
昔乗っていた初代ウインダムに付けていた、DRX-9255EXLは現在ルーチェに搭載中。一緒に付いていたMCD2030EXと、APA4200Gはノイズが混じり始めたので捨ててしまった…。今思えば、あれはコンデンサの交換や再はんだで直った気がするので、とても勿体無い事をしたなぁと。
そんな中、今回ムーヴの方のオーディオを弄りたい欲が湧いてきて、HX-D10というADDZESTのアンプレスなヘッドユニットを上車庫さん通販で入手した。4chアンプが2台遊んでいるので、こいつを使ってやろうと思い、なんならフロントを3wayにしてしまえと。
そこで新たなクロスオーバーネットワークが必要となり、ADDZESTなら同じMCD2030…折角ならEXというわけで、同じく上車庫さんの通販で購入。
通電のみ確認済ということで、早速ルーチェの方で入れ替えて視聴…問題なし。
普通に使えたので実装コンデンサを交換する事にした。
コンデンサ自体はかなりのストックが家にあるので、搭載されているコンデンサは新たに買う必要はなかったものの、物理的なサイズの問題で1000μの物だけ発注。

交換後
搭載されていたコンデンサは以下の通り
50v 4.7μF ✕7
35v 10μF ✕18
25v 47μF ✕3
16v 47μF ✕1
25v 100μF ✕2
16v 1000μF ✕2
47μFのが何故耐電圧が微妙に違うのか、ちょっと意味が分からなかった(^_^;)
外装を一通り綺麗にして、メッキ部分はコンパウンドで磨き、粘着はブチルクリーナーで落とした。
繋いで鳴らしたいところだけれど、もう夜も深いので後日。。。
ルーチェにコレを使い、ルーチェに付いていたMCD2030をムーヴに使う予定。
Posted at 2025/03/01 23:39:12 | |
トラックバック(0)