撮影日2018年8月1日-31日
VABに乗って3年6ヵ月になりますが、ふと気付いた事が・・・
それはエンジン始動後しばらくして
あらかじめ設定された音声(女性)が
不定期に出力されるのです。
それについては視聴者様から回答を頂き
【パナソニックのナビからの音声】と判明。
毎日エンジンを始動すると1週間に1度
パナソニックのナビ音声が出力される事が分かりそれを録画して
音声が出力された分を月単位でまとめ動画配信してきました。
▼結果報告
製品 :CN-LR700DFB(パナソニック)
調査期間:2018年1月2日-8月31日
音声総数:24パターン
音声内容:02月06日および02月27日は録画ミス
01月02日
エアコンは気象条件に応じて
こまめに温度・風量の調節を行いましょう。
01月09日
車は重くなると多くの燃料を消費します。
運ぶ必要のない荷物は降ろして運転しましょう。
01月16日
タイヤの空気圧が適正でないと
抵抗が大きく燃費が悪くなります。
01月23日
タイヤの空気圧が適正でないと
タイヤの摩耗が増えるため寿命が短くなります。
01月30日
タイヤの空気は徐々に抜けていくので
時々チェックが必要です。
特に高速走行前には空気圧をチェックしましょう。
08月10日
タイヤの空気圧はガソリンスタンドなどで測定できます。
02月13日
高速走行では使わないルーフキャリアを外す
窓を閉めるなどして空気抵抗を減らしましょう。
02月20日
渋滞では燃費が悪くなります。渋滞情報をチェックして
混雑している道路を避けるようにしましょう。
08月31日
発進時と停止時がエコドライブの大きなポイントになります。
03月06日
発進時は穏やかにアクセルを踏んで
ゆっくりと走り出しましょう!
03月13日
優しいアクセル操作・ブレーキ操作は
安全運転にもつながります!
03月20日
発進時はブレーキからアクセルへ
一呼吸置く感じで足を移しましょう!
03月27日
発進時はアクセルを踏み込むのではなく
足を乗せる感じでじわっと踏み始めましょう。
04月03日
発進時はスピードが速くなるにつれて
徐々にアクセルを踏むチカラを増やしましょう!
04月10日
発進時は加速し過ぎないように
流れの速度になる手前でアクセルを少し戻しましょう!
04月17日
発進から5秒間で時速20kmになる事を目安にしましょう!
04月24日
無駄なブレーキを減らし
アクセルで速度を調整出来るよう予測運転をしましょう!
05月08日
交通状況から停止位置を予測し
早めにアクセルを離すようにしましょう!
05月15日
減速や坂道を下る時は
エンジンブレーキを使うようにしましょう。
燃料カットの効果が得られます!
05月22日
車を5秒以上停止する場合は
エンジンを止めると省エネになります!
05月27日
不要なアイドリングをやめましょう!
待ち合わせや荷物の積み下ろしの駐停車では
エンジンを切りましょう!
06月05日
高速道路などでは加速・減速を減らし
一定速度で走りましょう!
06月22日
極端な低温時や長期間の駐車後を除いて暖気運転は不要です。
エンジンをかけたらすぐ出発しましょう!
06月29日
エアコンの使用を控えめにし設定温度を
下げ過ぎないようにしましょう!28℃が目安です。
以上で今回の企画(調査)終了です。長かった・・・www
▼楽しめた方は【いいね】と【チャンネル登録】お願いします!
Posted at 2018/09/04 16:08:15 | |
トラックバック(0) |
youtube動画 | クルマ