• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakuppyのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

この一年を振り返ってみた!(Seven Sprintの場合)

本日の午後からお休みをいただき、正月休みに突入ということで、
ということで今日は、FK7の洗車をしてきました✨


本来なら、けいた君でお出かけしたいところですが、
現在、デフオイル漏れ修理のため整備工場に入院中・・・

振り返ると今年のけいた君は、入退院を繰り返す日々だったような・・・

ということで、簡単にこの一年を振り返ってみることに。

1月初めは、山登りができないので西伊豆の海沿いドライブ!
絶好の撮影スポットを発見、此処からスタートしました。


1月末は、SMP極鼻初参加!


で、この翌週・・・・
160系持病の、冷却配管溶接部分からのクーラント滲み発覚😵


とりあえずこの時は購入店の名古屋のお店に持ち込んで、ろう付けで対策。
直ってご機嫌になり、暖かくなった頃、久々の西伊豆スカイラインを走って


その帰り道に、Youtubeをご視聴いただいている、セブンの方に声をかけられたり


と、楽しい日々が続いてましたが・・・

4月末、フロントから異音発生、明らかにハブベアリング関係のトラブルだったので、安全見て積車手配の上、入院・・・😭



無事に車が復活したところで、GW〜初夏にかけては、
宮ヶ瀬〜道志道にソロツーに行ったり、



南伊豆の石廊崎まで行ってみたり



ルーティーンの大観山登りで、SMP関東圏の方々とお会いしたり、


SOCJの公式オフ会参加のため、八ヶ岳まで足を伸ばしてみたり、



と、楽しい日々を過ごしました。

で夏。暑い夏。
初の奥多摩〜大菩薩ラインのソロツー。



タイヤ変えたり、ハンドル変えてみたり、と、楽しい夏休みを過ごし、



とあるSNSのセブン仲間企画の夏の遠足で、道志〜富士五湖ツーリング


そのほかにもいろいろ行きました。此処まではとても楽しい日々でした。

しかし・・・9月末のとある日


見慣れないシミ。
エブリィーのパーツを切った貼ったで流用したリアアクスルの溶接部分から
デフオイル漏れが😱


緊急入院で一番美味しい時期にほとんど乗れないという試練😭
いろいろ対策を検討いただき・・・
一旦パテ埋めで対処、退院


したものの、止まらない、ということで、

12月に再入院・・・退院できぬまま今に至る
という一年でした。

なんか修理工場ばっかり行っていた、という記憶だったのですが、
こうやってみると、結構あちこち行って楽しんでました😁

年明け、けいた君がいつ戻るかわかりませんが、
来年も楽しくツーリングとかに行けたれば、と、妄想してます!

それでは良いお年を!
Posted at 2024/12/27 20:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2024年12月15日 イイね!

12月の七の日の次の日以降・・・

七の日の次の日です。

宿営地はこちら。東急ハーベストクラブ浜名湖。
7日は夜暗くなってから着いたので、翌朝、散歩がてらうろうろした時の写真です。





建てられたのは結構前だとは思いますが、いい感じの雰囲気で、ゆったりと過ごせました。

この日の目的地は一つだけ・・・


そう、エアパークです〜




飛行機はそれほど詳しいわけではないですが、なんか憧れますね。
じっくりと楽しませていただき、自宅まで帰還いたしました。

<おまけ>
さて、それから一週間後の12/14、唐突に話は変わって、セブン・けいた君のお話。

けいた君の法定12ヶ月点検に合わせて、10月に発覚したデフ周りのオイル漏れ修理のため、整備工場に車を搬入しました。

整備工場まで向かう途中、一日中快晴予報?だったような気がしてましたが、出る時から雨に降られ・・・😭たけれど、
めんどくさいのでフルオープンにまま行きました。
まあ、虹を拝むことができたのでよしとしようという感じです。


整備工場でメカの方と簡単に打ち合わせを行い、リアアクスルホーシング部分を降ろしてホーシング溶接部分の溶接補強、前回確認されていた、リア右側のハブからのオイルにじみ対策、12ヶ月点検、のセットでお願いしてきました。

またしばらくの間入院ということになるので、次に乗るのは年明けになりそうです。

では。
Posted at 2024/12/15 20:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2024年12月15日 イイね!

12月の七の日

12月の7の日は、実は私の誕生日。
今年はちょうど土曜日だったので、妻とふたりで一泊旅行に。

と、いっても、居住地の静岡県東の端から西の端の浜松〜浜名湖近辺までですが、FK7でのんびりとドライブしてきました。

最初のポイントは、ここ。どこでしょう?



浜松市にある、ヤマハ本社に併設されている企業ミュージアムです。あ、ヤマハといっても発動機じゃない、楽器の方です。


要予約ですが、ピアノ・キーボード・シンセ・ギター・ベース、など、実際に触って試奏もできる体験型の展示でとても楽しかったですw

私はベースを弾きまくり・・・


こちらは試奏品がなかったのでお立ち台で・・・


妻は鍵盤系を弾きまくり・・・


続いては、浜松城に立ち寄り


けいた君の心臓部の聖地へ




エルトンジョンのサイン付きw


でこの日の最後は、浜松といえば、これ。


という企業ミュージアム三昧の1日を過ごして宿営地まで向かいました。

(つづく・・・・多分)
Posted at 2024/12/15 06:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2024年11月25日 イイね!

デジタル簡易無線の登録の電子申請

8月に行ったツーリングの際、皆さんと逸れた挙句スマホが熱暴走という状況で、一時的に完全に迷子?になったことをきっかけに、いろいろな対策を検討してきました。で、来年の夏にむけて、ぼちぼちとアイテムの購入をしてます。

まだ装着してないですが、AppleCar Play対応モニター付きの安い大陸産のドラレコを購入し、スマホ本体+飲み物の保冷用のアイテムを購入し、そして・・・先日、デジ簡をついついポチってしまいました。

デジ簡なので、買ってすぐ使えません。
登録申請なる難関?潜らないと・・・ということで、諸々調べつつトライ。

申請費用の安さ、わざわざ収入印紙を買いに行かなくても良いという利便性に釣られて電子申請なる方法で申請してみました。

細かな手続きはこのサイトを解読し・・・
https://www.denpa.soumu.go.jp/public/index.html
検索で出てきた先人のブログをいくつか拝見し、入力の仕方など参考にしつつ無事申請を終えました。

電子申請をするためには、
Windowsパソコン、マイナカード、マイナカード読み込み用カードリーダーが必須です。

マイナカードとカードリーダーは持っていたので問題ないのですが、
総務省が提供しているWin専用の電子申請専用のアプリを使用しないとできない😱
Macユーザーの私は・・・ほとんど使ってなかったWin10をインストールしたパラレルズの仮想環境があったので、一旦アプデを繰り返し最新のWin10状態にして、その仮想環境に申請アプリをインストールして対応ができました。

申請を行ったのは、11/4。その後、11/12に申請手数料の納付指示のメールが届いたので、即、ペイジーで支払い。その後、処理状況の確認を行えるサイトを確認したところ、二日後の11/14に審査完了の表示がされました。

審査完了を確認後、11/15に切手を貼り付けた返信用封筒を東海総合通信局に送付するために封筒に入れてポスト投函。11/25に無事手元に登録状が届いた、という感じで、まあ、約三週間(営業日数で15日)かかった感じです。



サイトのどこをみても、電子申請後、受け取りのために封筒を送れ、のような指示が書いていないのですが、先人達の情報で送らないといけないことがわかっていたので、審査完了後何も考えずに返信用封筒を送りましたが、
審査完了後のこの手続きを知らずに放置していたら?ただ連絡が来ると思って待っていたら?・・・どうなっていたのやら😅



Posted at 2024/11/25 21:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2024年11月11日 イイね!

ホンダコレクションホールに行ってきた

この週末から月曜日にかけて、妻のご両親を連れて栃木の鬼怒川温泉に一泊旅行に。
で、栃木に行ったついで?で、茂木まで・・・

義父も車が大好きなので良しとしようということで😅(実際すごく楽しんでいただけました)

ホンダコレクションホールはずっと行きたいと思っていたので、念願叶って!ということでじっくりと展示を眺めてきました(本当は、CIVICの50周年記念展示の時に訪問したかったのですが・・・都合がつかず行けなかった😭)。

ということで、撮りまくった写真のごくごく一部を。

入り口入ってすぐ。奥に見えるのがホンダジェットのモック。



ホンダジェットの中に入れます。

いがいと狭い。けどプライベートジェットとしては十分なのだと思います。こんなものを自由に使ってみたい!

今回なかなか良かった点、その1
全て?のSが展示されていた

S360


S500


S600


S800


S2000


S660


その2
F1ホンダ全盛時代のマシン達!


あらためて個人的に嬉しい場所はここ。このダブルネーム。



私がホンダというメーカーの車に対して真剣に興味を持ったのは、このF1達のおかげ。とくに、大好きなロータスにホンダがエンジンを供給していた点の影響がかなり大きかった。

前の、ロータス+いすゞ+ジウジアーロ、みたいな感じですね〜

さて、肝心のシビックですが初代


と、3代目がいました😆


ということで、たっぷり2時間近く中をうろうろとしてとても楽しめました!

では!
Posted at 2024/11/11 21:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記

プロフィール

「@T46 さん
本日飛び入り?失礼しました🙇ひと足先に帰還しました!
今後も宜しくお願いします🙇」
何シテル?   09/28 09:35
Kakuppyです。 2023年5月、初の自車2台体制(妻の車は別)・・ついに念願のセブンオーナーに!ドア0枚! Youtubeチャネルやってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] 【保存版】サイドマーカー電球サイズ測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 20:21:59
Panasonic 30A19R(L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 21:17:07
MLJ XTREME-J RUGGED 14インチ 5.0J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:18:51

愛車一覧

ケータハム セブンスプリント けいた君 (ケータハム セブンスプリント)
ついに手に入れました! 数十年来の夢、念願のセブンです!
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021/2/7、無事納車! とりあえず、オブシダンブルーパールの美しさは写真ではわから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻の過去所有の車です。 通称、ロードくん
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1993年から2000年までのってました。 とにかく、美しいデザイン、これにつきます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation