• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっころのブログ一覧

2022年09月21日 イイね!

ロードスターのドラレコ事情【リアはどう撮影してる!?】 + 北九州空港で超望遠カメラ[Nicon P900]の実力体験!

ロードスターのドラレコ事情【リアはどう撮影してる!?】 + 北九州空港で超望遠カメラ[Nicon P900]の実力体験!ドラレコつけてますか!?




フロント撮影だけな方が多い中、最近はリアカメラ付きのドラレコも多く発売しております。




リアカメラは室内設置が多いのですが、ロードスターの場合リアカメラの設置場所に困るかと思います。




幌に穴をあける事はできないし、オープンでもリアを撮影したい・・・・















ナンバー横にカメラを設置すると、撮影してる動画があまりにも低い位置からの撮影になる・・・





バンパーやトランクに取り付けれそうな場所は無い・・・ そんな時こそコレ!















(私が写ってる・・・💦)



















【ナフコとかで売ってる200円くらいのステー!!!】








amazonとか通販とかのサイトで、取り付けステーが6000円くらいで売っていた・・・高すぎる!!って方にお勧め



「200円くらいのステー」





取り付けは結束バンド(タイラップ)と接着剤と強力両面テープ(カメラ台座)です。





タイラップだけだと、不安定の為接着剤で一部張り付けてます。
























・・・





































接着が汚すぎる ()






















カメラ配線は

フロントディスプレイ ⇒
Aピラー ⇒
ダッシュボード助手席側 ⇒
助手席ステップ下 ⇒
リアシート裏の空いてるスペース


の順番で配線を通してます。








さてさて皆さま気になるオープン時での視界性!
このドラレコはルーフが普通についてる車向けに設計してるから、明るさとかどうだろうか・・・?


















ぜんぜん見えねぇ・・・(ミラー越しのリアなら見える)




















ルーフを閉じるとしっかり見えます(((
もちろん夜間の視界は抜群です。







そしてなによりリアビューを後続車に見せる事で、後続車を威嚇することもできます。













「オラオラ!俺はリアまで撮影してるぞッ」






















オープンにしていると見えにくいのが難所ですが、夜間やクローズ時には性能を発揮してくれます☺





おしゃれパーツとして取り付けるのもヨシっ!





皆様もぜひ!








++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++






新しいカメラを購入しまして... 一眼レフでもミラーレスでもない...

広角24mm相当から超望遠2000mm相当の撮影ができる恐ろしいカメラ

超望遠コンデジ







 Nicon P900















を購入したので、実力を見てみたいがために職場近く"北九州空港"にてロードスターを撮影してきました!













見た目はほんと一眼レフっぽくてカッコイイ!





























このP900内部のセンサーはハイエンドクラススマホのiPhone並ですが、望遠レンズはなかなかの物!(超遠くも盗撮も出来ちゃうレベル)













美しい・・・



















室内はシンプルが一番






















ロードスターの左奥に見える橋にズームしてみましょう。












海の上にある橋なのでかなりの靄がかかってますが、さらにこれよりもズームできるのがこのカメラの特徴














2015年発売されたこのカメラは型落ちしてますが、中古はなかなか値下がりせず
オークションで安くても46,000円台です(2022/9 時点)




後継機のP950/P1000はありますが、9~11万円クラスなのでなかなか手を出しにくいのが現状💦
しかも中身(センサー)が同じというのが・・・








一眼レフで2000mm相当の撮影をするには相当な金額を用意しなきゃいけないので、このカメラはかなりコスパ最強かも!?









みんなもマフラーエンド&カッターはピカピカにしよう✨


























Posted at 2022/09/21 23:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年09月04日 イイね!

平尾台はロードスターにピッタリ✨ 素敵なRFも!

平尾台はロードスターにピッタリ✨ 素敵なRFも!9月になり日が暮れるのも早くなりました。
仕事休みで暇だったため、近場の”平尾台”へドライブへ行きました✨

先日みん友さんにオイル交換をしてもらいまして、かなりコンデションも良い状態👍(感謝✨)



平尾台に向かう途中の街中でもオープンにして「俺はオープンカーに乗れる金持ちだぞ(ド貧乏)」アピールしつつノリノリで平尾台へドライブ!

峠道でイニシャルDごっこしつつ、平尾台で大黒PAならぬ公衆トイレのある駐車場へと向かうと銀色に光る素敵なロードスターRFが・・!



はい・・・ロードスターを見かけると、隣に止めたくなっちゃいまして💦



おおお!これはCABANA製シートカバー! 佐賀県武雄市にあるシートカバーのメーカーです✨


シートカバーを変えるとかなり内装の雰囲気が変わりますね!
私も変えたい...((



ロードスターを外置き駐車保管する場合は、撥水コーティングをするより”親水コーティング”がおすすめです!

どの車でも同じですが、撥水コーティングの場合雨が止んだ翌日に太陽光で車のボディについた丸い水滴が虫眼鏡と同じ理屈で

"塗装が雨粒のレンズで焼かれます"

撥水コーティングをして、外置きしてる方なら悩まされるあの水玉模様...
親水コーティングならなかなか塗装が焼かれにくくなりますよ!

車を外に駐車する=親水コーティング

ぜひとも水玉模様に悩まされる方も!
Posted at 2022/09/04 18:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年08月28日 イイね!

ロードスター & "クレイスミス"

ロードスター & "クレイスミス"高速をよく使うのですが、やはり飛び石被害は防ぐことができずバンパーは飛び石キズだらけになってしまいます💦

タッチペンで修正しようにも、マツダの (46V) ソウルレッドクリスタル は他社が真似することが難しく、修正後がとても目立つようになります...



そこで私は修正後や大きな傷跡をステッカーでおしゃれに隠そうという発想に至りました。

まさにこの赤い鳥はロードスターの赤にピッタリ!車・バイク好きは"クレイスミス"を見かけた事あるかもしれません。


ロードスターを公道で見かけるたびに"ピースサイン"をしてます✌
このクレイスミスを見かけたら私です🐦





<<おまけ>>



マフラーテールも輝かせよう✨
Posted at 2022/08/28 16:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年07月06日 イイね!

撥水コーティングではない!?💦 親水タイプのシュアラスター「ゼロウォーター」 でツルツルピカピカに!

撥水コーティングではない!?💦 親水タイプのシュアラスター「ゼロウォーター」 でツルツルピカピカに!7月になって梅雨のような季節になった北九州です。

洗車しても翌朝に雨が降っていたようで、水滴が残って日々です💦

雨降る中のロードスターの"リアの視界"は絶望的です...

ロードスターにはリアワイパーが無く、リアウィンドウが曇ったり、濡れて水びたしになると一発アウトです💦

せめてでも雨水が流れ落ちるような、コーティングがあればと色々調べてたら

走行中に風の当たらない所(リアガラスなど)には"親水コーティング"

風が良く当たるフロントガラスには"撥水コーティング"

と使い分けるそうです。 (最近初めてしった;;)


洗車の森で撥水コーティングを使っていますが、リアガラスの水滴が全く落ちなくて
走行中に苦行してしまった経験もあり、親水コーティング剤を買ってみました((

シュアラスター ゼロウォーター



スーパーのトライアルとかでもお手軽価格で売っております。



風の力で水滴が飛ぶ"撥水"タイプと違い、
ツヤ・うるおい・水がするする流れ落ちる"親水"タイプのコーティング剤です。


なかなかの鏡面っぷり(((
インプレッサWRXに乗っていた頃は"CCウォーター"という同じようなコーティング剤を使ってましたが、今回はゼロウォーター

ゼロウォーターの場合だと、重ねれば重ねるほどツヤが増していくという話を聞きました!

雨の日の後の水滴後の残りが少ない感じがしたのは、ゼロウォーターでした。


一発で深いツヤが欲しい人はCCウォーター

じっくり何度も洗車して深いツヤを作り上げたい方はゼロウォーターって所でしょうか。

私はどちらのコーティング剤も好きです☺


皆様もロードスターのリアガラスの水滴に悩まされてたら是非"ゼロウォーターorCCウォーター”を!

Posted at 2022/07/06 18:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年07月01日 イイね!

ロードスターに乗り換えて毎日の気分も最高に!

ロードスターに乗り換えて毎日の気分も最高に!ロードスターに出会う前は、通勤、帰宅、買い物時も足替わりの車に乗っていて、運転する楽しさなど皆無でした💦

かつて私はインプレッサWRXに乗っていた時期がありましたが、平凡な人生を送りたいという気持ちが芽生え、R2に乗り換えました。


・・・やっぱ刺激が欲しい。


平和的なR2を運転していると、何かが足りない... シフト操作か?...鋭い加速力か...!?


平凡な生活をしていると、何かが芽生える。刺激が欲しい...!




このマシンとの出会いは私の運命を大きく、それはとても明るい道へと変えました。

オープンにしてる時の皆の視線、フルチタンマフラーの甲高いエキゾーストサウンド!

そして飽きない美しいデザイン! 仕事中も帰宅して家にいてもロードスターが頭から離れません💦



ロードスターに出会えた事、そして丁寧にセッティングしてくれた前オーナー様に大変感謝です✨ 

みなさまも、どこかの道でお会いしましょう☺
 
Posted at 2022/07/01 02:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「給油ギリギリセーフ!ロードスターあるある給油ヒヤリハット http://cvw.jp/b/2821774/47326874/
何シテル?   11/06 03:43
元インプレッサWRX乗り 現在NDロードスターに乗ってます 良い車に乗ると、気分も良くなります(((( Twitter (X) =(人間族以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクのようなスポーツカーに乗りたい..! そんな時にふと思い出したのがマツダ ロードス ...
スバル R2 スバル R2
格安で譲り受けた可愛いR2を自家塗装 元々の色が色褪せすぎて、オレンジと黄色とシルバー ...
スバル インプレッサWRX インプちゃん (スバル インプレッサWRX)
丸目インプレッサWRX スポコン仕様 チューニングされた狼の皮を被った羊さんです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation