• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

球磨川大水害の爪痕

令和2(2020)年7月の球磨川大水害。

今年9月の能登水害もまだまだ復旧への道半ばですが

人吉市をはじめ球磨川沿いの各地も水害から4年を経過した現在なお

完全復旧にはまだ程遠い状況です。

地震も水害も後始末が半端なく大変です。



人吉市内のほぼ全ての建物が少なくとも1階の天井まで浸水しました。

現在外観は復旧しているような建物も中の復旧はまだまだという所が少なくありません。

上の写真は人吉城跡のすぐ西,南から胸川が球磨川に流れ込む合流地点左岸に

「りんどうカフェ」というおよそ爺には場違いのお洒落なカフェがあり

その1階入口から2階店舗に上がる階段の様子。

各段にズラリと並ぶ陶器製の焼酎「甕(かめ)」に生唾を抑えきれません。

実はこちらも1階が完全に水没し営業再開はまだ先というお話。

現在は平日お昼だけ(ブランチ:10h00~11h30,ランチ:11h30~14h00)

2階での限定営業。



11/21(木)の 10h30 過ぎにおじゃまして頂いたブランチが上の写真。

なんとまあ,おっ洒落~!

こういう立体的な配膳は英国のアフタヌーンティーにも相通じるものがあり

小さなテーブルで料理を出す際に重宝しそうです。

東の胸川越しに人吉城跡を望む絶好のロケーションと相俟って

土井晩翠/瀧蓮太郎の「荒城の月」が聞こえてきそうです。

1階完全復旧の暁にはぜひとも焼酎をしみじみ味わいたいものです。
Posted at 2024/11/25 15:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

百太郎溝訪問

世界かんがい遺産に登録されている施設のうち日本国内には54件があり

最多の静岡県(6件)に次いで熊本には4件が登録されています。

熊本県南部の人吉盆地には江戸時代に開削された

百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)と幸野溝(こうのみぞ)という

いずれも球磨川から取水する2本の農業用水があり

世界かんがい遺産登録では同一地域の農業用水として1件にまとめられています。

ただし百太郎溝が地元農民による民間事業という位置付けであるのに対して

幸野溝は地元相良藩による官営事業。

11/21(木)に2つのうち百太郎溝の取水口~下流 7km 程の区間を訪問。

1500年代末から百年以上をかけて地元農民たちが

労働力・土地・資金を出し合って営々と築き上げてきた素晴らしい用水路!

開削以来300年間以上ずっと現役で農地を潤し続けており,

そのための管理が徹底されていることがなにより素晴らしいと思います。

なかでも私が注目したのは球磨川左岸(南)に拡がる扇状地を

南から北に流れて球磨川に注ぐ球磨川支流河川群と

球磨川左岸を球磨川と並行に東から西へと流れる百太郎溝の交差箇所!

航空写真で見ると現在は2種類の交差形態が認められます。


百太郎溝取水口から 5.4km 下流の井口川との交差箇所

ひとつは交差箇所で川の水位を百太郎溝と同じ水位にまで高めるべく

交差点の河川下流方に堰(せき)や水門を設けて水流の交通整理をするやり方。

上の写真は今回訪問した4箇所の交差箇所のうち最も下手(5.4km)の

百太郎溝(写真右上→左下方向)/井口川(右下→左上方向)交差箇所。

これと同じかたちの平面交差は少し上手(1.6km)友津留川との交差箇所でも

見られます。


百太郎溝取水口から 4.4km 下流の奥野川との交差箇所

そして2つ目のやり方は百太郎溝と河川との交差箇所の百太郎溝側に

河川地下を潜らせる水管(サイフォン)を設けて水流の交通整理をするやり方。

今回訪問した4箇所の交差箇所では最も取水口に近い(1.3km)

仁原川との交差箇所と3番目に上手に位置する(4.4km)

百太郎溝(左上→右下)/奥野川(左下→右上)の交差箇所(↑ すぐ上の写真)

がそれに相当。

これらは近代の改修工事によって整備された交差方式であり,

江戸時代にはもっと原始的な方法で水流の交通整理をやっていたと思われます。

現地を実際に見た後,百太郎溝を維持管理している

百太郎溝土地改良区の事務所で職員の方から説明を受け

資料を提供して頂いたことで理解が深まり自分の勘違いも判りました。

それは百太郎溝と交差する河川の水位が昔は現在よりも高かった

(川の両岸地面高さに近い浅い位置を流れていた)という事実です。

現在は河川改修で川底の土砂が浚渫された結果,川床は昔より掘り下げられています。

つまり昔は現在よりも用水路と川が平面交差に近いかたちで交わっていた訳!

それゆえ河川下流側に堰を設けて河川水位を上げる工事も小規模で済んでいた。

加えてこれら支流河川は梅雨の時期に一時的に増水することはあっても

それ以外の季節は水量がぐっと減り涸れ川に近い形態だった。

そういう訳で用水路/河川の交差箇所でまず留意されたことは

河川が上流から運んでくる土砂を用水路に流入させないようにすることだった由!

なるほど,そういう訳か!

いやはや同じ県内のいわば地元でも知らないことは沢山あるんだなあ。

好天にも恵まれ綺麗に整備された用水路の水辺の風景を愛でながら

楽しい百太郎溝訪問となりました。めでたし,めでたし!



Posted at 2024/11/24 15:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

五木の子守歌



秋晴れの空の下,昨日から人吉・球磨の車旅。

今日は帰りにはじめて五木・五家荘経由のルートを走ってきました。

人吉から五木村までの区間(30km),国道445号線は綺麗に整備され

40分で難なく到着。

しかし五木村から北側の区間は半分以上が行き違いの困難な1車線狭隘道路!

狭隘・急勾配・見通し悪しの三重苦で何度も対向車と出くわし後退を重ねます。

写真の大イチョウは「宮園の大イチョウ」として知られる


樹高35m,根周り14m,樹齢500年以上という巨木です。

紅葉を期待して走った五木路ですが,今年はこの時期に及んでもまだ色浅く

唯一このイチョウだけが満足いく色づきでした。

その後も狭隘路のドキドキ走行は続き,

しばらくは狭い道は走りたくない気分。(笑)

それにしても皆さん,あんな狭い道をデカイSUVで平気で走れるもんですなあ。

ちょっと横着すぎない?それとも単なる無知?

ぷんぷん!

とは言えこちらも全幅 1720mm なのでエラそうなことは言えませんね。

狭い道は軽自動車で出かけましょう。


Posted at 2024/11/22 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

北海道で貨物列車が脱線

JR北海道函館本線で

11/16(土)未明に名古屋発札幌行下り貨物列車が脱線。

本日 11/19(火)時点でも復旧の見込みが立っておらず

北海道内のみならず対本州の物流に深刻な影響が出ています。

JR北海道の発表によると,

下記脱線箇所(↓ URL 箇所の踏切)の下り線(南側)の北方レール側面

(アルファベット大文字「I」縦棒)が腐食して 15mm → 3mm にまで

痩せ細っていたため列車通過の荷重に耐えきれずレールが破断し

列車が脱線したものと推察されるとのこと。

踏切で路面とレール高さとの段差を埋めるために渡される「敷板」と

左右レール各外側の狭い隙間に雨水や雪が滞留すると

長期間に亘って水分が蒸発せずこれがレール側面の腐食を促進したかたち。

毎年行われる定期検査でも「敷板を外すまでは徹底されておらず」

この小さな「穴」がレールの腐食を見逃すことにつながったと思われる。

北海道だけでなく他地域の鉄道でもこれはチェックが必要ですな。

腐食したレールの様子は「毎日新聞」「2024/11/18」付記事
「貨物列車の脱線、レール腐食が原因か JR北海道、点検で把握できず」
に複数写真掲載あり

↓ 脱線箇所踏切の所在地地図 URL
Posted at 2024/11/19 12:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

今日でお別れ



熊本市のバス事業5社と市内私鉄電車の熊本電鉄では

「全国共通交通 IC カード」が明日 11/16 以降使えなくなります!

明日以降は現金か熊本限定の交通 IC カード(くまモン IC カード)だけ!

来年3月末に車内決済端末が利用契約更新となり12億円が必要。

地方の弱小公共交通企業にとってこの支出は大きな負担です。

そこでそれに代わる決済手段としてクレジットカードのタッチ決済導入案が浮上。

これだと導入費用は7億円で済み(-5億円)

しかもそのうち1/6(1億円強)が公費助成で賄われる由。

地方の公共交通で全国共通 IC カードが利用できなくなるのは

今回の熊本がはじめてとのことですが,

同様に厳しい経営を強いられている事業者も少なくないので

後に続くケースが今後相次ぐ…かもしれません。

なお熊本市電(路面電車)と(当然ながら全国ネットの)JR鉄道各線では

明日からもこれまで通り全国共通交通 IC カードが使えます!

上で紹介しているのは 1970年に日本レコード大賞を受賞した

「今日でお別れ」
・歌唱:菅原洋一
・作詞:なかにし礼
・作曲:宇井あきら

う~ん,スバラシイ!
Posted at 2024/11/15 18:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ペダル踏み間違いを犯しにくいペダル配置 http://cvw.jp/b/2825170/48760423/
何シテル?   11/11 12:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation