• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

ファーストルック!



11/02(土)のブログエントリーで試乗したことをお知らせした

電動アシスト自転車 ADO Air 20 Pro が先週末に早くも納車され

別途発注していたカスタムパーツとの交換を終えたのでお披露目。

フレーム色はマット塗装の水色。

塗装・組み上げ精度は完璧ではないものの十分許容範囲内。

電動アシストではあるものの試乗インプレッションでも述べたように

私が一番感動したのはアシスト無しでの軽い走行抵抗!

電動アシスト自転車はモーターを起動させない状態では通常の自転車より

どうしても走行抵抗が大きくなりがちなのにそれが極小,

かつ小径・折畳み自転車でベルトドライブを採用する機種は

クランクの大ギヤと後軸の小ギアを結ぶチェーンライン

(理想は前後歯車が「同一平面上に並ぶこと」)がズレがちなのに

ベルトの駆動抵抗が最小となる理想位置に極めて近い配置となっています。

そのためモーターのアシストが切れても走るのが全く苦になりません。

以前同様の後輪アシスト(Bafang 250W Motor),

シートポストバッテリー(Samsung 36V 8.6Ah)

を採用するカーボンフレームの電動アシスト自転車に乗ったことがあるのですが

(重量 13.0kg,本機は 21.0kg)

アシスト無しでの走りは本機の方が明らかにスムーズです!

こういう乗り味の違いはスペックから推し量るのは難しく試乗が欠かせません。

折畳み寸法は 前後 88 x 上下 66 x 左右幅 42 cm(公式値 92 x 67 x 48cm)

サドルはとりあえず2千円以下の安いもので評価の高いものと交換,

これで満足できなければコンフォート系で評価の高い

SELLE SMP(8800円)あたりと差し替えるかもしれません。

ペダルは格納(取り外し)時突起量最小の WELLGO FLAT PEDAL(5900円)。

グリップはコルク柄バーテープグリップ(GIZA 2480円)

ベルは音が一番のお気に入りの真鍮製(Crane E-Ne Bell 3000円)。

ハンドルポストに各種バッグを固定できる KlickFix 規格マウント

(キャディー 3200円)を取り付けました。

タイヤは本機標準仕様の中国 ChaoYang 銘柄 20 x 1.95 インチの割と太め。

中国製タイヤを巡っては自動車用タイヤの耐久性不足が話題に上っていますが

自転車は走行距離が少ないことと相俟って特段悪い噂はないようです。

指定空気圧は 300kPa(割と低め)で乗り心地も上々。

タイヤに関しては同機種に特殊発泡ゴム製ノーパンクチューブを入れた

エアロトウブ防災対応仕様という特別モデルが(株)東部から発売されており
(↓ 関連情報 URL 参照)

乗り味がノーマルの空気入りタイヤ車に比べて固くなるものの

パンクの心配をせずに済むのは魅力的です。

今年は11月に入っても最高気温が25℃を上回る暑さが続きますが

どうやらこの暑さもそろそろ終わりやっと自転車で走ろうかとか

オープンカーで走ろうかという意欲が少しずつ湧いてきたところ。

せいぜいヘルメットを被り近所を走るところから始めたいと思います。

Posted at 2024/11/14 10:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

人吉球磨の玉手箱展@九州国立博物館



太宰府の九州国立博物館で開催中の「人吉球磨の玉手箱」展を観てきました。

https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre191.html

令和2(2020)年7月の球磨川氾濫で甚大な被害を受けた人吉・球磨地方ですが

鎌倉時代から明治時代までの700年間

時代を超えてずっと一つの相良家が治めてきたという

日本いや世界でも希有な保守の風土が長年守られてきた経緯があります。

ええもちろん今でも保守の自民党が盤石の地盤を固めていますとも。(笑)

革新諸政党の付け入る隙は一切ナシ!(笑)

肥薩線矢岳駅構内から担ぎ出されて「SL人吉」として

長年(2009~2024年)活躍してきた蒸気機関車「58654」が

今週末 11/17(日)人吉駅前の「人吉鉄道ミュージアム」に里帰りします。

今度人吉に遊びに行った時に訪ねてみることにしましょう。


Posted at 2024/11/12 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

子猫が鳴くのは親の教育のたまもの?それとも本能?

今日は晴れ,最高気温はなんと25℃!

立冬を過ぎているんだが…

ルーティンの湯行を終えて帰宅すると玄関脇で

黒い毛玉(子猫)が一匹みゃあみゃあと盛んに鳴き声を上げている!

周りを見渡しても親猫の姿は見えないが

あざと可愛い鳴き声で人の情に訴えてご飯にありつかせようとするのは

親猫の教育のたまものなのか?はたまた野生の本能のなせるワザなのか?

どっちにしてもネコの逞しい生存戦略には驚かされる。

実は物陰から親猫がそっと見守り応援しているのかも?

吉田戦車の描くみっちゃんのママみたいに。(笑)

そういえばカーポートに駐めたロードスター(RHT)の屋根には

いつもネコの毛がくっついている。

この高さはさすがに毛玉(子猫)には無理だから親猫の仕業だろう。

カーポート屋根のおかげで雨には濡れないし

2座車の屋根の上は周囲も見渡せるし程よい広さなのかも?

毛玉は明日も営業にやってくるのだろうか?

天草湯島のお行儀の良い控えめな地域猫さんたちが懐かしい。
Posted at 2024/11/11 21:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日 イイね!

In paradisum(極楽にて)



今年は猛暑が長く続いたこともあり

温泉が身近な当地であっても

7月,8月,9月の3ヶ月間は殆ど温泉に行きませんでしたが

10月に入ってようやく湯行を再開!

自宅シャワーで汗を流していた夏の間はなんとも感じなかったのに

いざ温泉通いがルーティンになると

爺でも肌がスベスベになるのがハッキリ分かります。

お肌がデリケートなご婦人方におかれては尚更でしょう。

県下一円どこにでも温泉の湧く当地熊本にあっては

温泉利用を謳う老人保健施設が少なくありません。

床ずれや乾燥肌など介護の負担軽減にも(介護者・被介護者の双方)

温泉の保湿・保温・清潔効果は確かに有効と思われ

そんな温泉が日常生活に溶け込んだ「地の利」への感謝もひとしおです。

これから気温が下がるにつれて湯船に浸かる時間も

5分が10分,20分,30分と伸びていくことでしょう。
(浴槽温度:40℃)

そんな平和な日常にも感謝!

湯上がりには勿論オープン走行で身体の火照りを冷ましますとも,ええ。

Posted at 2024/11/06 22:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

瀬戸内海でドリフト?



春に「雅・薫号(BMW MINI R53)」試乗で大阪往復したのに続いて

先日再び瀬戸内海の夜行フェリーで大阪弾丸ツアーしてきました。

繁忙期ほどの混雑は無くオフシーズンの平日にしてはそこそこの乗客

といった体でしたが大きな船なので(1万5千トン,定員700人超)

大浴場ありレストランありロビーありでゆったりと過ごせて

山陽新幹線(2時間半)より快適な船旅(12時間半)でした。

来島海峡と明石海峡の前後で大きく舵を切る航路なのですが

おお~っと感じるような結構な横G(40km/h, R=2km)で

豪快にドリフトするのが面白かった!

今回の旅の目的はなんと電動アシスト自転車の試乗!

最寄りの福岡の試乗ポイントにお目当ての機種が生憎不在とのことで

次に近い大阪に仕方なく出かけた次第なのですが

期待した以上の好感触でわざわざ行った甲斐がありました!

帰宅してから早速発注したので詳細は納車されてからご紹介しますが

小径(20インチ車輪)・折畳み・(チェーンではない)ベルトドライブ

電動アシスト自転車としては

アシストを切った(or バッテリー残量ゼロ)状態の走行抵抗が極めて少なく

平地であればアシストなしでも無理なく 25km/h 巡航できる

つまり電動アシストという要素を抜いた素の自転車としての素性に優れた

乗って楽しい機種(ADO Air 20 Pro)でした。これは実際に乗ってみないと分からない!

スペックだけでは分からない楽しさの部分をハッキリ知ることができて大満足。

乗り物というのは自動車だけではなくやはり走らせてみないと

ウマが合うかどうか分かりませんね!

性能や価格はもちろん購入判断の重要な目安ですが

「乗り味」はそれ以上に大切。

ウマが合わない乗り物は乗っていても全然楽しくない。

だからこそ試乗は(たとえ自転車でも)大切だと思います。

たとえ短時間の試乗でも見極める要素を予め整理し感覚を研ぎ澄まして

真剣に加速し,曲がり,減速し,停止する。

想定するのは1日あたり60~70キロの距離を走って

翌日も同じ旅を続けられる程度に体力の消耗を抑えてくれるアシスト性能を備え,

バッテリーが切れても走ることが途端に苦痛になることのない自転車です。

もちろん人によって求める性能は様々でしょうが

自転車である以上,アシストがないと走りたくなくなる機種は論外だと考えます。

電動アシスト自転車百花繚乱の現在ではありますが

意外にもアシストなしだと乗りたくない機種が溢れています。

たしかに「アシストなしでも楽しく楽に走れる」ことを謳っても

そんなことに注目する顧客など殆ど居ないでしょう。

でも考えてみて下さい。

走行抵抗の少ない良い素性の自転車なら

限られた容量のバッテリーで最大限のアシスト効果を発揮できる訳で

もっと注目すべき指標なのではないかと私は考えます。

(エンジンの熱効率のようなものか?)

期待した以上の試乗成果を得られたので帰りの船内では

鯖棒寿司(鯖幸)と清酒(刈穂吟醸六舟)で祝杯を上げました!

そして鯖の美味さに試乗の成果のことなどすっかり忘れてしまいました。(笑)

やっと美味しい鯖にありつける季節となったか。

Ça va bien, merci!
Posted at 2024/11/02 13:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ペダル踏み間違いを犯しにくいペダル配置 http://cvw.jp/b/2825170/48760423/
何シテル?   11/11 12:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation