2008年08月18日
前回のロードスターのユーザー車検で、自分で車検を通すことは、そう難しい事ではない事を体感したので
今回は、同じく8月イッパイで車検が切れてしまうMYバイク「CB400SF」のユーザー車検に挑戦してみました♪
そろそろ新車で購入してから、4年の年月が過ぎようとしていますが、総走行距離1万Kmで、錆やオイル漏れなどなく、非常に綺麗なコンディションを保っておりますw
なので、12ヶ月点検は特に整備する所もなく、簡単に済ませる事ができました。
後は、陸運局に車検の予約を入れて、必要書類を用意&記入。
予約したのは15日の金曜日~♪
ロードスターと違い、ウチのCB400SFは光軸やブレーキ、排ガスなどの検査等で絶対に合格すると自信があったので、今回も、ぶっつけ本番、テスターにはかけませんでしたw
車検当日、お盆真っ只中なので、陸運局はガッラガラに空いてました(笑)
まず、継続検査に必要な書類一式(25円)購入&記入
↓
次に、検査の印紙と重量税の印紙、それと自賠責を窓口で買います。
↓
必要な書類を持って、車検受付窓口へ書類を提出。
袖ヶ浦の陸運局の場合、バイクの車検は新規登録の車等と一緒の、1番の検査ラインで行うので、1番のライン入り口までバイクを走らせる。
↓
ラインに入る前に、ウインカーやブレーキランプ、車体番号の確認~♪
↓
いよいよラインに入り検査。前輪をローラーの上に乗せ前輪ブレーキ検査。
↓
今度はリアブレーキの検査。
↓
次は光軸。 車体真っ直ぐ&ハイビームにして待ってると、機械が勝手に測定♪
↓
最後に排ガス検査(H10以降のバイクは検査アリらしい)
検査員さんが、測定器具をマフラーの中に入れて数秒・・・
↓
合格!!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
バイクの車検は、車と比べてさらに簡単なものでしたw
所要時間5分もしないってどうゆうこと!?(笑)
9時45分位に到着したのに、10時前には全てが終わっていたw
かかった費用
自賠責+印紙代=2万100円也-
自賠責が4月から値下がりしてたので、結構お安くできちゃいました♪
さあ!これでまた2年乗れるぞ!!!
Posted at 2008/08/18 12:36:13 | |
トラックバック(0) | クルマ