
27日の土曜日に小僧の小学校の学校公開日があったため、本日は代休で全校休校でした。
お休みの学校が少ないこのチャンスに、小僧の友達ファミリーとTDLでも行こうと計画していたんですが、先週からの風邪がやっと治ったばかり&奥様が遠出が面倒になったなどにより県内で済ませようということになり、沼津港深海水族館と三島スカイウォークにお出かけしてきました。
遠出のついでに、ハイエースの乗り心地の確認と改善について検討しようっと(・ω・)
富士川のSAで休憩してから~
水族館では、アブラボウズがお出迎え
油分が40%で旨いけどたくさん食べると下○するという深海魚
昔はアブラソコムツ釣りたかったんだよな~とか思いつつ展示を眺めてゆきます。

同じ魚種で浅い海あるいは深海に生息する種の比較展示があったり、珍しいタコの展示、深海生物の飼育に対する取り組みの掲示など、なかなか見応えがある展示が続くかと思えば…
人をくったような展示コーナーがあったりして…
そして、(自分の)本命のシーラカンスの展示コーナーへ\(^_^)/
小学生の頃?釣りキチ三平の著者である矢口高雄が書いた「釣りバカたち」のなかで、コモロ諸島まで行ってシーラカンスを釣る話があり、話のスケール、魚のインパクトからシーラカンスにぞっこんになり、色々な本を探して読み漁ったことが昨日のことのように…(実際は30年以上前 笑)
生まれてはじめて本物見た~テンション上がる~( ☆∀☆)
氷漬け~
剥製~
内部模型~
おっさん満足~(*^^*)
ここで1時間半ほど時間を潰してからの昼御飯
水族館付近のお店は、チケット半券があれば食事10%オフ
駐車場の1時間無料券なども頂きました。
ご飯は美味しかったけど、味噌汁がしょっぱかった…
食後は、港周辺を散策していたところ、
世代に関係なく、係留用のクリート見ると、みんな格好つけたくなるんですかねf(^_^)
平成生まれの小僧どもに昭和の臭いが…笑笑
それからお土産買って~
三島スカイウォークへ~
橋がどお~ん(゜ロ゜)
小僧どもはワクワク~
そして戦いが始まる…笑
戦いは車の中でも行われた…
最後は車中スーファミのサッカー大会
小僧どもは一日満喫でしたが、おっさんは疲れた~
けど楽しい一日でした。
で、一日で300kmほど考えながら走ったところで、足まわりの改善について考えた
どうしたら酔いにくい足周りになるのか?
ふわふわする乗り心地を改善しないといかん( ´-`)
ということで…少ない知恵と経験値で考えたのが以下のとおりです。
〈現時点で施工済〉
ヘルパーリーフ交換(ステルスオリジナル)
前後KONI ショックに交換
クスコリアスタビ追加
〈今後施工する〉
クスコ強化フロントスタビに交換
バンプラバー交換(ノーマル車高のためオレンジが候補)
〈ちょっと考える〉
リーフバッファプレート追加
〈効果あるのかな〉
フロントショック減衰力変更(ひとコマ強く)
アドバイスなどありましたらコメントよろしくお願いします(^-^)/
Posted at 2018/01/29 22:20:24 | |
トラックバック(0) | 日記