(=゚ω゚)ノいよう
最近更新の頻度が下がってる
村雨君です(SO4のやり過ぎで・・) 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
自動車運転適性診断 心理テストなるものがあったのでやってみますた。
結果~
◆A 攻撃性 (9項目):19点 普通
★攻撃性尺度は、身体的あるいは精神的に他者を攻撃する態度。攻撃性の高い人は交通違反に対して罪悪感が少なく違反を犯しやすい傾向がある。運転における攻撃性は交通事故や違反に強く結びつく。高い人は厳重。
◇傾向:
普通 :普通です。普段の生活での状況では、問題ないと思いますが、感情的、気持ち的に不安定な時は、注意しましょう。
■ポイント対策:”短気は損気”と考え、イライラ、怒りは大人げないことを認識する。寛大な心を持って運転することに心がけよう。
◆B 情緒薄弱性(10項目) :24点 普通
★情緒薄弱性が高い人は、心がいつも不安定であり、精神的に不健康かどうかを示す。攻撃性の次に、精神的に不安定な態度は事故に結びやすい。
◇傾向:
普通 :普通です。時として、情調不安定になる場合がある場合は、その時は十分注意しましょう。
■ポイント対策:いつでもリラックスできるように心がけ、運転中は安全運転に意識をおこう。必要以上に不安にならず、他のことはあまり深く考えないように心がけるのがよい方法です。物事をプラスに考えられるように訓練してみよう。
◆C 衝動性(7項目) :7点 少し低い
★衝動性尺度が高い人は、自制心をなくし、すぐ衝動的になったり、せっかちな行動になるかを示す。高い人は、慌てたり、「脇見運転」「ながら運転」で事故になる可能性がある。攻撃性と結びつくとかなり危険な行動を起こす可能性がある。
◇傾向:
低い人:自分の気持ちをコントロールできる人です。成り行きばったりの運転はしないタイプで、安心感があります。
■対策:常に心のコントロールをできるように、自分自身を客観的に理解することが大事。進路変更やバックでは十分周囲の安全を確認して行動をした方がよい。「ながら運転」「脇見運転」にならないように十分注意を!!
◆D 虚栄心(6項目):6点 少し低い
★他者に対して自分をよく見せようとする態度。見栄っぱりなこと。
◇傾向:
低い人:自動車に関して、かっこつけないタイプです。調子に乗った行動はしないため、ドライバーとしてはとても安心感があります。
■対策:上手な運転とは安全運転のことであり、危険なテクニックは命を落とす危険があることを十分に理解することが望ましいです。
◆E 神経過敏性(8項目):22点 普通
★神経・過敏性が高い人は、慎重しすぎて周囲の変化に過敏になりすぎ、とっさの時にどう対処してよいか固まる傾向を示す。咄嗟の対応に弱い。天気や状況の変化に対して、注意をして安全運転をすればOK。
◇傾向:
普通 :普通です。状況に応じて判断することには、普通に対応できます。
■ポイント対策:一つのことに囚われることなく、全体的に見るゆとりを持つことが大切。360度周囲を確認できるよう視野を広くもち、とっさな時には落ち着き行動することを心がけるとよいでしょう。ただ、場合により、注意が散漫になる場合もあるので注意。
◆F 自己中心性(7項目):19点 普通
★車の運転の運転における自己中心性。この尺度が高いと、自分勝手な判断や行動をとりがちで、自分の思いこみで行動したり、常に自分を正当化する傾向がある。「見込み運転」「だろう運転」に結びつく態度。
◇傾向:
普通 :普通です。時や場面にて、自己中心的になる場合もありますので、常に相手の立場に考慮していきましょう。どんな時もリラックスに!
■ポイント対策:車社会は特に譲り合い、思いやりの精神が必要であることを認識し、常に他のドライバーの立場に立った危険予測ができるように「かもしれない運転」に心がけるとよいと思います。
( ̄-  ̄ ) ンー
だいたい合ってるんでないかい?
冷静沈着ってね(  ̄ー ̄)*キラン
Posted at 2009/02/23 13:33:16 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記