TBOフロントパンパー取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ボロボロのバンパーが限界なので、TBOのバンパーを購入しました。
TBOフロントバンパースポイラー中期型TYPE2
中期のウィンカーを使ったハデ過ぎない形が選択条件。
まず仮当てしながら開口が大きくなった分のレインフォース干渉部を切り欠きます。
2
発泡スチロールも合わせて加工。
バンパー先端の形状が変わるので入らないかも。
3
インタークーラーとパイピングに干渉する部分を切り欠きます。
4
ウィンカーの取り付け部に穴開けしてタッピングでウィンカーを取り付け。
5
サイドのステーは無かったので、汎用ステーに位置を合わせて穴開けし、ボルトをメタルロックで固定しました。
前のバンパーは使っていませんでしたが、フェンダーの穴が壊れているので、位置を合わせるために追加してます。
6
中央上部に開口があるため、中央のバンパーステーは使いません。
両側のステーだけだと落ちてしまうので、バンパー側に固定用の穴φ10の他にφ5の穴を開けてタイラップで落下防止しました。
7
先程の自作ステーはここに着きます。
パンパーのここの穴は開いてました。
上端の穴はステーのボルトが入り、一番下の穴にボルトが入るようにしてます。
バンパーを付ける時にずれるので、中間の穴を使ってタイラップで固定しました。
8
タイヤハウス側は穴開け加工してタイラップで固定。
バンパーとフェンダーの固定部はボルト通しただけで固定してません。
発泡スチロールはレインフォースに当たって着けてません。
もう少し削れば入りそうなので、今後考えます。
ナンバープレートを付けて完成。
フェンダーの歪みがあるので、チリ合わせバッチリとはいきませんが、価格の割りにバンパーの精度は悪くないです。
何度も当たりを見て、外して加工を繰り返してます。
エアロの取り付けは加工が前提だと思っているので、ポン付けしたい人は自分で着けるのは厳しいかも。
未塗装なので、外装全部終わったら全塗装の予定。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク