• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

みかんの花咲く丘



「みかんの花咲く丘」という童謡があります。

♪ みかんの花が咲いている おもいでのみち おかのみち…

という歌です。

題名を知らなくてもメロディを聞くと歌詞が口をついてでてくるかも。

みかんの花は白くて小さい地味な花で,

みかんの花が咲いている!と気付く人は多くないでしょう。

植わっているのが「みかん」だと気付くのはオレンジ色の「みかんの実」を

見た時です。

海を望む斜面に植えられたミカンの木々にたわわに実るオレンジ色の果実。

今がその季節なのです!

今日も朝からミカン農家の方々が集荷に勤しんでおられました。

斜面のあちこちでは集荷用モノレールが動いていましたが

海を背景に愛車の写真を撮影したかったので今回は涙をのんで省略。

今年は夏の猛暑で出来が心配された各種農作物ですが

ミカンの作柄は良好!

甘くて美味しいミカンがまもなく店先に並ぶことでしょう。

Posted at 2024/12/04 17:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

海を背景に愛車撮影



陽気に誘われてオープンドライブ!

海を背景に久しぶりに愛車撮影です。

但し海岸線で路面の高さより上に堤防やガードレールが映り込まない

撮影箇所はめったにありません!

今回撮影したのは干拓地の防潮堤防に所々設けられた

漁業関係者専用の海岸アクセス出入り口部分。



↑ この写真のように引き戸式防水扉を備えた幅5mの堤防の切れ間,

ここに全長4mの愛車を収めて両側の堤防を見せないためには

車を斜めに止めて真横から撮影するよりも前後方向の長さを縮め

左右の堤防を入れないよう慎重に構図を調整してからパチリ!

まあ一種のごまかしですが。(笑)

巷に溢れる「インスタ映えする写真」の多くも

写真に収められた範囲のすぐ外側はとっ散らかった状況でしょう,分かります。(笑)

通りがかりの年配の漁師さんから「すごい車に乗ってますね!」と褒められました。

ちょっとイイ気分!

やっぱりオープンカーは冬の乗り物ですな。


Posted at 2024/12/02 13:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

ノートルダム大聖堂修復完了!

2019/4/15 に発生した火災で甚大な被害を受けたパリのノートルダム大聖堂,

当初は本当に修復できるのか危惧されましたが修復チームの知見と努力

そして十分な修復資金を得てこのたび見事に修復工事が終わり,

明日 12/01(日)教会暦で1年の始まりとなる「待降節」初日に

落成式が執り行われることとなりました。

なお一般公開は 12/08(日)からとなるそうです。



↑ 修復の歓びを語るマクロン大統領,修復工事責任者,etc.

石造りの教会堂ですが外屋根の骨組みをはじめ木材で作られている部材も少なくなく

内部(東西 120m x 南北 40m x 天地 30m)という巨大空間で対流する空気が

炎の勢いを助長して高熱となり石材までを劣化させてしまうので

今回の火災からの修復は無理なのではないかと危惧されましたが

見事に修復されて本当によかった!!!



↑ ノートルダム大聖堂の大オルガン,修復の様子。

そして私が心配していた大オルガンも同様に見事修復された模様!

東西に伸びる巨大な聖堂の西側に設けられた出入り口の2階に座る大オルガンは

聖堂の大空間を音で満たすため規模も大きく,

細部の調整に加え全体のバランス調整も極めて難しい。

堂内火災によるオルガンへの被害が中程度に留まったのは奇跡でした!



↑ 1930年頃,パリ・ノートルダム大聖堂で演奏するルイ・ヴィエルヌ

ほぼ全盲のルイ・ヴィエルヌ(1870-1937)は 1899年に全オルガン奏者の憧れ

パリ・ノートルダム大聖堂の主席オルガン奏者に任命され,

1937/6/02 に 1750回目の演奏会でホームグラウンドの愛器を演奏中

心筋梗塞で亡くなりました。オルガン奏者冥利に尽きる人生かも?



↑ ヴィエルヌ作曲「荘厳ミサ曲(Op.16, 1899年)」

大聖堂の大空間が生み出す豊潤な音響と名匠カヴァイエコルの傑作オルガン(1868年)

が奏でる多彩な音がヴィエルヌの音楽の真価を理解する鍵なのかもしれません。



↓ ルイ・ヴィエルヌとは?(Wikipedia 日本語)
Posted at 2024/11/30 12:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

ぶらつくふらいで~



今日は世間的には Black Friday(米国の感謝祭 Thanksgiving Day:11月の

第4木曜,の翌日に当たる第4金曜日),感謝祭特需の売れ残りセールをする日

ということで,商機に聡い業界では大売り出しセールを全力で展開する日です!

でも使えるお金が底を尽きつつあるわが家では

「ぶらつくふらいで~」

スーパーで惣菜(のフライ)を漁りながら店内をぶらつく

そんな日です。

本日の釣果は「イワシの磯辺フライ」!

醤油をかけるか?ウスターソースをかけるか?

迷いに迷って一切れ毎に醤油/ソースをかけて食べました。

醤油とウスターソースの両方が食卓に並ぶ日本ならではの悩みですね!

目玉焼きなら塩/醤油/ソースの三択なのでしょうが

パン粉衣のフライは醤油/ソースの二択,

天麩羅衣の揚げ物なら塩/天つゆの二択!

皆さんの食卓ではいかがですか?
Posted at 2024/11/29 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

貨物列車脱線事故その後



11/19(火)のブログエントリーで取り上げたJR北海道の貨物列車脱線事故,

その後の調査でレール腹部腐食を引き起こした原因が「塩害」ではないか?

との見方が浮上してきている模様。

「塩害」+「敷板に隠れて付着した塩分が滞留したこと」

によって30年をかけてゆっくり腐食が進んだんだろうなあ。

それから事故と直接関係のないところで気になったのが

この事故原因調査を紹介するテレビ番組(夕方のワイドショー的ニュース番組)で

門外漢のコメンテーター達が見当違いの無責任発言を連発すること!

1995年のオウム真理教事件の後,

ワイドショーが暫く自粛されていたのがいつの間にか復権して

今では昼も夜もキャスターにコメンテーターを加えて

一応ニュース番組の体裁を整えてはいるものの実態は無責任ワイドショーそのもの!

番組制作能力が無いのなら昔の番組の再放送でもした方がよっぽどいい!

と偏屈爺は思ひます。

あ,余計な一言でした。(笑)
Posted at 2024/11/26 13:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ペダル踏み間違いを犯しにくいペダル配置 http://cvw.jp/b/2825170/48760423/
何シテル?   11/11 12:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation