2007年04月28日
ある峠のルールと走り屋
車が好きになって峠行きはじめ
出会った走り屋さんと喫茶店のオジさん
そしてルールの事・・・・
この峠のルールですが
車線を割らない
まとまって走行
上りのみだから下りは慎重に降りる
マフラーは爆音禁止
ゴミは持ち帰る
タバコのポイ捨て禁止
一般車を煽らない
対向車がいたらハザードで連絡し後ろに教える
HIビームは先頭のみ
すれ違いではHIを切る
スタートラインを厳守
ゴールラインを厳守
ギャラリーの出入りは素早く慎重に
付近のコンビニで溜まらない
恐いなら減速しろ
無茶はダメ
始めの数本はしっかりと状態把握のためスローペース
というのがルールでした。
後々になって気づいたのですがルールは偉大です!
ルールはまさに遊ぶための掟でした。
そんでまた常連さん達がかっこ良いのですよ。
このルール、自分達だけで作った訳では無かったのです!
常連さんが地域住民と話し合って決めた「掟」です。
これぞ珍走団との差!!!
もうね、憧れました(笑)
初めてついて走った時は最後尾だったのですが
あっという間に前走車が見えなくなりました(笑)
そして2~3本走って自分で車酔い・・・・・・orz
こんな感じのヘッポコぶりですww
当然ビビリミッターも作動してます。
ビビリミッターとはビビリで減速する事w
無理をするなというのでソレを守り減速。
結果すごい遅かった(笑)
でもそんなの皆さん気にもせず楽しければOKって空気で
スゴイ面白かったです。
そうこうして喫茶店で休憩。
ここのマスターっていうかオジさんですが
僕等のために深夜営業してくれるのです!!
メニューはカレー、うどん。
ドリンクはコーヒー。
簡単なのだけですが有難いです。
そこでオジサンをまじえながら休憩してました。
こんなに恵まれた環境なのは常連さんのお陰!!
地域の方と真っ向から話し合った結果に感動です!!
で、このルールの大半が今でも山へ行った時の自分のルールとなってますw
どこの山でもこれがマナーの基準。
ハザードとかは地域差ありそうなので
走る時はルールを聞きますが・・・・
ともかくこの常連さん達に今でも憧れてますw
特にプレリュードの方にココでついでにお礼です。
ちなみにワゴンRでスゴイ速い方もおりましたw
ブログ一覧 |
とある峠の実情 | 日記
Posted at
2007/04/28 13:45:21
今、あなたにおすすめ