• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきちゃんのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

ディヴァージュのタイヤ/ホイール交換で1㎏以上の軽量化

なんとかしたいと言っていた、スペシャライズド ディヴァージュE5 COMPの純正タイヤ/ホイールの実測重量
タイヤ・チューブ・リムテープ・ディスクローター・ホイールのセットで
フロント 1,705g
リア 1,930g (スプロケット無し)
「参考までにフロントタイヤ 490g チューブ 152g (リアは未計測)
リムテープも未計測だけど20gくらいかな?ディスクローターは同じ製品でボルト込み125gなので、ホイール単体の推測重量はF918g R1,143g まさに鉄下駄!」

なんとかしました^^↓
alt

alt

ホイール ALEXRIMS RXD3
フロントホイール 738g
リアホイール 853g
タイヤ パナレーサー グラベルキング32CTLC
285g/282g
ブレーキローター + ボルト
125g/125g
チューブレスバルブ
9g/9g
チューブレスレディ用リムテープ
未計測
シーラント
約45cc/約45㏄
一式をセットした状態で
フロント 1,230g
リア 1,345g
ということで前後で、2,575g 純正前後で3,635g 
その差 1,060gの軽量化達成^^

本日23日は祝日じゃないけど、21日土曜日に休日出勤した代わりに休みを取って、NEWタイヤ/ホイールのシェイクダウンライドへ
alt

登り多めのコースだったけど、タイヤ/ホイールで1㎏の軽量化は流石に効果ありで、思った以上に良い感じで登れた^^(遅いけど・・・)
そして、
alt

チューブレスレディでMAX400kpa指定。取り敢えずのシェイクダウンライドということで400kpaでのライドだったけど、純正タイヤとは比べ物にならない乗り心地の良さ^^
次回はもう少し低圧で試してみようと思う。
やっぱりチューブレス(レディ)は良いよぉ~

alt

そして、シートチューブに収まるボトルは

UNICO(ユニコ) ステンレスサイクルミニボトル370

前回の林道ライドの途中で小雨にあって少し寒かった時にホットドリンクが飲みたいと思ったけど、山の中なので自販機も無く・・・
ということで、ホットドリンク用に保温性も考え、あえて370mlとやや小さめのボトルを選択。
本日は出発時に沸騰させたお湯を注ぎ、2時間半後くらいに携帯してきたスティックタイプのカフェオレを2本を混ぜて丁度飲み頃な感じ。
その後、残り少ない状態でも帰宅するまでそこそこの温かさを保ってくれていたので、これからも活躍してくれそう^^

Posted at 2019/12/23 20:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

SPDペダルデビュー


昨日は午後からTCRで
alt

先週、ディヴァージュで走ったコースと一部被っているけど、
alt

やっぱりTCRは軽快だぁ^^
そして、52×38のフロントチェーンリングのシフトも気持ちよく決まる!
だけどやっぱりインナーはバロックギアの方が好みかなぁ・・・

↓久しぶりにサドルを
alt

GIANT CONTACT FORWARDに変えてみたが、見た目も悪くはないし、乗り心地は割と良い感じだけど、ちょっと重いのが気になる?
alt

結局、より軽量なこいつ↑で良いかな?

そして本日はディヴァージュで
alt

前回のブログのとおり、シマノのSPDシューズが思いのほか安価に手に入れることができたので、悩んだ挙句のペダルは
alt

ではなくて
alt

シマノPD-M8120
シューズとの相性などを考慮してこいつに決めました!
防寒用にシューズカバーを付けていたこともあってか、最初はクリートキャッチにやや手こずる場面もあったけど、ビンディングペダル自体が初めてという訳ではないので、意外にすんなり馴染めたかな?それでもキャッチし損ねたときでも、ペダルの踏み面が大きいので、登りの途中で再スタートといった場面でも問題無し。

alt

本日のメインは基本舗装された、初心者向け?林道
所々舗装が無かったり、荒れていたりでTCRでは走ろうとは思わない路面状況。
林道をネットで調べると、バイクで走っている人の情報が多いのだけど、
alt

実際、この林道でも10台程のバイクと出会ったけど、
まさか?のローディさんとも出会い少しお話もしました^^

alt
SPDシューズ(SH-M089LE)はクリートの収まりも良く、クリートの接触を気にせず歩けるので、途中にあった展望台にも上ってみた
altalt
↑生憎の天気でけど、展望台からの風景・・・

alt
ダウンチューブ下のGIANTのドリンクホルダーに入れたツールボトルとシートチューブのツールボトルは、荒れた路面の振動でもびくともしなかったけど、ダウンチューブのZefalドリンクホルダーに入れたサーモスボトルは、走行中に一度脱落・・・
幸い道路上に留まったので無事回収できたけど、保持力が弱いので次回までに変更予定。

alt

何故かサドルはフィジークに変更されていて、触った感じでは意外に座面は固いけど、GIANTやシマノのサドルとはまた違った乗り心地だけど、本日のライドでも痛みは無く、このまま使い続けてみようと思う。

ディヴァージュでのライドは2回目だけど
出発時には今朝降った雨で路面は濡れていたし、途中水たまりもできていた。
TCRだったら即引き返してライド中止だったと思うけど、ディヴァージュは汚れとか、荒れた路面の飛び石とかも気にせずライドできるのが良い^^

それでも、やっぱりタイヤ/ホイールは何とかしたいなぁ・・・














Posted at 2019/12/08 19:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

紅葉ドライブ

昨日、今日は愛方と紅葉ドライブ

先ずは三方五湖近くの諦応寺(タイオウジ)へ
alt

↑こんな感じを期待して行ったのだが、駐車場に到着すると1台も車が止まっていない・・・
altalt
既に落葉してました・・・

その後マキノメタセコイア並木
に向かうと、あと4㎞位の所から大渋滞!
alt

日曜日だったこともあり車が数珠つなぎ状態・・・

日曜日はメタセコイア並木から車で10分位の距離にある
奥琵琶湖マキノグランドパークホテルに宿泊したので、
本日改めてメタセコイア並木へ
altalt
平日で雨だったこともあり?今日は空いてました・・・  

PS.ロードバイクネタ 
昨日スポーツデポに寄ってみたらシマノのSPDシューズ旧モデル
SH-M089LEが処分特価
alt
このプライスタグの下に更に税込み7,999円のタグと値引きしたであろう5月の日付と担当者印が押してあった。
試着してみるとジャストサイズだったので、売り場担当者に、これ購入しようかと思うんだけどもうちょっとなんとかならない?と尋ねたら、責任者に確認してくれた様で、税込6,999円になったので
alt

これからペダルを如何するか悩みます・・・



Posted at 2019/12/02 22:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

SPECIALIZED DIVERGE E5 COMP  シェイクダウンライド

本日行ってきました!
alt

SPECIALIZED DIVERGE E5 COMP 

のシェイクダウンライド 先ずはポジション調整をしながらの様子見。

何度か調整を繰り返し、↑の画像の状態でそこそこ良い感じに^^

スタート後ほぼ平坦な部分では、30Cタイヤの太さは気にならなず、思ったより軽快。

指定空気圧85~95psi(5.86~6.55bar)なので、TCRで使っているMAVIIC USTチューブレスと同程度の空気圧だが、チューブドタイヤの為かUSTのしなやかさに対してタイヤの硬さは感じる。荒れた路面の振動はフューチャーショックがある程度吸収してくれているのは感じるが、それでもTCR+USTの方が乗り心地は良いのでUSTの優秀さを改めて実感できた。

その後は夏場の早朝ライドでよく走っていたコースへ

alt

コースプロフィールは距離3.04㎞獲得標高157m平均勾配5%だけど後半は10%オーバー部分的には15%オーバー

alt
本日の結果は↑のとおりだけど、夏場はトレーニング目的でほぼ全力で走っていたのに対し、本日は登り区間になるとタイヤ・ホイールの重さが効いているのを感じたので、そこそこ頑張る感じでの走行。

その後はまったりライドで以前から気になっていたコースへ・・・
地図上では道路は繋がっているが、グーグルマップの航空写真では木に覆われていて道路が確認できない区間
alt
↑アプローチはこんな感じで問題なく進むと
alt
↑折れた枝が道を塞いでいるので、取り敢えずバイクを担いでクリア

alt
↑さすがにこれは無理! でUターン
alt

↑TCRなら避けたいこんな道も全く問題無し。
altalt
↑高校生の頃自転車通学で毎日通った峠。
1996年にトンネル
が開通した為、今は使われておらず荒れ放題・・・
ここでは路面が濡れていたこともあり、標準のオンロード向けタイヤでは少しスリップする場面も・・・
ただこんな路面では、綺麗な路面程タイヤ・ホイールの重さも感じなかったけど、タイヤはもう少しオフロード寄りの方がいいかな?・・・

と言うことで、ファーストインプレとしては。
タイヤ・ホイールはやっぱり交換したい・・・
もう少し軽量なホイールとチューブレス(レディ)化でかなり楽しくなりそう。
ディスクブレーキは思ったよりマイルドな効きだったけど、これはワイヤー引きだからなのか、調整の問題なのか、パッド・ローターの問題なのか?
R7000系105は5800系に比べかなり良い感じ。
ペダル&シューズも要交換?

11月最終日なので
alt
11月の走行距離は
実走6回 約352.2㎞
ローラー台6回 約102㎞








Posted at 2019/11/30 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2019年11月29日 イイね!

スペシャライズドは知ってても・・・

スペシャライズドは知ってても・・・

先日届いた大きな荷物

alt

の中身は↓

alt

SPECIALIZED DIVERGE E5 COMP  

 

スペシャライズドは知っててもディヴァージュなんて知らねえよ!って方も多いかと思うけど、これから流行るかも?ないわゆるグラベルロードですね。

2019年式アルミフレームにフューチャーショック搭載、R7000系105コンポに太めのタイヤとディスクブレーキでペダル無しで実測10.05㎏とTCRに比べれば激重だけど、鉄下駄仕様にディスクブレーキのグラベルロードとしては一般的?

現在の愛車GIANT TCRは自分なりにカスタマイズしてきてすごく気に入っているのだけど、

ヒルクライム中に景色の良い所とかがあっても、何故か足着いたら負け!みたいな気になってしまって通り過ぎたり、今まで走ったことが無い道を行ったら途中から路面状態が悪くてパンクにビビりながらの走行になったり・・・

そこでグラベルロードなら路面状況もあまり気にせず、峠のタイムなんかも気にせず、気ままに走れて楽しそうかな?と夏頃から物色していて今回の増車となりました。

今回はあくまでもお遊び用セカンドバイクと言うことで一桁万円で探していて、ヤフオクで定価の4割弱で中古車をポチったのだけど、届いた実車はなかなか良い感じ^^

alt

↑一番の特徴はフューチャーショック。ステアリングコラム内にスプリングを内蔵した20㎜ストロークのサスペンション。
alt

ディスクブレーキは油圧ではなくワイヤー引きだけど、両挟みタイプなのでそこそこ使えるらしい・・・
alt
↑純正装着の30Cのタイヤはオンロード向けのパターンだけど耐パンク性能を高めた為か1本445gとかなり重め。ホイールもいわゆる鉄下駄でチューブレスレディじゃなくクリンチャー仕様なのはちょっと残念だけど、700×38Cも履けるクリアランス。
alt
標準で3ボトルケージ仕様

alt
何種類かのボトルケージで試してみたけど、インナーチェーンリングに干渉したり、ツールボトルの保持力が弱かったり・・・
結局TCRで使っていたGIANTのボトルケージが一番相性が良かった。
alt
↑ハンドル周りはレックマウントでパイオニアのサイコンとシマノスポーツカメラ。USB充電式のライトはモバイルバッテリーとしても使える便利物。一応ベルも装着。見た目より実用性、安全性重視でバーエンドミラーも装着。
ワイヤーの取り回しの加減でレックマウントは上下逆に取付ているのでバーテープ交換の時にでも修正したい・・・

ペダルは取り敢えず手持ちのスピードプレイを装着。
バイクのキャラを考えると歩けるSPDシューズに
無難にSPDペダルalt

かクランクブラザーズalt
に交換したいなぁ。

取り敢えず明日シェイクダウン予定です^^






Posted at 2019/11/29 15:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation