• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakuppyのブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

西天城高原〜西伊豆スカイライン・戸田峠まで

先日ブログに記載した、西伊豆スカイラインの走行動画の編集作業?が終わったのでYoutubeに上げました。

良ければご視聴ください!

Posted at 2023/09/26 20:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2023年09月24日 イイね!

今日の日記 伊豆界隈でソロツーリング+α

本日は、妻が仕事で不在で・・・天候も良さげで、それほど暑くない(かもしれない)と、思い、9時過ぎから出かけることに。

あまり何も考えずセブンで出かけたら、いつもの癖で箱根方面に・・・
今日は時間があるから別のところに行くぞ!と思い直し、途中で方向転換、伊豆縦貫道の三島玉沢ICへ。

伊豆縦貫道走り始めたら・・・思いの外、「寒い!」。
このままでは耐えられん、ということで、とりあえず道の駅・ゲートウェイ函南で持ってきていた上着を着用し、再度縦貫道へ。

そのまま道の駅月ヶ瀬まで縦貫道を直走りました。ここで一旦休憩。



おっきい車の間しか空いてなかったw


で次に向かった先は・・・土肥峠付近から西天城高原道路へ入り、西天城高原まで一気に行きました。




記念撮影後、動画撮影のためのカメラをセットし、一路、戸田峠方面に。
西伊豆スカイラインに直結するこの道、県道410号→県道59号→県道411号(西天城高原道路)→県道127号(西伊豆スカイライン)と、いろんな道に変わって行きます。(後日動画を上げるのでそれでご確認ください)

西伊豆スカイラインエリアでいくつか記念撮影!





で、西伊豆スカイラインを抜けた後は、そのまま戸田まで行き、道の駅くるら戸田へ。


昼ごはん用にパンを買って自宅へ。

帰宅後は、ダラダラしながら妻の帰りを待ち、帰宅後にFK7に乗って一緒に買い物へ。

(沼津のユニクロにて)


で、晩飯に、沼津で個人的にイチオシ?のラーメン屋、「やくみや」さんへ(写真撮り忘れたw)焦がしネギ濃口醤油太麺で、出汁の効いたラーメンをいただき、帰宅・・・

という1日でした。
Posted at 2023/09/24 21:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2023年09月20日 イイね!

これ何番? 〜 結果的に今日はなんだかブルーな気分

今朝、職場の駐車場に着いた時、走行距離が・・・
070707km!!



これって何番?でも、7だらけでなんか気分が良い!いい1日だな〜っておもってたら・・・



やられてしまいましたorz

今日は色々な家族事情で、早退し重要な用事を済ませてきたのですが・・・
初めて車で入る場所で、帰り際、路地から出てくるT字路が右折禁止と認識できず・・・車が全く走ってなかったので右に出たらお巡りさんが待ち構えていた😭

青い免許証に格下げが決定しました😭
Posted at 2023/09/20 21:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2023年09月18日 イイね!

ぼっち?で富士山登山してきました

昨日9/17、T46さんの企画で、SMP・南関東地区の方々の富士山登山の企画がありました。

用事があり9時には家に帰る必要があったため、参加表明もせず、偶然(じゃないけど)を装い、水ヶ塚の駐車場で待ち伏せw
ほぼ怪しい人状態でセブン集団に紛れ込み、とっとと帰るという暴挙?を行いました。
(参加された皆様、すみません・・・)

ということはさておき、時間的な都合で8時前には水ヶ塚を出て家路につかないと間に合わない。
でもせっかく行くなら、一足先に富士登山しちゃおう!
で、どうせ行くなら富士宮側から上がって、御殿場に抜けよう!
ということで、ボッチツーリングを計画しました。

<コースはこんな感じ>



てなわけで、当日早朝5時過ぎに出発!。
愛鷹のスマートICから高速乗って富士まで。
そこから北上し、途中のファミマで休憩。

<ファミマ・富士宮山宮店にて>



そこから富士山スカイラインを朝日に向かって走り、富士山5号目に上がってきました。

高速走行中・雨が降っており、今日はやばいかな・・・と思いつつ走ったら、
案の定途中はウエッティな路面。落ち葉他で、リアウィングが見事に汚れましたw

<富士山スカイライン・県道富士公園太郎坊線、旧料金所にて>


登り始めは、天気やばそうでしたが・・・雲を抜けた先は見事に快晴!雲海と富士山を眺めながら5号目まで。
しか〜し、駐車場激混みwww
まあ、規制解除後の三連休の中日だからあたりまえかww
ということで、ぐるっと回って降りてきました。

で、一足先に水ヶ塚に。
程なくして、SMP南関東地区の企画・富士山登山の方々がお見えになりました!

<水ヶ塚にて>





肝心の富士山5号目の写真がないのは、
車停めて写真撮れるような感じでもなかったので・・・

それの代わりとして旧料金所・入り口から回していた360カメラの映像の一部を編集してまとめました。

良ければご視聴ください!


※古いニコンの360°カメラでの映像編集なので少々画質が悪いですがご容赦ください
Posted at 2023/09/18 11:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2023年09月16日 イイね!

今日の日記と・・・明日の企み・・・

ETCXなるもの、存在は知っていたのですが、あまりにも使える範囲が少ないので放置していました。
ただ、セブンスプリントに乗り始めてから、年に数回はターンパイク走ってもいいかななんて、思い始めたので、試しに登録してみました。

もっとも、ターンパイク以外は近場で、伊豆縦貫道の二箇所の関所(江間料金所、修善寺料金所)、熱海ビーチライン、くらいしか使えないですがw。

ということで、今朝はETCXのお試しでターンパイクを走ってきました。



ターンパイク料金所で専用レーンに入って・・・特に表示も何もなく、
料金所の人が、ETCXですね、どうぞって・・・。

なんか一般的なETCみたいな未来感?ハイテク感?なく・・・まあ、こんなもんかなと。



大観山展望台の駐車場まで上がり、そのまま家路に。

1号を三島方面に向かって降りて、フルーツパーク先の三島塚原ICで左折してちょこっとだけ縦貫道走って帰るか・・・っておもったら、縦貫道の伊豆方面結構な渋滞。さすが三連休初日ww(ちょうど朝9時ちょっと前くらいかな?)。
なので、本線に合流せず、そのまま三島加茂ICですぐ降りて下道で大人しく家路に。

午後は、FK7の定期整備・オイル交換のためホンダカーズ静岡・ディーラーに。コーヒー飲んで営業の方と色々他愛のないお話をして帰宅。

----------------
さて、明日。

T46さんの呼びかけで「富士山登山・規制解除後第一弾」があり、参加したいな・・・と思いつつスケジュール調整中。

9時に家にいる必要があることを考えると、どう転んでも同行できなさそうなので・・・・
皆さんより一足先に登山済ませて、運が良ければ水ヶ塚で合流・・・
もしくは、帰宅中にどこかですれ違って、やえ〜やりまくるかwww

てなことを妄想中です。
(朝、ちゃんと起きられればですけどね)
Posted at 2023/09/16 17:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「半年の点検で、ディーラーに😀キャンペーンの来場記念タオルゲット😆」
何シテル?   07/21 12:58
Kakuppyです。 2023年5月、初の自車2台体制(妻の車は別)・・ついに念願のセブンオーナーに!ドア0枚! Youtubeチャネルやってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
34567 8 9
101112 131415 16
17 1819 20212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

軽タハム160のミッション考察👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 18:00:23
ドットファスナーについて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 11:44:29
トランシーバー PTTスイッチ ワイヤレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:38:31

愛車一覧

ケータハム セブンスプリント けいた君 (ケータハム セブンスプリント)
ついに手に入れました! 数十年来の夢、念願のセブンです!
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021/2/7、無事納車! とりあえず、オブシダンブルーパールの美しさは写真ではわから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻の過去所有の車です。 通称、ロードくん
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1993年から2000年までのってました。 とにかく、美しいデザイン、これにつきます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation