• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u74kunのブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

フォーゲル、いろいろ買ってみたけれど

連休明けですが、故あって本日はお休みなのです。
午後から気合が残っていたので、昨夜届いたこいつらをやっつけることにしたのですが・・・



安全のためにブレーキランプは国産のSP武川のやつをおごってみたのですが・・・
結果→レビューで書かれてる通りになんか暗い
まあ点灯するから良しとしましょう


LEDヘッドライト、バルブ形状と値段で選びました
点灯するから問題なし、夜は走らないからこれで良し
ハイ・ローの確認し忘れました、多分点くでしょう


LEDウインカーライト、こいつも値段だけで買ってます
しかし、ハザードのように四灯点滅しちゃいますw
おっかしいなぁ?デイトナのLED対応リレーを付けてるのに・・・
仕方がないので前だけLEDのハイブリッド仕様にしましたとさ
LEDウインカー沼でしょうかねぇ


ナンバープレートのボルトを交換
ま、ついでにね。


CB250Rのノーマルミラーの有効利用です
こいつを使えば8ミリ逆ネジになります
(ヤマハの原付きなので8ミリ逆ネジ)

 本当はもうひとつあったのですが、自分の機材では厳しいので
自賠の更新ついでにバイク屋にお願いすることになりそうです。

Posted at 2021/05/06 14:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

フォーゲル12V化完了するも沼にハマる

 以前落札したフォーゲル12V化キットですが、本日組み付けが完了しました。
とても詳細な説明書が添付されていまして、特に難しいこともなくポン付けでした。
6Vから12Vになるため灯火類やホーンまでも付属しており、至れり尽くせりですね。
ただ、ウインカーリレーだけが場所が判らず先送りにしましたが、ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ等々の灯火類も問題なく点灯し、エンジンも問題なく
かかりました。(調べるとフレーム右側、ノーマルマフラーの裏あたりと判明)
自宅マンションのバイク置き場で作業をしていたので、あまり長いことエンジンを回すことができないのでウインカーの点滅確認はしてません。

 これでLED化ができると思いましたが、その前に気になることが・・・
キャブレターのマニホールドインシュレータ付近から白煙が出ていることに気が付きました。
幾らかマシな中古品に交換したとは言え、やはり経年劣化している部品では駄目ですね、ノーマルで乗りたかったのですが・・・。

 いろいろ情報収集した結果、まずはキャブレターを交換することにしました。
近場しか走らないし、パワーフィルターはセッティングが面倒だし、湿気を吸うし屋外保管なので✗、ならばもう直キャブwでと。
マニホールドインシュレーターの代替品があれば良いのですが、首実検するだけでも無駄に予算を使いそうだしね。
 
 しかし、キタコからビックキャブが出ているようですが、調べるとどうも絶版になっているようでプレ値が付いてる・・・、かと言って格安だけどコピー品の中華や、リスクを負う中古は使いたくないし・・・沼にはまっていきますねぇ。

 
Posted at 2021/05/03 17:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

キーホルダー

今日のお題はキーホルダーです。


 バイクって乗り始めると、必要なものを後から追加していきますよね。
世知辛い世の中ですからハンドルロックだけでは不安ですし、追加でロックを購入すれば鍵も増えていきますね。

 わたしはレッドバロンで買ったので、お勧めされたロックシステムBL10の鍵がまずひとつ。
盗難保険付きとは言え、これだけじゃイマイチ不安なので、前後にワイヤーロックとU字ロックを追加(こいつは鍵がひとつで済むので割とオススメ、確かデイトナ製)で鍵がふたつ目。

 あと、デフォルトのヘルメットホルダーがやっつけすぎて使い物にならないので社外品を追加、さらに鍵が増えます、3つ目。

 また、ガススタ店員さんからオススメされてエネキーを導入。
これにはクレカ情報が焼き込まれていて財布をとり出さずに精算できますので、バイクとはとても相性が良くオススメです。これも鍵だから4つ目。

 これらをキーホルダーで繋げてしまうとジャラジャラして鬱陶しいし、CBのメインキー周りって狭いから、引っ掛かってメインキーが回しづらく使い勝手がとても宜しくない。
かと言ってどれも削ることは出来ないし、バイクロックを別に分けると出かける際に忘れてしまうリスクが高くなる・・・と、さんざ悩んだ末にグループ分けして、
それぞれをワイヤー式キーホルダーで連結することになりました。

 これで幾らか勝手は良くなりましたが、やはりメインキー周りは狭くて回しづらいですね。

 あー、まだCBには付けてないけどバイク箱(BOX)の鍵もあるじゃん><

Posted at 2021/04/24 13:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

ヤマト完成!?

ヤマト完成!?2019年1月30日の創刊から早2年、ようやく完成しましたアシェットの宇宙戦艦ヤマト2202です。
宇宙戦艦ヤマトは劇場版を見に行った世代なので、総額20万超の高額商品でしたが欲求には勝てずさんざ悩んだ末定期購読を申し込んだ次第です。


主砲、副砲、対空パルスレーザー群、第三艦橋ハッチ、舷側魚雷発射管、ロケットアンカー各部がリモコンで稼働し、波動エンジンや波動砲がLEDで点滅発光。第一第二艦橋、艦長室、航海灯、衝突防止灯や各部灯火類がLEDと光ファイバーで点灯します。塗装ずみで細かなディテールも入っており、やや合いが悪いところもありますが概ね満足できる出来でした。


1/350スケールのダイキャストモデル(一部プラ製)で全長95センチと大迫力です。付属のマイクロドライバーだけでビス止めで組み上げていくのは困難で、途中積んでいた時期もありましたが、アマゾンでよさげなドライバーやらオデコに付けるLEDヘッドライトやら老眼対策で拡大ルーペを買ってからは組み立てが加速して、コロナで自宅待機の時間もあり一気に完成に漕ぎ着けました。


波動砲発射シークエンスに入ると灯火類が徐々に消えていくのが芸が細かい演出です。
残念なことに私の個体は配線ミスなのか対空パルスレーザー群が稼働せず、テストではガシャガシャ動いていたのにモーターが焼けてしまったのかな?追々分解してテストをしなければなりません。

 それと本体完成と同時に送られてくるのがこちら


洗濯機または小型の冷蔵庫くらいの大きさのダンボールの中身は
途中から申し込みできる専用のアクリルケースでした。ネットではシャレにならない大きさと言われてましたがほんとに大きかった。
実売3万円とのことから購入を見送っていたはずなのですが・・・、ポチッと押していたのね。

勢いで置き場も考えずに購入してしまい、今でも置き場に困っておりますが、好評に付き延長決定とのこと

すでにパーツが届いてますが、アンドロメダ編が始まるわけです。
アンドロメダはヤマトより大きいのにもう一隻となると置き場所ががが
Posted at 2021/03/16 20:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

フォーゲル12v化セット落札

フォーゲル12v化セット落札何ということでしょう。
ヤマハ フォーゲルはクラシックなヤマハなので6vなんですよ。
なのでライトは暗いわウィンカーはボーと点くだけでハッキリ点灯しないわで、何とかしなくてと思っていたんですね。
(現役時代はまったく不満に思ってなかったんですけどね、夜中とかへーきで走り回っていたし)
勿論、対応策はネットにはありましてコイル巻き直しとかあるのですが、どうにも自分には無理くさい。
なんてことを思っていたのでしたが、このたび願っていた商品が出品されましたので
即落札しましたよ。(神のような出品者様には感謝です)

 このパーツを組み込んでアレヤコレヤ妄想が止まりませんよ。
まずはフルLED化だな!
Posted at 2021/02/28 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

u74kun(うたくん)と申します、よろしくお願いします。 2匹のパグとドライブ、他にもCB250Rとリトルカブに乗ってます。  日本のバイクメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
コスパはスズキ
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
やはり軽いのが良いのかなと、クラス最軽量でオーバースペックな足回りを持つこいつを選びまし ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
リトルカブに乗ってます。 年式相応にやれてますが、まあこんなものでしょう。こいつはパーツ ...
スバル R1 Rわんこ (スバル R1)
わたしにとって最後のスバルかな。 小さくて可愛らしい、とても贅沢な2シーター(+非常用) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation