• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおかわのブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

横型中華原動機の分解

タイトルのような事をやっとります。
Cha-BRの振動があまりにも大きい事や、その他諸々の事情でストックエンジンに載せ変えることにしました。
それに合わせて、もともと付いている「振動の元」となるものを全て日本製に交換する予定です。あまりにも芯が出てなさすぎです(笑)

排気量に不安があったので、腰上を分解し、ボア*ストロークから割り出すときっちり124ccと偽りはありませんでした。
OHVゆえにばらすのに躊躇してたんですが、以前買ったキタコの腰上、腰下分解の虎の巻を見ながらやると意外にも簡単でした。
コピーエンジンなのに、虎の巻の通りに部品がついとります(笑)

で、アドバンスプロ製のハイカムヘッドを持ってるのでそれを載せようかと思いましたが、100cc未満のボアアップヘッドなのか、小さすぎて使う気になれません。
カムだけ交換してハイカム仕様にでもと思いましたが圧縮比のバランスやバルブ周りの分解用工具が無いという点で諦めました。
本当は、殻割をして125ccの腰下に2次側クラッチをつけて125ccで組もうと思いましたが、微妙に寸法が異なる点から、すべるのを覚悟で125cc1次クラ仕様で行く事にしました。その代わりクラッチは武川の3枚強化型を入れます。滑り出したらPOSHあたりが出してるApe用の強化クラッチスプリングと、プレートを交換しプチOHで対応しようかと思ってます。

そんなに大きなエンジンではないので、エンジンスタンドさえあれば室内で作業が出きる点が気に入っとります。
真夏の炎天下は堪えますからね~(笑)

出来たら、インプレでも書こうかと思います。
Posted at 2009/10/01 00:22:38 | コメント(1) | バイクの改造 | 日記
2008年05月02日 イイね!

恐るべし「デジタルCDI」

前のブログで、ちゃいにーずにデジタルCDIを入れるも、配線ミスで動かず、その晩図面を見たり、考えたりしてました。すると、小さな違いを発見。ハーネスをばらすとその違いを発見。ある端子を12Vに接続するとの事に、昨日接続を行い、壊れるのを覚悟にキーオンし、クランキング。プラグコードを外し、普通のプラグを取りつけ着火チェック。すると、

「バチバチバチバチ」

ものすごい火花。火花と言うか、「端子で爆発」!!
その前つけてたインチキCDIは、申し訳なさそうに

「ぱちぱちぱち」

点火してんだかしてないんだか分かりゃしない…まるで線香花火。

プラグは2つともイリジウムではなく、フツーのレジスタプラグ。スピリットファイヤコードに、スーパーイグニッションプラグ。この組み合わせでこの差。流石は高いだけあります。デジタルCDI。
配線も間違っていないようで、やっと付けれたと言う感じ。
ちゃいにーずユーザーは他にもおられて、たまに情報交換をしてますが、その方々のよりパワーアップする事は確実かも。

エンジンパワーを望む余り、クオリティの低いフレームが付いてこず、壊れたりしないかが心配になってきました。
Posted at 2008/05/02 09:02:16 | コメント(1) | バイクの改造 | 日記
2008年04月27日 イイね!

今週のイジリ

土曜日は雨だったのでゴロゴロしてました。テレビも余り面白くも無く珍しく活字ばかりの本を読みふけってました。数日前に買ったのですが、本日読破。興味のある本は本当に引き込まれてしまい止まりません…
後2冊あるのですが、どちらから読もうか思案中。内容は全て共通した事なのですが何かは差し控えさせていただきます。

で、今日。日曜日、雲行きは怪しいものの雨はなさそうな予感。久々にカバーを外し、メンテスタンドに載っけて、始めました。

「ちゃいにーず弄り」

本日の実施項目
・モンキー用デジタルCDI加工取りつけ→回路ミスにより未完
・武川DNメーター配線処理→完了
・リアウィンカーLED製に交換→完了
・デジタルウィンカーリレー取りつけ→完了
・メインハーネス艤装修正(品質悪すぎ)

最初の以外は予定通り完了。残件はまだ沢山ありGWに楽しむ予定。それにしても側は凄い(カッコいい)が中身は酷い。価格相応を噛み締める事多々あり。でも自分で修正しつつやるから安心出来ると言うメリットがある。デメリットはやっぱり時間。買ってもうすぐ4ヶ月。未だにエンジンかけてない…ナンバーはまだ袋の中で眠ってます。

最初のCDIは、コネクタが違う為にオリジナルを切断し、同じヒン配列にて接続。繋いだらプラグコードとプラグを使っての火花テスト。

「点火してない…」

何で何で???と思いながらも元のインチキCDIに替えると…

「バッチリ点火してる…」

悩むと先に進めないので解決を諦め、次の作業に。それと、このCDIには結構金払ってるんで使えないと困ると思った私は、作業終了後いつものディーラーへ行きモンキーの回路図をもらいに…ついでにCBRは終わってるかな~なんて思いながら駐車場へ、すると…

「いまだ手付かずのご様子」

修理待ちがかなりあり、ピット内を見ても更に4,5台入庫している状況に、GWは乗れないと認識。焦らせて雑な仕事をされるのは嫌なのでおとなしく待つ事に。でもバイクを見ると…雨粒の汚れが…

「おねがい、雨ざらしにしないで!」

あと、非防水の機器とか載ってるから…

「水ぶっ掛けないでね」

クロスで拭き掃除してくれるだけで充分ですから…
Posted at 2008/04/27 22:10:29 | コメント(3) | バイクの改造 | 日記
2008年04月09日 イイね!

この前の日曜日のイジリ

間が空いてしまいました。この前の日曜は「ちゃいにーず」の番だったのですが、イジリはお休みしました。

「もうすぐ二輪免許とって1周年」

なので、当初から娘と約束していた

「タンデムでお出かけ」

をするのに、娘のライダースギアを購入に行ってました。ヘルメットとプロテクター入りのウェアーを購入。これから良い季節なので、パンツとかは見送りました。
ヘルメットは、随分前から欲しがってたワーナーブラザーズのキャラクター「ワイリーコヨーテ」が書かれたジェットヘル。本当は「ロードランナー(滅茶苦茶走るのが速い青い鳥}」はよかったらしいのですが、売り切れ。デザインものは見つけた時に買わないとと思いました。
ウェアーはイエローコーンの黄色いキッズウェア。正直「カッコいい」親父のウェアはとても地味なのに、子供は「ライダー」とも思えるほどカッコいいのにちょっとジェラシー(笑)でも、そんなウェアなのに

「50%OFF」

デザインもさることながら、価格まで、良いとこ尽くしで羨ましさを感じました。

私は、ちゃいにーずのキャブがケイヒンのPE24なので、それのメイン、スロージェットと、モンゴリ用デジタルCDIをご購入。ジェット類だけで1万近くもしました。純正キャブでなく、ビッグキャブを採用したので幅広い番手で入手。コイツもキャブセッティングで頑張らねばいけません。あと、デジタルCDIは、点火進角をバリアブルで可変できる優れもの。マッピングが弄れるところに引かれて購入。
ちゃいにーずバイクは殆どがモンゴリの如く「横置きエンジン」でコピーされてるので、ブームの「4MINI」のおかげでいろんなパーツが流用できます。
今週末は所用で九州に行くのでバイクいじりは出来ませんので、来週を楽しみに指折り数えています。
Posted at 2008/04/09 06:53:49 | コメント(3) | バイクの改造 | 日記
2008年04月06日 イイね!

昨日のイジリ(土曜日)

本来なら、ちゃいにーず→CBRの順に進めてましたが、時間が必要との事で今週は逆にCBR→ちゃいにーずに相成りました。
昨日の課題は以下のとおり
・永遠の課題「キャブセッティング」
・オイルキャッチタンク配管修正。
・接着処理

・永遠の課題「キャブセッティング」
ようやく70点くらいのセッティングが出ました。メインを#90→#88に変更。試走すると、それまでニードルで調整する領域の悪さがかなり消え、悪さは若干残るもかなりスムーズな吹き上がり。スロットルテストもバッチリ加速を感じる事が出来、ノーマルに近い特性に。ただしパワフィルで何も音消しがないので、凄い吸入音。まぁスポーツマインドをくすぐる音として良しとしよう。と言うわけで、実用に耐えうるセッティングに。だったら初めからそうするんだったと思いますが、これも経験値を上げるためと言う事で、すべて良しと思ってます。
季節が変わる冬はどうなるのか?冬があけ、春になったばかりなのにもうそんな心配をしてます。

・オイルキャッチタンク配管修正
物理法則に反した配管だったのでこれを修正。タンクを外すと…
結構ブローバイが出てる事に気づく。オイル溜まりは無いものの、「臭い」全てを外し、物理法則にかなった配管に修正し、完了。現時点で効果の程は何も分からない(笑)

・接着処理
ハザードをつける為にウィンカインジケータを2つに分けていたものの、そのインジケータがホルダから脱落するので、それを固定する如く接着。あと、プッシュ式ハザードスイッチを無理やりつけたので脱落防止に接着固定。ハザードに関しては、固定スイッチと、後続車への一時的な表示のため、押している間のみハザートが点灯する2系統のスイッチをつけており、それの取り付け位置変更を実施。接着しないと振動で取れると判断。

さて、本日はちゃいにーずの番。何処まで出来るか…
Posted at 2008/04/06 08:24:01 | コメント(2) | バイクの改造 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年08月17日08:37 - 23:36、
1074.84km 14時間33分、
20ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ225個を獲得、テリトリーポイント2350ptを獲得
..これランキングに反映されてない..」
何シテル?   08/18 00:29
病気は回復に向かいフツーに過ごせるのですが、結構脆いです(笑) とにかく車輪が付いているものはほとんど好きないい年こいたオッサンです。(クルマ、バイク、鉄道な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダメ直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 10:09:45
スズキ アルトラパン 赤パティくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 12:29:22
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 16:07:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
転勤、身体的事情他によりおおかわ実家より譲り受けました。 燃料費節約に大きな効果を発揮し ...
スズキ アルトラパン 赤パティくん (スズキ アルトラパン)
ずっと前からいつか乗ろうと思ってた「ボディカラーが赤で軽の5MTターボ」 ひょんなことか ...
スズキ スペーシアギア ギアまる (スズキ スペーシアギア)
2019年4月7日(大安)納車! 前車マーチ車検時の代車で借りた某軽ハイトワゴンのパフォ ...
カワサキ ZXR750 ZX-7R (カワサキ ZXR750)
ついに見つけました、本当に欲しかったZXRを。 会社の先輩から話を伺い、購入まで本当に早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation