• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわのテツのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

SONY アクションカメラ FDR-X3000 で目指せ YouTuber

SONY アクションカメラ FDR-X3000 で目指せ YouTuberYouTubeにドライブ映像アップしてみようかと思い、SONY アクションカメラ FDR-X3000を購入してみました。
今日、商品が届いたのでまずは開封。



画質とか空間光学ブレ補正は評判良いみたいだし、これに決めました。
しかし、気になるのは熱暴走の件。
取りあえず、撮影してみてどんな感じかご報告したいと思います。

それで、カメラの固定なんですが、社内では無く、ルーフレールに取り付けたいと考えているんですけど、これって、法律的にどうなんでしょう?
ルーフレールは、固定する為に取り付けられているパーツで、正しく使えば自転車積んでもOK。
だったら、カメラもOK?

もし、詳しいヒトいらっしゃったら、教えてください。
それではまた、報告します。


──────────────────────────────
【愛車】
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン(W212,S212)
E250 ステーションワゴン アバンギャルド_RHD(AT_2.0)
後期 2013年   RBA-212236C
関連情報URL : http://amzn.to/2wZ9IJ2
Posted at 2017/09/13 15:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2017年09月11日 イイね!

クルマでも家庭用電源(AC100V)が使いたい

クルマでも家庭用電源(AC100V)が使いたいクルマでも家庭用電源(AC100V)が使いたいってことがタマにありませんか?
スマホとかタブレットなら、シガーライター電源から取り出す機材を使おうと考えますが、例えばパソコンの電源とか。
私はお客さんの所へ行ってノートパソコンを使う頻度が高いので、お客様2件お伺いする時には移動時間で少しでも充電できたら嬉しいと思います。
また、ビデオや写真を撮ることもよくあるので、バッテリーは必要数持ってますが、車で充電できると助かるケースもあります。

他にも駐車場で電源が取れない場合、クルマからAC100Vを取り出せたら、低電力の掃除機やポリッシャーが使えて洗車がラクになります。

もちろん、大電流だとクルマに負担が掛かるのでおすすめできませんが、あったら便利。



私の場合は、パソコンの充電やカメラ類のバッテリーの充電が主な利用目的なので、DC12VからAC100Vに変換する150Wのカーインバーターを使っています。
商品はこちら



私がメインで使っているノートパソコンはMacBook Pro 15インチなので電源は85W。
なので、余裕です。USBポートも2コ付いてるので、スマホとかタブレットも同時に充電できます。
大きさもコンパクトなので、グローブボックスに収納できます。
価格はアマゾンで¥ 2,180とお手頃。

容量違いで300Wの製品も販売されています。


クルマの負担を考えると、容量の大きいモノを連続使用するのは厳しいと思うので、その辺りは調子を見ながら使って下さい。

<免責事項>
こちらの記事では個人的に気に入った商品をご紹介しています。もし、何らかのトラブルが発生いたしましても、著者は一切の責任を負いません。


──────────────────────────────
【愛車】
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン(W212,S212)
E250 ステーションワゴン アバンギャルド_RHD(AT_2.0)
後期 2013年   RBA-212236C
Posted at 2017/09/11 14:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月08日 イイね!

ラベルシール

ラベルシールわたくし、小さな事業を営んでいるのですが、せっかくのブログですし、ビジネス上、役に立ったこと、便利なモノ、親切にしてくれたヒト(会社)などをご紹介してみようと思い、ビジネスってカテゴリーを作りました。


第一弾は「ラベルシール」
第一弾に選んだ理由は単純。親切に対応していただき、それがきっかけでブログで紹介しようと思ったからです。

ラベルシールって、ビジネスをやっているとジミに必要になる商品です。
タックシールち言われて宛名書きのシールにすることが多いのかな。
社用の封筒なども普通は大量印刷に出すんでしょうけど、ウチのように使用する量が少ないと、なかなかハードルが高いので、ラベルシールにロゴと連絡先を印刷して、安い封筒にピッと貼って使ってます。
この使い方は意外と便利で、宅急便やゆうパックなどで荷物を送る時、梱包の外側にピッと貼ってしまえば、ちょっと品が出たりします。

ラベルシールというと、エーワンさんとかヒサゴさんが有名処。
しかし、今回は違うところにお世話になりました。
エーワンさんとかでは、今回必要なラベルシールのサイズが見つからなかったんです。
大きめのラベルシールに印刷して、自分でカットしようかとも思ったんですが、それはナンセンス。
そんな仕事、やるべきではない。
そう思ったので、ググってみたらラベルシールのサイズを指定できるお店を見つけることができました。
サイズなんて指定すると、刃型代だといって、結構取られるんじゃないの?と思いました。
見積もりを依頼すると、すぐに回答が来てビックリ、他の製品と値段変わらない。
どうやら、企業努力と作業に関してアイデアがあるようです。
また、今回の場合はサイズ指定だけでは無く、下地が透けてはダメだったので、透けないタイプの用紙が条件。
そして、3日後にはラベルシールが必要。
こうやって書いてみると、なかなかのワガママ。
でも、今回相談したお店、全てクリアだったんですよ。
発注したら翌日発送。

まあ、こんなことがしょっちゅうあるわけではないですけど、こんな細かな対応をしっかりとやってくれるプロがいることに感動したし、担当してくれた方も親切丁寧に仕事してくださったので、これは是非紹介したいなと思いました。

よって、栄えあるビジネスカテゴリー第一弾はこちら「ラベルシール市場」さんです。
素晴らしい対応ありがとうございました。感動しました。
今後は、無理矢理にでもラベルシールが必要になったら利用します。
みなさんにも、「ラベルシール市場」さんをおすすめします。

ラベルシール
Posted at 2017/09/08 11:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記
2017年09月07日 イイね!

iPhone7をメディアインターフェイスに接続したい

iPhone7をメディアインターフェイスに接続したいiPhone7Pulsをメディアインターフェイスに接続したい!

いつも音楽はiPhoneで聴いているので、車の中でも手軽に接続できたら理想的。
はじめに思いつくのはBluetoothでの接続。
これはすんなりとCOMANDシステムと接続できた。
ところが問題発生。
音がブツブツと途切れるんです。

ググってみると、ボクだけではなく、iPhone7のBluetooth接続で問題が発生しているみたい。
問題を解決するために、他のアプリを落とせとか書いてあるけど、運転中にはiTunes、Yahoo!カーナビは確実に稼働させている。この2つにしてもやはり途切れる。
たいした問題ではないので、放置でもいいんですけど、お気に入りの曲が途切れるとだんだんイライラしてきちゃう。それがストレスになるし、良くないなと思い解決策を探ってみました。

<メディアインターフェイス iPod用ケーブル30P+Lightning変換アダプタ>
ヤナセブランドスクエアの営業さんはこれで使えると言ってたので、Appleで購入しようとおもったんですが、純正でなくていいかと思い、こちらを購入。
RoiCiel ロイシエル【Lightning 30ピンアダプタ】¥490


期待しつつ接続するもCOMANDシステムには認識されず。

純正じゃないからだめなのか?

さらに、ググってみたらApple純正でも認識されなかったり、されてもしばらくするとダメになったり、すんなりとは繋げないことが予測されます。
メルセデス・ベンツからもケーブルは販売されているようです。
ヤフオクでもたまに出品されているようですね。
でも、結構な金額。人柱になる決断は今のところできていません。
よって、この方法では今のところ解決できていません。

<代替え案>
代替え案として、30PインターフェイスのiPodを接続することにしました。
第5世代のiPod Classicが手元にあったので、これを代替え案として利用する方法です。


実際に接続してみました。
流石に何のトラブルもなく接続できました。
当たり前ですが。
それで、実際に音を鳴らしてみました。
するとどうでしょう。音がいい!!
音の密度が濃いです。
クルマに乗る時に、iPodもわざわざ持ち出す手間は大変ですけど、これがベストなのかもしれません。
クルマ用にヤフオクでiPodを落札してしまおうかな。。。


──────────────────────────────
【愛車】
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン(W212,S212)
E250 ステーションワゴン アバンギャルド_RHD(AT_2.0)
後期 2013年   RBA-212236C
Posted at 2017/09/07 16:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

Yahoo! カーナビ

Yahoo! カーナビ以前「純正ナビ 地図更新 失敗」でご紹介したように、私のNTG4.7は2013年から更新されていません。更新しようとDVDをヤフオクで購入したものの、NTGのバージョンが合わずに失敗しました。
まあ、このままでもそんなに不便なことはないんですけど、やっぱり最新のナビを使いたい気持ちがあります。



1年前まで乗っていたBuick Reagal Estatewagonは勿論ナビは付いていなかったので、iPhoneのアプリ「カーナビタイム」を使っていました。カーナビタイムは使い勝手も良くって、自分の理想とするルートも案内してくれるし、渋滞も回避してくれるなど、月額500円とは思えない高性能でした。ハンドルに取り付けるリモコンもゲットしていました。なので、NTGのバージョンアップに4万以上支払うなら、こちらの方が良いんじゃないか、と思ってました。



しかし



その後登場した「Yahoo! カーナビ
これがスゴイ!
以前使っていたカーナビタイムに勝るとも劣らない性能ではないかと感じます。
ルートの提案、渋滞の回避、なかなかのものです。



調べてみると、こんな記事を発見しました。
【スマホカーナビ比較】渋滞回避にお金を出すのはナンセンス!
この記事が全てのケースに当てはまるとは考えられないですが、参考にしてみれば面白いのではないでしょうか。
記事中の「ナビロー」さんは残念なコトになりましたし、Googleは突然スゴイ機能を搭載してくるので、日々状況は変化しますから、その時々で評価は変わると思います。



ただ、Yahoo! カーナビを使ってみると、なかなか使いづらいところも、結構あります。
運転している時に、このUIだとダメでしょう!
という、これから解決しないといけない課題はたくさん有ると思います。
近日中に改善されることを期待します。
しかし、これだけのカーナビがタダで使えることの価値が非常に高いと思います。
これだけの価値をタダで提供するYahoo!の狙いは何なんでしょうね?



機能の細かいレビューは後日するとして、



iPhoneのアプリでルート設計して、クルマに乗り込んだらすぐにスタートできるのがアプリの最大のメリットだと思うのです。技術革新で日々新しく便利になる機能、うまく乗りこなしていきたいと考えます。



────────────
──────────────────
【愛車】
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン(W212,S212)
E250 ステーションワゴン アバンギャルド_RHD(AT_2.0)
後期 2013年   RBA-212236C
Posted at 2017/09/06 02:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/2829900/45787409/
何シテル?   01/11 01:12
クルマいじりはやめられない「なにわのテツ」です。4年落ちのW212(S212)を購入しました。できるだけ自分の手でかわいがっていきたいと思っていて、その記録とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴンに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation