
FDR-X3000をひとまずチャリンコに取り付けて街中を撮影してみた。
すると、マズイ事に風切音がかなりキツく入ってくる。
FDR-X3000の機能の中に「風音低減」というのがあるので、これをONにしてみたら多少は減るが、やはり物理的に対策をしないと、外で使うには厳しいと判断しました。
そこでググってみると、皆さん色々と工夫をして風防を自作されていることがわかりました。
そこで、近所の100均、キャンドゥを物色。
そこで見つけたのがコレ「パイルリングゴム」
パイル地の輪ゴムです。6コ入りで100円。
ホントはフェイクファーなど、毛足が長い方が良いと思われますが、接着すると防水ケースに入らない。
簡単に着け外しができる方がいいと考えていました。
このパイルリングゴムだと、着け外しはチョー簡単。
無くしてもすぐ手に入りそう。
それで、取り付けて街中を走ってみたら、そこそこ納得出来る効果がありました。
と言っても主観的なところがあるので、比較できるように、実験をしてみました。
扇風機の前にFDR-X3000を立てて撮り比べ。
・パイルリングゴム:なし 風音低減:OFF
・パイルリングゴム:なし 風音低減:ON
・パイルリングゴム:あり 風音低減:ON
この3つの映像を繋げてみました。
いかがですか?
──────────────────────────────
【愛車】
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン(W212,S212)
E250 ステーションワゴン アバンギャルド_RHD(AT_2.0)
後期 2013年 RBA-212236C
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/16 23:52:55