二週連続開催のF1…
今回は第2戦の中国グランプリ
上海インターナショナルサーキットがその舞台
コロナ禍の影響により、
4年間開催中止となっていたものの
昨年復活し、今年も連続開催
コースは、上海の「上」の文字をイメージして
デザインされたもので、

*コース図の各所に記された数字は
速度とギア数の参考値
・タイトな低速コーナーが連続する前半区間
・強いGがドライバーを襲う高速コーナーの中間区間
・超高速ロングストレート2本を有する後半区間
100km/hに満たない低速域が連続する
複合テクニカルコーナーから、
350km/hになる超高速ストレート迄をカバーする
難しいレイアウトになっている
ワンミスが命取りの1周勝負、
決勝のスターティンググリッドを決める予選は…
⚫︎安定した速さのマクラーレン
⚫︎今日お昼、スプリントで優勝したフェラーリ
⚫︎引き出し多く、底力のあるレッドブル
⚫︎侮れないメルセデス
これらのトップチームが鎬を削り、
熾烈なポール争いを繰り広げた熱い1時間…
結果は、
🥇O.ピアストリ🇦🇺(マクラーレン🇬🇧)
🥈G.ラッセル🇬🇧(メルセデス🇩🇪)
🥉L.ノリス🇬🇧(マクラーレン🇬🇧)
4位M.フェルスタッペン🇳🇱(レッドブルホンダ🇦🇹)
5位L.ハミルトン🇬🇧(フェラーリ🇮🇹)

・
・
・
9位 角田裕毅🇯🇵(レーシングブルズ ホンダ🇮🇹)
やっぱりマクラーレン2台が強い!
だけど、その1-2ポジションを阻止したのが、
メルセデスのラッセル…これにはびっくり‼️
でも面白いポジショニングになったね
角田くん
最後のアタックラップでミスが出てコースアウト、
結果9位に…
このミスなければ6位か7位だったかも???
まぁ、明日の決勝で取り返して貰おう😊👌
今年、この上海は路面を全面改修しており、
昨年比で各車のラップタイムが大きく向上している
それだけタイヤへの入力・負荷が高まっている
ことを意味する
従って、
決勝レースでは、速く走りつつも
タイヤマネージメントを上手くやった者が
好結果を手にする、
そんなレース展開になるかもね?
ではこの辺で…
ブログ一覧
Posted at
2025/03/22 19:31:57