ドラレコつけてますか!?
フロント撮影だけな方が多い中、最近はリアカメラ付きのドラレコも多く発売しております。
リアカメラは室内設置が多いのですが、ロードスターの場合リアカメラの設置場所に困るかと思います。
幌に穴をあける事はできないし、オープンでもリアを撮影したい・・・・
ナンバー横にカメラを設置すると、撮影してる動画があまりにも低い位置からの撮影になる・・・
バンパーやトランクに取り付けれそうな場所は無い・・・ そんな時こそコレ!
(私が写ってる・・・💦)
【ナフコとかで売ってる200円くらいのステー!!!】
amazonとか通販とかのサイトで、取り付けステーが6000円くらいで売っていた・・・高すぎる!!って方にお勧め
「200円くらいのステー」
取り付けは結束バンド(タイラップ)と接着剤と強力両面テープ(カメラ台座)です。
タイラップだけだと、不安定の為接着剤で一部張り付けてます。
・・・
接着が汚すぎる ()
カメラ配線は
フロントディスプレイ ⇒
Aピラー ⇒
ダッシュボード助手席側 ⇒
助手席ステップ下 ⇒
リアシート裏の空いてるスペース
の順番で配線を通してます。
さてさて皆さま気になるオープン時での視界性!
このドラレコはルーフが普通についてる車向けに設計してるから、明るさとかどうだろうか・・・?
ぜんぜん見えねぇ・・・(ミラー越しのリアなら見える)
ルーフを閉じるとしっかり見えます(((
もちろん夜間の視界は抜群です。
そしてなによりリアビューを後続車に見せる事で、
後続車を威嚇することもできます。
「オラオラ!俺はリアまで撮影してるぞッ」
オープンにしていると見えにくいのが難所ですが、夜間やクローズ時には性能を発揮してくれます☺
おしゃれパーツとして取り付けるのもヨシっ!
皆様もぜひ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新しいカメラを購入しまして... 一眼レフでもミラーレスでもない...
広角24mm相当から超望遠2000mm相当の撮影ができる恐ろしいカメラ
超望遠コンデジ
Nicon P900
を購入したので、実力を見てみたいがために職場近く"北九州空港"にてロードスターを撮影してきました!
見た目はほんと一眼レフっぽくてカッコイイ!
このP900内部のセンサーはハイエンドクラススマホのiPhone並ですが、望遠レンズはなかなかの物!
(超遠くも盗撮も出来ちゃうレベル)
美しい・・・
室内はシンプルが一番
ロードスターの左奥に見える橋にズームしてみましょう。
海の上にある橋なのでかなりの靄がかかってますが、さらにこれよりもズームできるのがこのカメラの特徴
2015年発売されたこのカメラは型落ちしてますが、中古はなかなか値下がりせず
オークションで安くても46,000円台です(2022/9 時点)
後継機のP950/P1000はありますが、9~11万円クラスなのでなかなか手を出しにくいのが現状💦
しかも中身
(センサー)が同じというのが・・・
一眼レフで2000mm相当の撮影をするには相当な金額を用意しなきゃいけないので、このカメラはかなりコスパ最強かも!?
みんなもマフラーエンド&カッターはピカピカにしよう✨
Posted at 2022/09/21 23:55:03 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記