• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありったけのコインのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

2022年12回目の東京遠征

今回は、日本橋七福神めぐり+αです。

日本橋日枝神社です。
ビルに囲まれていて、静かで穏やかな雰囲気のある神社です。alt
遠吠えをしているような狛犬です。alt

alt

alt
御朱印は直書きです。alt
参拝記念で、栞と木札ストラップを頂きました。alt
兜神社です。
無人で小さいですが、東京証券取引所の鎮守として証券界の守り神とされる神社です。alt

alt
御朱印は日本橋日枝神社で頂けます。
直書きです。alt
小網神社(福禄寿)です。
規模はとても小さいですが、人が絶えずゆっくり参拝する事が出来ませんでした。
平日じゃないと駄目なのかな~
ゲッターズ飯田さんお勧めの パワースポットらしいです。alt

alt

alt

alt
金運を運んでくれそうな、黄色い龍の御朱印帳を頂きました。alt
御朱印は書き置きです。alt

alt

alt
切り絵御朱印です。alt

alt
茶ノ木神社(布袋尊) です。
とても小さい無人の神社です。alt
御朱印は末廣神社で頂けます。
書き置きです。alt
水天宮(弁財天)です。
1階部分が駐車場になっているので、階段を登ります。
階段部分が楼門になっているみたいです。
途中の左右に隋身像があります。alt
右大臣です。alt
左大臣です。alt
七五三さんの家族連れがたくさんいました。alt

alt

alt
御朱印は書き置きです。alt

alt
2022年水天宮例祭記念御朱印です。alt
2022年寳生辨財天例祭記念御朱印です。alt
御饌米を頂きました。
自宅の米と一緒に炊いて食べました。
少ないので、私の口に入ったのかは不明ですが…alt
松島神社(大国神)です。
ビルの一角が神社になっています。alt

alt
御朱印は書き置きです。alt

alt
大観音寺です。
聖観音宗のお寺です。
聖観音宗とは、浅草の浅草寺を総本山とする宗派です。
毎月11日と17日にご本尊が開扉されます。alt

alt

alt
聖観世音の直書き御朱印です。alt
本願地蔵尊の直書き御朱印です。alt
末廣神社(毘沙門天)です。
路地に面した小さい神社です。alt

alt

alt
直書きの見事な御朱印です。alt

alt
笠間稲荷神社東京別社(寿老神)です。
茨城県の笠間稲荷神社をメイン会場にして、笠間の菊まつりが開催されています。
それに併せて菊が飾られていました。alt

alt

alt

alt

alt
御朱印は直書きです。alt

alt
椙森神社(恵比寿神)です。
江戸三森の一社です。他は、烏森神社と柳森神社です。alt

alt
御朱印は直書きです。alt

alt

これで、日本橋七福神めぐり完結です。
距離も短く、参拝しやすいと思います。

おわり

Posted at 2022/10/30 20:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2022年10月23日 イイね!

2022年11回目の東京遠征

荻窪駅から吉祥寺駅まで歩きました。
今回は八幡様巡りです。

天沼八幡神社です。
荻窪駅から天沼八幡通りを進んでいくと、鳥居の前に行くので迷わずに辿り着けます。
大きい神社ではありませんが、お詣りする人が途切れませんでした。alt

alt

alt
直書きの御朱印です。
右上に有るのは、頂いた手作りの栞です。
alt

白山神社です。
天沼八幡神社から荻窪駅方面へ戻ります。alt
手水舎は珍しい猫です。
alt

alt
境内社の三峯神社にも猫の石像が有ります。
alt
シール式の御朱印です。alt

alt

荻窪八幡神社です。
緑豊かで居心地の良い神社です。alt

alt

alt

alt
書き置きの御朱印です。alt

井草八幡宮です。
5年に一度の流鏑馬神事の行われる日だったようです。
長い東参道を楽しみにしていたのですが、流鏑馬の為に通行止めでしたorzalt

alt

alt

alt
流鏑馬の馬です。alt
書き置きの御朱印です。alt

真言宗豊山派 岸光山 安養寺です。
御朱印を頂いた時に本堂の中に入って良いですよと言われたので、御本尊の不動明王様を参拝させてもらいました。alt

alt

alt
書き置きの御朱印です。
alt

武蔵野八幡宮です。
吉祥寺駅から直ぐですが、駅前の喧噪を忘れさせてくれます。alt

alt

alt

alt

alt
直書きの御朱印です。alt
浄土宗 月秀山 井ノ頭院 光専寺です。
本堂の扉が閉まっていたので、ご本尊の阿弥陀如来像を見ることが出来なかったのが残念です。
alt

alt

alt

alt

alt
直書きの御朱印です。alt

おわり
Posted at 2022/10/24 21:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2022年10月21日 イイね!

生涯保障

車の話ではありません。

カメラ用バッグでPeak Designのエブリデイスリング 5L(セージ)BSL-5-SG-1を使用しています。
大きさが丁度良いので、普段使いでも使用していました。
alt
2019年3月購入で3年半ほどの使用ですが、10月10日の横浜遠征でファスナー部が壊れてしまいましたorz
ちょうどバッグの形状に沿って、カーブがかかっている場所が破損してファスナーの片側が外れてしまいました。
自分で直せないかと挑戦してみましたが、無理でした。
alt
新しいバッグを買わないとだな~と思っていましたが、大事な事を思い出しました。

Peak Design製品は全商品が無期限の製品保証付き という事を!!

そこで、Peak Design日本代理店の銀一株式会社へ問い合わせをしました。
必要な物は
・購入を証明する「購入履歴」のデータ
・製品のシリアルナンバー
・不具合箇所の画像 です。

銀一海外商品部カスタマーサポートさんから
・修理もしくは交換対応します。
・注文より1年以上経過している為、製品の往復送料はお客様の負担になります。
・エブリデイスリング 5L(セージ)BSL-5-SG-1は、生産完了品で在庫が有りません。
交換の場合は後継品の、エブリデイスリング6L ブラック BEDS-6-BK-2、アッシュ BED S-6-AS-2、ミッドナイト BEDS-6-MN-2のいずれかになりますので、希望の色を知らせて発送して下さい。
と連絡がありました。

交換の場合はブラック BEDS-6-BK-2にしますと連絡して、15日に発送しました。

その結果、修理ではなく交換になり19日に届きました。
alt

密林で19,000円で売っている物を、往復送料の2,330円で手に入れる事が出来ました!!
alt

3年以上使用して壊れても保証してくれるなんて、凄い神対応です!!
値段は高めですが、超おすすめ出来るメーカーです。
Posted at 2022/10/22 00:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショッピング
2022年10月16日 イイね!

2022年第2回神奈川遠征

穴守稲荷駅から川崎大師駅まで歩きます。
今回の御朱印は全て、直書きでした。

東京羽田 穴守稲荷神社です。alt

alt
奥に稲荷山が見えます。alt
奥之宮へ続く千本鳥居が美しいです。alt
奥之宮です。
alt
御神砂を頂きました。alt

alt
上社です。
alt
稲荷山から見た鳥居です。alt
狐塚です。
alt
御朱印です。alt

alt

alt
羽田神社です。alt

alt
富士塚が有ります。
高さが無いので、誰でも簡単に登れます。alt

alt
御朱印です。alt

alt
栞を頂きました。alt
大師橋で多摩川を渡って、神奈川県に入ります。alt
川崎大師 自動車交通安全祈祷殿です。
何台も一斉に、お祓いを受けていました。alt

alt
自動車交通安全祈祷殿で頂ける御朱印です。alt
川崎大師です。alt
八角五重塔です。
alt

alt

alt
大本堂です。alt
大本堂で頂ける御朱印です。alt
不動堂です。alt
不動堂で頂ける御朱印です。alt
金色の釈迦如来像です。alt
薬師殿です。
日本的ではなく、東南アジア風の建物です。alt

alt

altalt
私は戌年なので、招杜羅大将です。alt
薬師殿で頂ける御朱印です。alt
川崎大師では、全て御朱印の書き手が違うので書体が違うので面白いです。

仲見世通りで土産を購入しました。alt
altalt
若宮八幡宮です。
奉納された酒樽が並べられています。alt

alt
金山神社(かなまら様)です。
かなまら祭り(ウタマロフェスティバル)として、国際的に有名です。alt
絵馬殿です。
特徴的な物が有ります。alt
御朱印です。alt

alt
可愛いイラストですが、男性と女性です。alt

おわり
Posted at 2022/10/17 20:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2022年10月10日 イイね!

2022年第1回神奈川遠征2022年第1回神奈川遠征


中目黒から横浜まで電車1本で行けるんだよな~という事で横浜へ遠征しました。
神奈川県で初めての御朱印です。

今回はみなとみらい駅から元町・中華街駅へ歩きます。

伊勢山皇大神宮です。
七五三の家族連れがたくさんいましたが、雨が降ってきてしまい可哀想でした。
15分ほど雨宿りをしたら止んだので助かりました。alt

alt
altalt

alt
この本殿は、平成二十五年の秋まで伊勢神宮で内宮・皇大神宮の西宝殿として用いられ、第六十二回神宮式年遷宮で譲渡され移築したそうです。
alt
直書き御朱印です。alt
書き置き御朱印です。
alt
鉄道開業150年の記念御朱印です。
alt
成田山横浜別院 延命院です。
伊勢山皇大神宮側から行くと、長い階段を登らないですみます。
本堂の花が描かれた天井画は、素晴らしいです。
alt

alt

alt
直書き御朱印です。alt
書き置き御朱印です。alt

alt

曹洞宗穐葉山萬徳寺です。
延命院の真横の小さいお寺なので、延命院の建物かと勘違いしそうです。alt

alt

alt
直書き御朱印です。alt

子神社です。
無人の神社ですが、綺麗に整備されていました。alt

alt
書き置き御朱印で、伊勢山皇大神宮で頂けます。alt

高野山真言宗光明山遍照院東福寺です。alt
左右の仁王像です。altalt
本堂です。
alt
閻魔堂です。
御朱印を頂く時に、閻魔様の写真撮影を確認をしたらOKでした。altalt
直書き御朱印です。alt

alt

alt
梵字(不動明王)です。alt

金刀比羅大鷲神社です。
横浜橋通商店街の一画に有ります。alt

alt
書き置き御朱印です。
以前の御朱印には、桂歌丸さんのスタンプが押されていたそうです。alt

羽衣町厳島神社です。alt

alt

alt
銭洗いをさせてもらいました。alt
書き置き御朱印です。alt
横浜スタジアムの横を通って中華街へ向かいます。
CSファーストステージ第3戦が行われていました。alt
中華街入り口で、何かが行われていました。altaltalt
激混みだったので、土産を買って直ぐに退散しました。altalt

元町・中華街駅から地元の東松山駅まで乗り換え無しの1本で帰れるなんて、便利になったな~
約2時間掛かりますが…

おわり
Posted at 2022/10/13 00:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年20回目の東京遠征 http://cvw.jp/b/2825397/48705918/
何シテル?   10/11 23:29
ありったけのコインです。よろしくお願いします。 車種歴は SKYLINE GTS Type M (HCR32後期)       ↓ Legacy B4 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 宜しくお願いします。
ダイハツ タント ダイハツ タント
父親用の車ですが、休日の買い物などで私も運転します。 オプションは ・パノラマモニター対 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年06月~2016年06月 総走行距離 144246キロメートル 前車のスカ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
所有期間1992年06月~2003年06月 総走行距離 115896キロメートル 運転 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation