• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきちゃんのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

やっぱりチューブレス(レディ)はやめられない!

本日のライド中、スタートしてから約18㎞地点で
alt

パンクしましたぁ・・・
が、シーラントのおかげで直ぐにエア漏れはストップ。
そして
alt
新型?例のポンプ
でエア補充。
小型化された分ポンピング回数は増えたけど、割と軽めの力で実用域までエア充填可能な優れ物!
念の為、予定ルートを変更して
alt

パンク後約45㎞、途中チェックしてもエア漏れ無しで、alt
alt

パンク後でも、STRAVAのセグメントで自己ベスト更新と
世界第3位を獲得・・・

実は22日(祝)のライドで、初めて走るコースで
alt

↑画像の路肩部分よりもっと杉の枝が散乱している、車の離合が困難な細い峠に迷い込んだ時にもパンクして、本日よりも大きな穴が開いたけどシーラントのおかげで無事帰宅できた^^

乗鞍以降はMAVICキシリウムプロUST+パナレーサーレースAエボ4チューブレスの組み合わせで使っているけど、
パナレーサーレースAエボ4チューブレス25Cは1本210gとチューブレスレディタイヤとしては超軽量なので、普段使いには向かないかも?
ちなみにMAVICのイクシオンプロUSTは25Cで1本260g
ついでに?タイヤ幅alt
↑パナレーサーレースAエボ4チューブレス
25CとキシリウムプロUST(リム幅17㎜)
alt
↑MAVICイクシオンプロUST25C+コスミックプロカーボンSLUST(リム幅19㎜)
イクシオンプロ+キシリウムプロの組み合わせわ未計測だけど、
乗った印象は明らかにイクシオンプロUSTの方が乗り心地は良い!
タイヤが柔らかい?路面への追従性も良いので荒れた路面とかでのトラクションも良い感じ。
パナレーサーレースAエボ4チューブレスは軽さを活かして綺麗な路面でのヒルクライムアタック用には良いかと思う。
 
そんな訳で、次期タイヤ候補を模索中!
(と言ってもまだパナレーサーレースAエボ4チューブレスを使い続ける予定だけど)
28Cも有かなぁとか?
ちょっとしたグラベルも走れそうな重くても耐パンク性重視とか?

もちろん次期タイヤもチューブレス(レディ)ですよぉ^^
I
Posted at 2019/10/27 18:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月08日 イイね!

乗鞍エコーライン紅葉ライド?

愛方から白骨温泉へ行きたいとのリクエストがあったのだが、
今回は、自分の希望で白骨温泉から一山隔てた乗鞍高原温泉(秘湯の名湯といわれる白骨温泉と同じ乗鞍岳が源泉。乗鞍高原温泉の引き湯をしているところは白骨温泉より高い位置になるらしい・・・)へ

と、その前に朝一で
alt


映画を観た後は温泉に向け出発!

今回、愛方が選んでくれた宿 ペンション サウスコル
↓白骨温泉との位置関係
alt

そして
alt

乗鞍エコーラインで開催されるヒルクライム大会
マウンテンサイクリングin乗鞍のスタート地点の
直ぐ近く。

ということで?愛方に朝寝坊&朝風呂でくつろいでもらっている合間に
alt

朝6時前に宿を出て準備をしていたら
alt

けっこう至近距離だったけど、準備を済ませ
6時10分過ぎにスタート。
マイカー規制が入る三本滝のゲートには6時45分頃に到着
alt

オープンは7時からなので、ホットコーヒーを飲みながらゲートオープンを待つ。
この時点で、上部がガスっているのは確認できたが、
7時のゲートオープン時には、ゲートの係員さんから、乗鞍スカイラインは通行止めで岐阜県側には下りられないとの説明があった。

alt

100円だけ投入してスタート
ゲートから少し登った辺りから路面も濡れ、ガスってきた。
位ヶ原山荘を過ぎた辺りからはかなり視界も悪く、風も強くなってきた。
頂上の県境まで後2㎞位の所で突風に煽られて思わず足を着いてしまった・・・ここで引き返そうかとも思ったが
alt


alt


県境で撮影後は、畳平まで行かずにそのままUターン

alt


エコーラインはスカイラインに比べ路面状態が悪い上に、この視界の悪さなので、慎重にダウンヒル開始。
alt

視界が良くなってきたとスピードアップすると寒い!
途中でブレスサーモのインナーを着込んで無事下山^^

スタート時の気温8℃。
上部は4℃
下山後の下部で日が差し出して11℃
上はメッシュインナーに裏フリースのウィンドブレークジャケット
ダウンヒル時はブレスサーモインナー追加
下はウィンドブレークタイツにブレスサーモのソックス。
グローブは薄手のフルフィンガーだけど、下りは辛かった。
足元はバイシクルクラブの付録のトゥカバー。
フェイスマスク忘れたので車載していた普通のマスク(無いよりはかなりマシ)

紅葉は良い感じだったけど、残念な天気だったので撮影画像は殆ど無し。
ダウンヒル動画も特に見どころは無し・・・
リベンジはまた来年?





Posted at 2019/10/08 01:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

消費税アップの前に・・・

alt

あと1日残っているけど、
9月のロードバイクでの走行距離は467㎞
実走は4回で約268㎞
ローラー台12回で約199㎞

増税前に、ちょっと気になっていた部分の対策を・・・
alt


alt


↑これらを使って↓
alt

コラムカットしちゃいました^^
アルミコラムはパイプカッターを使えば簡単にカットOK!

スターファングルナットの再使用は良くないらしいけど、以前にトップキャップを交換した時に付いてきた手持ちがあったので、それを利用。
元々のスターファングルナットはカットした側に残ったのでそのまま処分。
新しいスターファングルナットは専用工具を使えばあっさり挿入完了。
(コラムの切り口はヤスリで修正しないと工具が使えないけど・・・)
alt

コラムカットに合わせて、ステムを-17°から-6°に交換したので、
トップチューブ、ステム、ハンドル、STIレバーのラインが良い感じ⁉

alt


トップキャップは赤より黒の方が良いかなと思い、とりあえずGIANT純正に戻してみたけどボルトも黒くしたいところ・・・

alt

↑エリートのツールボトルは容量もあって良いのだけど、ちょっと長すぎるかなと思い
alt

BBBのショートタイプのツールボトルを使っていたが、ポンプが収まらないので、ボトルケージと共締めのブラケットで使っていたら
alt

割と軽い力で7barまで入れることが出来る性能は気に入っていたのだが、メッキが浮いてきてみすぼらしい有様に・・・

と言うことで、
alt


210psi(約14.5bar)対応で65gと軽量で全長165㎜の↑に買い替えて、
alt

2段階にサイズ調整可能でシンプルなデザインのゼファールのツールボトル
alt

alt

↑見た目は良い感じ^^
と思ったら、よく見ると、フロントホイールを左右逆に取付けている・・・

さらに増税前の駆け込みでコンタクトレンズを新調^^
今までコンタクトレンズを作っていたところが、隣接の眼科さんが閉業ということで先延ばしにしていたのだが、同系列のお店で30%offのキャンペーンをやっていたので、ちょっとだけ遠いけどPayPay払いで更にお得に購入できました^^
今回、初の遠近両用コンタクト!視線の移動が激しいと若干ピントが合うまでに時間が掛かる時もあるけど、サイコンの視認性もアップ^^

9月の備忘録
alt

alt


alt


Posted at 2019/09/29 21:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

久しぶりの・・・

昨日は、久しぶりに車いじり?
116,000㎞無交換だったフロントブレーキパッドが流石に限界のようで・・・


新しいパッドは、amazonnで4千円ちょっとと、これまで使ってきたパッドと比べれば激安だけど、そこそこ評価がよかったので買ってみた・・・
 
ロードスターでサーキット走っていた頃は、NA8用ブレーキだと1セット2万円位のパッドが3時間で終わるので、ブレーキ一式をNB16インチ用に交換したりもしたが、普通に乗るだけのフィットシャトルなら激安パッドでも十分な感じ・・・

そして、本日は残暑厳しい中、久しぶりのロングライド?


110㎞ではロングライドとは言わない? 

今日のメインは久しぶりの青垣峠
前半は結構余裕な感じだったけど、やっぱり最後の500m以上15~20%が続く区間はキツイ!
しかもこの区間で2度、後方からの車をやり過ごす為に足付き停車。
(↓こんな感じのガードレールの無い狭い道なので、走行しながら抜かれるのは谷へ転落のリスクが高過ぎる)

34×34Tのおかげで停車後のリスタートが出来たけど、30Tとかだとたぶんリスタートできなかったと思う・・・

青垣峠を登り切った後はしばらく日陰の多い区間で、しかも向かい風がきつかったので意外に涼しかった(27℃位)けど、ペースは全然上がらず・・・




生野の銀山湖上流の川ではたくさんの家族が川遊び中

日向はかなり暑かったので、休憩多めでのんびりライド。



ローラー台ではペダリング効率55%行けばよい方だけど、実走では以外に良い感じかな?相変わらず左右差は多いけど・・・
Posted at 2019/09/08 19:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

8月の走行距離

alt

明日、明後日は愛方とお出かけ予定なので、

8月のロードバイクの走行距離
実走は 8回 302.9㎞
ローラー台 7回 101.7㎞

月の前半は残念な結果だったヒルクライムエンゼルに向け、深夜勤務明けの早朝に26㎞ちょいのコースがメインで、お盆休み中もヒルクライムエンゼルの(精神的)後遺症や台風、暑さの影響等で80㎞ちょいが8月の最長ライドで走行距離はあまり伸びなかった。

後半はポジション変更やサドル変更を繰り返しながら、ペダリングを意識してのローラー台がメインとなった。

9月はロングライドの回数を増やしたいなぁ・・・

Posted at 2019/08/30 17:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation