ切ってもらってとりあえずは復活しました。
そしてホーンが鳴らないまま、函館旅行へ…。

あの時Twitterで色々教えってくださった先輩方、どうもありがとうございました。処置は結局お店の人任せでしたが勉強になりました。



【ホーンが鳴らない】

さて、問題のホーン。

ダイハツの他の車種の純正品らしいけれど詳細は不明。
シングルホーン、しかも配線の種類が違うやつが取り付けられてました。

旅行から帰ってきてすぐ、イエローハットやらDラーやらで色々調べてもらったんですが、結局は自分でホーン買ってきて付けるだけで直りました。

付けたのはミツバのアルファーⅡコンパクト。これ定番なんですか? 無難にいい音だよって店の人に勧められました。


どうでもいいけど、毎回店員さんと「お客さん自分でホーン取り替えたでしょ?」「いや、中古車で買ってまだ数ヶ月なんでよく分かりません…」っていうやり取りするの、ちょっと恥ずかしいです。


【エアコンパネルイルミが消えてる】

ホーンの問題は8月中に決着をつけ、9月。
今度はエアコンパネルの麦球が切れて、右側が真っ暗になっちゃいました。

ちょうどバッカメを付けるためにナビ裏を開けた直後だったので、作業ミスを疑ったけれど…?
これも結局は球を交換するだけで解決しました。


しかしエアコンパネル、今までで一番外しにくかったですわ。何なんだあの茶色のピン。



【そして次は…】

というわけで、タイトル通り細かいとこがいろいろ壊れていたわけですが、今はひととおり快調です。
それとバッカメと自動防眩ミラーもつけて、安全性もアップ! ひとまず付けようと思ってたものは全部付きましたー。

ただ、1つ先延ばしにしていることがありまして…。

オイル交換の距離、過ぎております…。

これは言い訳ですが、本当に3000kmで換えたほうがいいのかは未だ疑問であります。
一回オイルチェックもしましたけど、量も色も全然大丈夫そうだったし。(粘土はわからんかった)

ただ9月下旬には友達との稚内旅行があるので、その前に決めないといけないですかねー。
さすがにオイルは自分でやると廃油処理に困るから店に頼むとして、どこにお願いするかも考えなきゃだし。

はやくしないとなー   (とか言ってるうちはやらない)
 
Posted at 2017/09/12 00:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2017年09月01日 イイね!

社外サスのことでちょっと悩まされていた

こんにちは。

コペンの車内がうるさいことは、納車前から先輩諸氏のブログを読んでいたのでよく知っていました。
実際乗ってみると予想通りうるさくて…でも予想より早く慣れてしまったのですが、どうしても気になる音がありました。

アクセルペダルの奥の方から、コトコトっと音がする…


何に対しても理屈っぽい性分ゆえ、「何か分からない音が鳴っている」というのが非常に気に食わず、タイヤハウスを覗いてみたり、「足回り 異音」でググってみたり、そんなことを3週間ぐらいしていました。

ただ随分と気にしている割にはコペンに乗りたい欲は収まらず、気になる状態のまま数百キロ走行。
音が気になりだす前から合わせると、1000キロぐらい走ってしまいました。
その間、足回りはどこもおかしい気配を見せずずっと快調。ただ隣に乗ってくれた友達からも「なんか音がしてるね」と…。

ようやっと自分で考え込むのをやめ、Dラーに持っていく決意をしたのが7月下旬。その結果分かった原因が、タイトルの通り社外サスでした。
myコペンは、実はmyコペンになる前から謎の赤いバネが入っていたのです。

そもそも社外バネ(ダンパーは純正のビル)入れただけで音が出ること自体よく知らなかったし、バネが変わってる割には車高も全然落ちてない気がするのですが…まぁそういう事らしいので、いちおう納得。


これで原因も分かって一件落着…とは残念ながらなりません(´・ω・`)
だって、やっぱり乗り心地悪くない?? 北海道のボコボコ路面じゃ厳しいよ…。

今まではビル足のコペンってこんなもんなのかなぁ~と思って気にしてませんでしたが、社外サスのせい(→純正に戻せば乗り味も変わる?)となったら要らん欲求が出てくるもんで。ちょっと真剣に純正戻しを考えてました。

でもその悩みに対しては、
Dラーのメカさんの「折角レカロシート入ってるし、この足も全然アリだと思いますよ。来年本州戻るんだったら尚更」
という言葉で、とりあえずやめておく(つまり保留??)ことにしました。

あと、タイヤの空気圧を調整したら段差の突き上げもマシになったので、そのまま乗ってます。



っていうかサス悩む前に、アジアンタイヤどうにかしろって話なんだよな?
 
Posted at 2017/09/01 18:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2017年07月28日 イイね!

1速でどこまで引っ張るか、という問題

こんにちは。

コペンを納車して1ヶ月、まだまだちゃんとMTに乗れてる気がしません。
いつかはヒールアンドトゥを! なんて思っていましたが、シフトダウンはおろかシフトアップでも、タコメーターの針がぴょこぴょこ動く始末…。

せっかくMTを選んで乗ってるんですから、クルマに優しい乗り方を身に着けたいものです。


……いきなり記事が終わりそうな感じになってしまいましたが、今日の本題は、「1→2速のタイミング」です。
みなさんは発進時、どのタイミングで2速にシフトアップしていますか??

僕は馬鹿なので、納車当時は1速で4000回転くらいまで引っ張っておりました。笑


いやだってね、発進でもたつくと後ろに煽られるわけですよ。
信号待ちからのスタートダッシュで前にいるフィットに引き離され、後ろにいたアクアに横から抜かされる悲しさといったらもう。

「ちんたら走ってんじゃねぇよ、コペンが泣くぜ!」

そんで、コペンは2500回転ぐらいからが速いので、2速に入れてから素早く加速できるように、1速を引っ張っておこうと思ったわけです。

ところが世間の皆様はそんなことはしていないようで。僕も1速でブオオオオン!ってやってるクルマは見たことがありません。トラックなんかは(2速で)引っ張ってますけど、コペンで同じことやっても格好悪いですよね。
でも早く2速に入れても、そこからの加速がかったるくて前についていけない…どうすればいいんだろ…


割と真剣に悩んでいたのですが、別にコペン七不思議的な謎があったわけではなく。要はシフトチェンジが遅いだけなんですよね。

時間をロスしていた一番の動作は、シフトアップ時に半クラを使っていたことでした。
まぁ最初の下手くそな時期なら当然ではあるのですが、2速に入れたときに怖がってじわじわクラッチを繋いでいたのが原因だったわけです。
その原因に目を向けずに、「どの回転でシフトアップするか?」とか考えてたからいつまでも素早い加速ができなかった、ということでした。


「2速に入れる時に半クラを極力使わない」っていうのは、意識すればそんなに難しいことではないわけで。
「特定の回転数でシフトアップする」のであれば、振動なく、タコの針も踊らず、シフトアップできるようになりました。
今は1速で2500回転くらいまで走ったところで2速に入れています。何となく、そのくらいの回転数がいちばんやりやすい気がしたので。
他の回転数の時は、ビビってゆっくりめにクラッチを繋いでいますが、それでも前よりは随分シフトチェンジが早くなったと思います。
おかげで後ろにハイエースやランクルがいる時でも煽られなくなりました。笑


それと、この動作ができるようになってから、3速や4速で繋ぐときにも、タコの針が無駄な動きをしないようになりました。
特に4速なんかは、回転差がある状態でクラッチを繋いでもほとんど振動がないのであまり気にしてなかったのですが、改めて見ていると今まではあんまり上手くなかったなぁと…。


ようやく「自分のタイミング」ができてきたかな?

一方、シフトダウンはまだ全然であります…。
 
Posted at 2017/08/17 01:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE N-ONE(JG3) リアドアハンドル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2818474/car/3297002/7763749/note.aspx
何シテル?   04/22 23:11
こんにちは、minijumboです! コペンからN-ONEに乗り換えました。 最近は記事更新はサボっていますが、ハイドラはよく焚いているので、近くを通っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]MITSUBA / ミツバサンコーワ インターロックコントロール RK-0275 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 00:39:56
ロングハブボルト打替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 13:32:11
ホンダ(純正) エキパイフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 00:04:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌヌワン (ホンダ N-ONE)
2022/7/9納車 ちょっとずつパーツを入れ替えています。 ドアノブの色が前後で違う ...
ホンダ N-ONE エヌヌワン(2号車) (ホンダ N-ONE)
2025/5/3納車 2台目のN-ONEです。なんで買ってしまったんだろう。可愛いから仕 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
2024/3/29〜2025/5/3 ヤ◯オクでふざけて入札したら、落札が決まってしま ...
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
2021年に8ヶ月間だけ、コペンと2台所有していました。 格安での購入だったのであちこち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation