• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@katsukiの愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

TBOフロントパンパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ボロボロのバンパーが限界なので、TBOのバンパーを購入しました。
TBOフロントバンパースポイラー中期型TYPE2
中期のウィンカーを使ったハデ過ぎない形が選択条件。

まず仮当てしながら開口が大きくなった分のレインフォース干渉部を切り欠きます。
2
発泡スチロールも合わせて加工。
バンパー先端の形状が変わるので入らないかも。
3
インタークーラーとパイピングに干渉する部分を切り欠きます。
4
ウィンカーの取り付け部に穴開けしてタッピングでウィンカーを取り付け。
5
サイドのステーは無かったので、汎用ステーに位置を合わせて穴開けし、ボルトをメタルロックで固定しました。

前のバンパーは使っていませんでしたが、フェンダーの穴が壊れているので、位置を合わせるために追加してます。
6
中央上部に開口があるため、中央のバンパーステーは使いません。
両側のステーだけだと落ちてしまうので、バンパー側に固定用の穴φ10の他にφ5の穴を開けてタイラップで落下防止しました。
7
先程の自作ステーはここに着きます。
パンパーのここの穴は開いてました。
上端の穴はステーのボルトが入り、一番下の穴にボルトが入るようにしてます。
バンパーを付ける時にずれるので、中間の穴を使ってタイラップで固定しました。
8
タイヤハウス側は穴開け加工してタイラップで固定。
バンパーとフェンダーの固定部はボルト通しただけで固定してません。
発泡スチロールはレインフォースに当たって着けてません。
もう少し削れば入りそうなので、今後考えます。
ナンバープレートを付けて完成。

フェンダーの歪みがあるので、チリ合わせバッチリとはいきませんが、価格の割りにバンパーの精度は悪くないです。
何度も当たりを見て、外して加工を繰り返してます。
エアロの取り付けは加工が前提だと思っているので、ポン付けしたい人は自分で着けるのは厳しいかも。
未塗装なので、外装全部終わったら全塗装の予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンアース不良&セルモーター交換

難易度: ★★

添加剤投入。2025.6.3

難易度:

フォグランプLED化(今更

難易度:

ライトが外れん…

難易度:

シートレール錆落とし

難易度:

アップガレージ買取!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #180SX ステアリング高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/2825172/car/2431289/6590941/note.aspx
何シテル?   10/17 16:02
@katsukiです。 20年ぶりの180SX。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 180SX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 11:11:36
自作ネタ、テールレンズをちょこっと改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 23:20:40

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
90年代当時の雰囲気にこだわってナローボディ+4穴。チョコチョコいじってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation