• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんた0207のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

S2000がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

少し昔話を。

私は1972年2月生まれの46歳です。
同世代のオッさんならわかるかと思うのですが
西風先生のGTロマンが大好きだった。
てな訳でスーパー7が憧れのクルマ。
MG-Bは本気で買おうとした。
今から30年ほど前は
クーパーSのMkⅢが200万円で買えた時代です。
17、18歳の頃の愛読書はNAVIとCARマガジンとモトチャンプ。
困った高校生ですねw

その後、クルマよりもバイクにハマっていき
(と言うよりクルマを買う金が無かった)

平成元年に原付免許を取って以来
バイクは30台超乗ってきましたし
10年ほど二輪で競技もしていました。

で、一昨年友人より格安でZC31Sのスイスポを譲って貰ったところ
あまりの面白さに乗り回す。

アタマの中にズーッと漠然とあった思い。
「死ぬまでにFRオープンスポーツに乗っておきたい」
そんな中、中学からの友人に脳腫瘍が見つかり
入院する。との知らせ。
人生も半分を過ぎ、後悔の無いようにしておきたい。

でFRのオープンスポーツ。
それだけならロードスターでエエやん?と言われますが
そこはピリッとしたのに乗りたい。

以上、壮大な言い訳w


で、来ましたよ!S2000!
早速、2輪で普段走り回っている有間ダムへ。




散々脅されたAP1-100ですが、私程度の腕では全く問題なし。
てか限界が見えないw

因みに車高調以外はノーマルのZC31Sで
5月にTC1000で4輪サーキットデビューでしたが
49.1しか出せませんでしたorz
前のブログの同僚曰く
「多分、バイク乗りの走り方のクセが全部出てます」だそーでw

まあ、この程度の腕の人間の感想ですが。
S2000って面白え〜
ドンだけ曲がるの回るの?
VTECってバカなの死ぬの?
7000〜9000とか峠じゃ使い道が無え!
4、5000回ってればZC31Sより全然速い。

私のS2000はフルノーマルですが
十分に面白すぎる。

10代の頃、友人が持っていた
CBR400F3に積まれていた
REVがVTECのご先祖様ですが
アレより遥かに過激。
REVはバーンッっと音が変わるだけ。
パワーバンドに入って多少馬力が上乗せされる程度の感じでしたが
F20Cの7000から上は峠だと恐怖を感じる。
人間側のナラシと訓練が必要だなあ。

コレは長く楽しめそうです。
買って良かった。


Posted at 2018/07/07 11:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年07月04日 イイね!

S2000を契約する。

普段、みんカラのブログは全く書かないのですが
折角なので。

という訳でS2000を購入しました。
発表された時から欲しくてタマラない!一台でしたが
当時、長男坊がまだ0歳児
こんなの買えるわけがありませんw

アレから幾星霜、長男坊も来月で20歳。
高2の娘が高校を卒業したら親としての義務の一区切り。
その頃に購入を検討するか?とボンヤリ考えていましたが
偶々、近所でもないけど、まあ通えない距離ではないオートテラスにS2000が2台もある!

1週間ほど悩んで、450psなS14でサーキットガチな同僚と仕事終わりにオートテラスへ。

店舗に着くと、目当ての個体は店内で展示されており
お客さんがシートに座っています。
「ダメだったかあ〜」
で、屋外展示されているもう一台を確認。

なんだかクソダセエ。
リアトランクに何故か千葉ロッテマリーンズのエンブレムと
取ってつけたようなF 1というエンブレム。
前後アキュラの赤バッチ。
フロントの赤バッチの上に無限のエンブレム。
右サイドのS2000のエンブレムの下に、中途半端に古いホンダのエンブレム。
車内にもなんかベタベタ貼ってあります。

もうなんと言っていいやら。
店もここら辺は剥がしたらいいのに。
売る気あるのか?

そうこうしていると、店員さん登場。
“店内展示している方”のS2000を見に来た。
と伝えると、先程乗っていたのは
点検で来ていたお客だったようで
まだ売れていませんでした。

で、ご対面。





なんかこう、スゲーぞこのコ。
AP1-100、1999年6月登録なのに走行距離17500km!
17万kmじゃなくて1万7千kmです。
もちろん修復歴無しで距離無制限の一年保証。
車内、まだ新車の匂いが残っています。
ヘッドライト、各モール類、エンジンルーム異常にキレイ。





床に這いずり回ってチェックしていた同僚曰く
「S2000、結構見て来ましたけど、こんな個体見たことないです」
「けんたさんが買わないなら、俺がマジで欲しいです」
「記録簿も見ましたが、全く走っていませんが
常に定期的にディーラーに点検出してますよ」
「多分、数年後買う。ってなった時に
死ぬほど後悔するから、これを買った方が良いですよ」

うーん、本当は黄色が欲しいんだけどなあ。

19年落ちの中古車にこの値段ってどーなの?
とは思いますが、一先ず手付けを打って
翌日の昼間に試乗させて貰ってから最終決断する事に。


開けて翌日、初めて乗るS2000。



緊張しつつスタートボタンを押す。
シフトを1速へ。ショートストロークに感動。
ソローっと走り出す。
店舗敷地内だけの試乗ですが
県内最大級の面積を誇るオートテラス。
一応2速は入りました。が後で確認したら
シフトアップしてたのが7000rpmってw
あと2000も回るんかい!

予想通りでしたが問題なし。で契約。
値段交渉は全く効かなかったので
整備方面でサービスをお願いする。
バッテリーは新品交換。
助手席に付いているETCをリアセンターコンソールに移設。
助手席のストライカーを調整。
クソ古い外付けモニターのカロナビを撤去。
ヘッドユニットが変わっているのに
撤去されていない純正MDチェンジャーを撤去。
純正のS2000専用キーが無かったのでサービス。
全油脂類交換。(エンジンオイル以外は有償)

ついでに何点か純正部品を注文。
CR用オーディオリッド
フィットアリア用間欠ワイパー
欧州仕様のシフトノブ
ガソリンタンクのフタとその置場

納車まで2週間。長いぜ!
Posted at 2018/07/04 20:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年07月18日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

はじめまして"けんた"と申します。
埼玉県在住の45歳になるオッさんです。

この度、縁あってスイフトスポーツ(ZC31S)に乗ることになりました。
以下は某SNSの日記に掲載したものです。

***************************

スイフトが来て一週間が過ぎました。
1000kmほど走ったので、購入経緯や感想やらを書いておく。

そもそも、ZC31Sを買った遠因は
”ヤフオクでBMWのラリーグローブのパチもんを掴んでしまったから”www

ヤフオクでラリーグローブを買う。

なんか色々おかしい。危機センサーがビンビン!!!

BMW川越から”純正エクイップメント在庫品に限り30%OFF”のお手紙が来る。

グローブを買いに行く。ついでに水冷のR1200GSに試乗させてもらう。

なるほどねえ~色々スゴイけど、今はマダいらねえなあ~
水冷GS欲しくなっちゃうかも!クライシスが去るw

その晩、友人ののツイートでスイフトに買い手がついていないのを知る。
水冷、大して良くなかったし天啓か!

中学からの友人(元ラリーストでR1200GS乗り)と一晩中、相談をする。

徹夜のまま、失礼は承知でAM3:00にメッセージを送る。
だって5時間後には下取りに出ちゃうんだもん!
とりあえず手を上げとかなきゃ!

4:30に返信が来る!

そのままやり取りを続け、AM6:00に八王子ICそばの711に6:00待ち合わせ。

徹夜あけの脳ミソが友人の運転に感動する。

笑顔で握手

うちの子になる。

なげーよw


さて、これを言うと割と驚かれるのですが

”私はほぼ車を買ったことがない”

前にも何処かで書きましたが
JOGで窓用エアコン、RG400γでマルイのM-16、Z750GPでサバイバルゲームのフィールドへ
TL1000Sでアーク溶接機を買いに。
独身時代、車を必要としなかった。寮にいたのでバイクが7台ぐらいあったし。

結婚式の半年前、相方がカッコインテグラを全損、急遽BB1のプレリュードを買う。
これが初めての俺名義。だが、主に乗るのは嫁(元)
当然、俺の意思よりはメインユーザーの意志のほうが強い。
まあスキなクルマだったけど。

息子が生まれて2,3歳の頃、プレリュードの後席に息子をダッコで載せるのに
腰が限界を迎える。
4枚ドアならなんでもいいや!でCF6アコードワゴンを買う。
離婚後、ジムカーナのためソッコーでハイエースを買う。イマココ。と言っても12年前だが。

というわけで、趣味グルマとは無縁の生活だったんですねえ。俺の名義のクルマは3台だけ
乗りたくてしょうがなかったクルマって意味ではゼロ。
欲しいクルマはたくさんあったけど、バイクの維持で精一杯。

上記クルマたちは全部ATだったし。ハイエースは欲しかったけど白物家電扱い。
そもそもハイエースでドライブに行こうとは思わないw


そんな中、上記友人が、私があまりにもGSに入れ込み方に危機を感じており
「GSが面白いのは十分わかるけど、他にも趣味を持とうぜ!猟銃免許とかどう?」
と言っていたのも購入遠因の一つ。

というわけで45歳からの、マニュアル車の訓練をするw
会社でトラックとフォークリフトはよく乗っているんですけどね。
先週の検索ワードなんて”マニュアル車 コツ”とか”マニュアル車 スムーズに”とかですよ。

取り敢えず初日に正丸峠の入り口までは行ってきた。
しかしまあ、楽しいですね。バイクだと、もう多分感じることができないであろう
”乗るたびにいろいろな操作がスムーズになっていく感覚”

先日も、さんざんつぶやきましたが
娘の遠泳合宿を南伊豆までこっそり見に行く。
こんなの普段の私なら、たとえ35℃超えでも絶対にGSで行く。のですが
スイフトともっと仲良くなりたかったのでスイフトで出撃。

自宅-檜原街道-上野原-相模湖-道志みち-山中湖-御殿場から長泉沼津まで高速-伊豆縦貫道-
ひたすら山道-到着
Googleマップの予想の60kmプラス、到着時間は2倍
帰りは友人の「いいから行って来い」に従って下田の大盛りで有名なとんかつ屋へ
帰りは長泉沼津から御殿場-須走-大月-松姫峠-小菅-上野原-檜原-自宅
もうね、ちんこいじりを覚えた中学生かとw

流石に1000kmも走ると、クラッチ操作も隨分とマシになり、横に女の子を乗せても
恥をかかなくて済む。レベルにはなったかと。

いやーしかしスイフトは面白いなあ。
よく曲がるし。今の私のレベルでも十分楽しいです。
燃費もいいし。

昨晩、今夕と成木街道を走って来たのですが
成木街道の面白く無い区間、早くキモチイイ区間に行きたくて
GSなら法定速度のx倍とか出てますが
スイフトなら前に軽トラのジーさんが法定速度でも、あまり気にならない。
結局、私の危険走行を抑える1番効果のあるガジェットは
“燃費計”だった事が判明w
キモチイイ区間以外は、徹底して燃費走行。5速1500~2000rpm程度。
R'sの5速ハイギアを入れたいぐらい。
燃費計のAVGが0.1kmづつ上がって行くのが、駆け抜ける喜びw
まあその後のキモチイイ区間でドカン!と下がりるので
三歩進んで二歩下がる。な感じですが。
いやーイイご縁で良かった。


しかしイジりたいところも多数。
まずはシフトノブ。
元々、割れていたのですが、通勤中に人差し指で
割れ目をグリグリしているとドンドン広がってきて
もう我慢ならんレベルに。初期型スイフトはシフトノブが圧入と言うフザケタ仕様で
専用品がモンスタースポーツで用意されているのですが、他に変えたくなったときに困る。
と理由から、M12xP1.25のダイスでネジを立て、ジュラコンシフトノブへ交換。
これで快適に伊豆をドライブだ!

あと細かい使い勝手が、トヨタだったらあり得ないねえ。
これがスズキクオリティか!?
ドンだけ収納が無えんだよ。
ドアミラー小さすぎだろ!
リバース連動ミラー下げキット入れなきゃメンドくせえ。
何でこんなにライト、ウインカーレバーの剛性が無いの?
ウインカーリレーの音が小さすぎて、消し忘れ多数。

あとはライトだなあ。夜の峠が恐怖を感じる。
オッさん目のせいかと思ったら、息子でも怖いと言う。
オカンのKIXとハイエースにはアマゾンで一番売れているH4の中華LEDを入れていますが
もう中華LEDも実用できるレベルになったので、スイフトにはIPFのLEDを。
リフレクターがHIDの焼けで酷いので中古で交換。
フォグも片方が切れているので交換だけど
スイフトのフォグがBMWモトで悪評高いValeo製だし曇ってきているので
ハスラー純正の小糸製のLEDフォグへ交換予定。
ほぼボルトオンで付くっぽい。

フロントバンパーの割れもFRP補修剤で埋めよう。


とまあ、メッチャ楽しいです&ありがとうございました。


Posted at 2017/07/18 21:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「S2000を契約する。 http://cvw.jp/b/2821090/41684957/
何シテル?   07/04 20:12
けんた0207です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-100です。 昔から欲しかった一台。 やっと買えました。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSです。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗り始めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
愛車って言うより、白物家電扱いです。だってトランポだから。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation