• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月13日

能取岬の日の出と雲海の美幌峠 2025.04.26

能取岬の日の出と雲海の美幌峠 2025.04.26 早朝の能取岬へと続く道、後方には能取岬灯台。




宿泊した網走の東横インを3時20分出発、外に出ると霧が発生していた。



すぐ近くの道の駅流氷街道網走へ、外気温計は4℃で寒い。



前日に行かなかった能取岬の日の出を見ようと出発したが、霧の発生に一旦道の駅に寄った。
ここから海の方を見ると霧はなさそうなので予定通り、能取岬へ行くことにした。
能取岬の日の出予定時刻は4時26分となっている。



道の駅の中にこの地域の春を代表するポスターが並んでいた。
左から滝上の芝桜、かみゆうべつチューリップ公園、東藻琴の芝桜。



能取岬へと続く道。



日の出予定時刻まであと30分、東の空が赤く染まっている。



そして能取岬灯台。



さあ、行こう。



4時、能取岬の駐車場に到着。



トイレは16時以降は通電されないため水が流れませんの表示。



陸地の方は雲というか霧がかかっているので出発時は霞んでいたんだと分かる。



能取岬へ来たのは久しぶり。



前回いつだったかと写真を探すと2020年9月19日。
その日の写真を見ると稚内をスタートしてサロマ湖展望台からサロマ湖とオホーツク海を見て、
さらには9月しか見られない能取湖の真っ赤なサンゴ草を見て能取岬に夕方到着という、
今見ても絶景のオンパレードで、ものすごい一日を過ごしていた。



まだ日の出まで10分以上あるので、灯台の先にあるオホーツクの塔まで行く。



先に見えるのがオホーツクの塔で、行って戻ってくればちょうど日の出かなと考えた。



知床半島はハッキリ見えないが、こういう案内には旅情をかきたてられる。



初めて能取岬に来た時は灯台が修繕中だったのは今となっては笑い話のような良い思い出。



水平線上に雲がかかっているように見えたので、ひょっとしたら太陽は見られないのではとも思った。



4時21分、オホーツクの塔に到着。



ここで水平線上から太陽が顔を出した。



灯台の方へ戻りながら日の出を見る。



北海道で日の出を見たのは昨年春の宗谷岬以来。



水平線上からの日の出というのは特に感動的。



太陽が出て10分ほど経過したところ。



昨日は曇り空のため諦めた能取岬だったが、期待していた日の出が見られて良かった。
もし網走ではなく北見に泊っていたらおそらく能取岬には来ていなかっただろう。



時刻は4時半を過ぎたところ、今日はまだ始まったばかり。



帰りもこの道で写真を撮る。



自分が下がって能取岬灯台と一緒に。



美岬トンネル西側駐車帯。



またここでも日の出のような光景が見ることができた。



これから美幌峠へ向かう。



これでオホーツク海とはお別れ。



5時半ごろ、網走湖畔に立ち寄る。



朝日を浴びる網走湖。



メルヘンの丘へ。



メルヘンの丘のこの感じは変わらない。



ちょうど駐車帯があるので写真が撮りやすく、北海道へ行ってきました感のあふれる写真となる。



6時半、美幌峠に到着。



道の駅は9時からで、あげいもは10時から販売だと以前来た時に分かった。
過去、オープン直後に店内に入ったらあげいもはまだ1時間あとだった。



昨年はまだ入れなかった冷凍食品の自販機コーナー。



電子レンジが設置されていた。



渡す時間帯が30分間しかないからなかなか難しいと思った。



上に行く。



今日の屈斜路湖はどうかなと見る。



真っ白な屈斜路湖、雲海だった。



そして残念ながら斜里岳は見えなかった。
もし見えていればこの先に残雪の斜里岳があった。



しかしスゴイね、こんな光景は初めて見た。



一番高い所まで行く。



途中の標柱。



ここが一番高い所。



道の駅の駐車場に到着した時の外気温計は5℃、風をほとんど感じないので寒くなはない。



しかし美幌峠に来て雲海が見られるとは思いもしなかった。



雲海を狙ってきたわけではなかったの運が良かった。
おそらく方向的にこの雲海の下に和琴半島がある。



津別峠の展望台はまだ冬季通行止めで行くことはできない。



斜里岳が見えなかったのは惜しかったが今日は雲海の日。



雲海の光景をしっかり目に焼き付けて駐車場へ戻る。



朝7時の道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠の駐車場の車はこれだけ。



弟子屈町方面へ。



道の駅から少し下ったところ。



さきほどの雲海を見渡した展望台。



雲海の屈斜路湖へ突入する。
ブログ一覧 | 北海道2025 | 旅行/地域
Posted at 2025/06/13 21:06:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道周遊ドライブDAY5_網走・ ...
義鯉さん

オホーツク・リラ街道からサロマ湖経 ...
kitamitiさん

家族旅行 2024 北海道 3日目 ...
エバートンびんさん

和琴半島からの屈斜路湖と厚床駅のベ ...
kitamitiさん

津別峠から藻琴山
ホワイトコウキさん

美幌峠に行ってきた
gammaさん

この記事へのコメント

2025年6月13日 21:28
脳取岬は朝日も楽しめるのですね。
確かに地図を見れば納得、夕日だけだと思った先入観を悔やみます。
でも実際に行けるか、滞在できるかを考えると・・・。
実際にやられてみたkitamitiさんを尊敬致します!
コメントへの返答
2025年6月13日 21:44
ハ リ ーさん、こんばんは!
日の出というのはその時が天気次第ですが、その場所へその時間に行けるかどうかというところですね(^^;
前日夕方の段階では翌日の行き先を考えていなかったのですが、網走に泊ったことで、能取岬がすぐ近くだったのでまず行くことにしました。
2025年6月14日 0:13
こんばんは!
早起きの甲斐あって見事な日の出ですね。私も旅に出た時だけ日の出マニアになりますが、北海道で見る日の出は格別でした。
メルヘンの丘は、ザ・北海道という感じで絵になりますね。2年前、網走から39号線で北見に向かったのに気づかずに素通りしていました。(+_+)
そして美幌峠から見る屈斜路湖の雲海!!素晴らしいです。
美幌峠からの写真は、どれも見覚えのある景色で懐かしく思いましたが、私が訪れた時は、雲の間から薄日が差す程度で全体的に色がなかったので、また、別世界のようにも感じました。知っている場所は、もう一度訪れた気になれて、なんだか嬉しいものです。
コメントへの返答
2025年6月14日 5:39
sz-8さん、おはようございます!
北海道での日の出は格別です。昨年の宗谷岬での日の出があまりに素晴らしかったことがずっと記憶に残っていて、この日の出を見てから一日をスタートすると気分も良いです^^
メルヘンの丘はその部分だけ見ると静かな場所にあるのかと思いきや、交通量の多い国道沿いというのも北海道だなと感じます。
美幌峠はいろんな風景が見られて思い出もたくさんあります。一番最初は真っ白でどこに屈斜路湖があるのかも分からず悲しい思いをして、昨年も東藻琴の芝桜を見に行く時に立ち寄りましたが、真っ白でした(^^;
2025年6月14日 0:35
こんばんは🌆。
ありがとうございます🙇‍♂️。
改めて北の大地に勇壮さを観る事ができました☺️。
能取岬の美しい、という言葉しか思い浮かばない景観を見せて頂いたうえ、美幌峠から雲海に沈む屈斜路。
こんな景色をまだ隠しているんですね😳。
ここ最近は(今年も)連れがあってお邪魔している北の大地。こんな❣️景色を見てしまうと自由に動けるソロ旅がしたいと強く思います。
コメントへの返答
2025年6月14日 5:47
padre1119さん、おはようございます!
前日あきらめた能取岬でしたが、網走のホテルに泊まっている間の時間に、ここへ朝一番で行けば日の出が見られるのではと思って行くことにしました。北海道の日の出というと宗谷岬か納沙布岬が有名ですが、はるばる北海道までやってきて水平線上から昇る太陽を見ることができると感動ものです。
美幌峠の雲海には驚きました。ちょっとの差で晴れていても霧で真っ白なんてこともありますからね(^^;
2025年6月14日 0:55
こんばんは〜😊
ウチの近所(道の駅から200m)へようこそ〜🤗
町内会のエリアに隣接してますよ!
私にとってはどれもほぼ日常の風景💦
何もない地域なので、自身を「日本一の田舎者」の「オホーツク怪獣」とブログでは謳ってます😅
私の非日常は都会的な事なので、わざわざ田舎の風景を見に行くのは少ないかも…
そんな事もあって能取岬の日の出もわざわざ見に行かないので、自分も未経験🤣
よく見に行かれましたね!
屈斜路湖の雲海は流石に何度も見てますが、美幌峠より道道網走川湯線の藻琴峠を下る時に見ます。網走から釧路に行くメインルートなもので…
斜里岳も藻琴峠からの方がよく見えます🏔️
コメントへの返答
2025年6月14日 6:11
なみじさん、おはようございます!
美幌峠から見る屈斜路湖の様子は北海道を代表するようなダイナミックな風景で渡道した時は一度は立ち寄りたい場所で、今回は雲海というまた違った一面を見ることができて驚きました。こんな美幌峠もあるんだなと思いましたよ。
そして霧の世界というのも北海道にいるんだなということを感じさせてくれます。自分が住んでいる所だと雨などで遠くが霞むことはありますが、晴れているのに霧が発生することはまず考えられないので、朝のホテルの出発時はおっ、霧か~と思いましたよ(^^;
この日は道東エリアが晴天予報だったものの、網走や知床半島あたりはそのうち雲が広がるということで、太平洋側へ出ることにしました。1週間後くらいにもう一度戻って来るかもしれないと思っていましたが、このエリアには戻ってくることは無かったです(^^;
2025年6月14日 7:58
んー…何処を見渡しても絶景ばかりですねえ。天気にも恵まれて何よりです(^-^)ゝ
青ライズでも映えてましたが、青タフトでもいい感じに撮られてますね♪いやー、青い車はいいっす(笑)
コメントへの返答
2025年6月14日 10:08
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんにちは!
以前は赤い車の方が青空に映えると思っていた時もありましたが、青も映えます。
それと北海道へ車を持っていって晴天の所で写真を撮るとさらに映えます。本州とはぜんぜん風景が違います^^
2025年6月14日 8:02
kitamitiさん おはようございます♪

日の出を待つ能取岬は感動しました😭
能取湖ぞいの国道238号線は走りましたが、能取岬は行ったことがありません。
写真を順番に見ますと…ゆっくりと朝日がのぼる時間を共感できました!

メルヘンの丘も道の駅には行ったことがありますが、その駐車帯には停めたことがありません。今度はそこで写真を撮らないと😆

美幌峠は私も大好きな場所です♪
屈斜路湖の雲海ははじめて見ました😳 
早朝だとこのような素晴らしい景色に遭遇できてサイコー❗️
コメントへの返答
2025年6月14日 10:18
POCKEYさん、こんにちは!

この時、水平線上に薄い雲があって空も思ったほど赤く染まらなかったので日の出は見られないかと思いましたが、太陽は突然出るものですね(^^; 北海道まで来ての日の出は思い出深いものとなりました。

メルヘンの丘はあんな交通量の多い国道沿いに突如と現れるのが北海道らしいと思います。本州であんな場所があったら大混雑で、間違いなく駐車帯は封鎖されてはずです(^^;

美幌峠は渡道したら一度は立ち寄りたい場所で、あんな絶景の地に道の駅があるのもスゴイですが、雲海が見られるとは思っていなかっただけに、すごく良い経験ができました。過去に霧で真っ白な美幌峠も経験しているので、峠はある意味おそろいいです^^
2025年6月14日 9:30
おはようございます!

水平線から昇る能取岬の日の出素晴らしいですね!!能取岬をチョイスされるのはさすがです(*^^*)宗谷岬もですが羨ましい限りです(^^)/北海道で見る日の出はやっぱり特別なものがありますね。美岬ラインからの日の出も息を呑む美しさですね!いつか私も・・・毎年北海道に行きたくなるはずです(^^;

いつかと言えば美幌峠からの雲海も見てみたいひとつでした。これぞ"雲海"という素晴らしい景色!中島の感じも最高ですね。北海道にはまだまだ見たことがない絶景が多すぎて・・・。

青空が広がる1日だったのでしょうか。続きもとても楽しみにしています(*^^)v
コメントへの返答
2025年6月14日 10:29
エバートンびんさん、こんにちは!

この日は美幌峠を通って太平洋側へ出るつもりでしたが、網走に泊ったのが偶然ですが運が良かったです。ホテルに泊まってパソコン画面でGoogleマップを眺めている時にふと能取岬がすぐ近くなので、最初にここへ行けば日の出が見られるのではと思ったのがきっかけです。ホントに本州から北海道へ渡って日の出が見られたら感無量です^^

美幌峠の雲海には驚きました。もう少し早い時間帯は美幌峠の道に駅周辺にけっこう人がいたのかもしれません。このあと屈斜路湖へ行くと雲海というか霧が無くなる最中でした。

この日は道東の太平洋側が晴天で夕方までたっぷり走りました。初めての場所にもいくつか行くことができたのも良かったです。
2025年6月14日 11:52
kitamiti様

こんにちは☺️

どの景色も心動かされる景色ですね☺️
朝焼けも雲海の写真も素敵です。
実際はもっと素晴らしいのでしょうね✨️

ところで揚げ芋は食べることはできたのでしょうか?☺️
ごみ回収の時間の短さもびっくりですが、回収に来てくれる時間ということなのかな?
コメントへの返答
2025年6月14日 12:12
Keika_493675さん、こんにちは!

美幌峠で雲海を見られるとは思っていなかっただけにその光景には驚きました。峠だけに霧で真っ白のときもあれば、こんな光景もあったり、実際に行ってみて遭遇する景色を全身で受けます(^^;

この時点は朝7時であげいもの販売は10時からなので、この時は食べていません。タイミングが合えばあげいもを食べるか、ここの道の駅で食事をしたこともあります。

北海道の道の駅ではごみを有料で回収してくれるところが何ヶ所かあって、専用のゴミ袋を道の駅で買ってゴミを入れて店員に手渡しするというパターンだと思います。ここの場合はこの30分間がゴミの受付時間なのでしょうね。ただし、北海道でこのシステムを利用したことがないのと、運用ルールが統一されていないのでちょっと分かりにくいです(^^;
2025年6月14日 14:19
こんにちは^^

早起きは三文の徳どころか、数時間に旅のハイライトが凝縮した朝でしたね。
能取岬の日の出、とっても素敵ですね。
わたしも次回は早起きして行ってみたいですが、宿を固定しちゃうとお天気次第なんですよね。
わたしは今回の旅で日の出を見ることができたのは往きのフェリーに乗る前の青森港だけでした💦

そして「斜里岳が見えなかったのは惜しかったが今日は雲海の日。」とおっしゃるのには大きくうなづけます!
雲海自体とてもラッキーですね。
これで斜里岳もくっきり見えるなんて、罰が当たりますよ(笑)
いや~こういう雄大な自然の景色を体験してしまうと、北海道やめられなくなっちゃうんですよね。
コメントへの返答
2025年6月14日 18:01
sapporonoyukiさん、こんばんは!

初日は小樽からなんとなく遠軽、サロマ湖を通って網走に泊った感じで終わったので、この日から本腰を入れて行動です(^^; 
能取岬へ早朝や日の出前の暗い時間に行くことは初めてだったのでどうなるかと思いましたが、水平線上からの日のではなかなか良かったです。

そして美幌峠へ行ったら雲海で驚きましたよ。こんなこともあるんだなと。まだこの時は滞在の後半で再びこちらのエリアに戻ってくることもあるだろうと思っていましたが、あの積雪の日以降、道東に近づくことはありませんでした(^^;
去年みたいにオホーツク海沿いで桜を見たかったです。
2025年6月14日 21:36
こんばんは♪
能取岬は知りませんでしたー😅 何度訪れても魅力たっぷりな北海道ですねー❗️素晴らしい情報をありがとうございます🥰
私も網走駅前のホテルに宿泊しましたが、ルートインだったのか、東横インだったのか思い出せないんですよー🤣

美幌峠の雲海遭遇ははラッキーでしたね✌️
私も息を切らしながら登って眺めた素晴らしい美幌の眺め、またいつか異なる季節に訪れてみたいです😊
コメントへの返答
2025年6月14日 21:51
ともゆかさん、こんばんは!
北海道は広いのでなかなか全部は行けませんよね。能取岬に久しぶりに行ったのも、昨年も時間がたっぷりあれば行きたかったですが、他にも行きたい場所がありました(^^;
能取岬のちょっと手前にある「卯原内サンゴ草群落地」に過去2度行っていますが、ここは9月中旬から下旬ごろに真っ赤なサンゴ草が見られて、北海道では珍しくちょっと混雑する場所です。ルートインか東横イン?地図を見ると両方とも網走駅の真正面ですね^^
美幌峠はラッキーでした。こんな光景は狙って行っても見られるものではないですからね。
2025年6月14日 22:48
こんばんは~

私もついに行ってきました。

能取岬、いいところですねぇ~
朝日ではなく、夕日?には少し早い時間帯でしたが…

美幌峠は真っ白けでした~(笑)
晴れてるとこんな感じなんですね!

コメントへの返答
2025年6月15日 5:24
えむスポッツさん、おはようございます!

真っ白な美幌峠、私も初めて行った2017年はそうでした、そして昨年の春も・・・(^^; 晴れていても美幌峠に行くと真っ白の世界ということがあります。美幌峠は北海道屈指の絶景地ですので、また訪れてその感動を味わってください^^

能取岬はこの灯台まで行く道が感動的なんですよね~。
2025年6月16日 8:04
kitamitiさん、おはようございます😊

「能取岬の日の出と雲海の美幌峠」ブログ、しっかりと堪能させていただきました♪

能取岬の朝焼けと日の出、どの写真もとでも綺麗な景色でした👍

メルヘンの丘は、いかにも「ザ・北海道」と云う景色で記念撮影が出来て、良いですね♪

後半の美幌峠は、一昨年の夏(と言っても9月でしたが💦)に北海道旅行で立ち寄りましたので、とても懐かしく感じました🤭
屈斜路湖で、雲海が見れたなんて、とても羨ましいんですけど…(笑)

いつも、綺麗な写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年6月16日 19:05
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

寒かったですがまだ暗い中、能取岬へ行った甲斐がありました。北海道まで行って水平線からの日の出というのは格別でした。

メルヘンの丘の写真はなんというか、白金の青い池の雰囲気というか、観光地に行ってきましたという感じがすごく出ています(^^;

そして美幌峠の雲海には驚きました。初めて美幌峠に行ったのは2017年夏で、その時は山を車で上っているときは晴れていたものの、美幌峠直前で真っ白になってしまい、道の駅の駐車場に入ったものの、どこが屈斜路湖かも分からないくらい真っ白な霧だったこともありました。絶景か真っ白かは紙一重だと思っています。
2025年6月21日 20:19
こんばんは🌃

オホーツク&灯台の日の出、美しいですね。

そして、雲海の屈斜路湖。。
真ん中だけ島みたいに山が出てますね。

それにしても、4月で気温4℃、更に雪が残るとは、さすがに北海道は寒いですね。

本当に心が洗われるくらいキレイなお写真、ありがとうございます!
コメントへの返答
2025年6月21日 21:11
黒艶丸さん、こんばんは!

4℃なんてこちらでは冬の朝の気温ですからね。でも4月下旬でもこの時はまだ桜が咲く前の時期だったので、このくらいまで下がることもあります。この3日後は道東エリアを中心に雪が降っていますし(^^;

日の出から雲海までこの時は運が良かったです。このあたりは紙一重で、美幌峠は過去に真っ白で何も見えなかったこともあったので、雲海という絶妙な瞬間に出会えました。

プロフィール

「大雪遊水公園と就実の丘 2025.04.28 http://cvw.jp/b/2825379/48515998/
何シテル?   07/12 20:33
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation