
普段はぞろ目とてオドメーターの記録などしないkoseyも こんな我自身を示すエンジェルナンバーには思わずショットせざるを得ず チョいと数値合わせの調整走行込みでの達成だ!
何せ 11月11日の午後11時生まれの身には・・・
世間的には ぼちぼち次期愛車に目を輝かす域に来てるのだろうも 長く乗り続ける事こそがエコではなかろうか!

就寝時の強風は一体どこへ?の静まりを見計らってのAM3時に起床は 気分転換に女川町まで相棒くんを走らせる。

毎度の女川駅に着くも 今回は完全な冒険型に徹する狙い。
日の出時刻から30分超過も この有り様には若干下を向く・・・

実は日の出よりもお楽しみにしていた展望台も・・・ ナゼ入り口の階段が封鎖されている!
ガキンチョの頃なら 階段など使わずこの傾斜をそのまま登っていただろうも いやぁ~これには涙ちょちょぎれる程の撃沈ぶりだ!
日の出ダメ!展望台ダメ!メシ屋も開店前でダメ!からの 藁にもすがる思いで 近くにあるファミマ寄ってファミチキ食って去るという 一周回って楽しいレグノくん本格試走の徘徊。

今まで気付かなかったのだが 釣具屋に自販機の発見!
自販機があらば ふとその気になった深夜でも釣りが出来る♪
とはいえ我の場合 今後そんな気分になる日があるのか・・・
あるか分からぬも やろうと思えばやれる環境になったことに対しては嬉しく思う。

笑う門には福来る とは正にこんなことでしょうか。
実は以前より気になっていたも なかなか日差しの向きが気に入らずにパスしていた場所でした。
女川まで走らせておいて この写真が一番気に入った♪はさすがにどなた様にも理解を得られずの 完全なる孤独な自己満足に浸る♪

どうせならのお気に入りスポットへ 夕日狙いの徘徊に路線変更!
早朝に出掛けて 夕暮れまで帰宅せずの単独徘徊なんぞ久々過ぎての どこで昼食取るかも久々に迷った!

家に到着すれば 注文していたブツの到着。
どうせどっかで落として失くすんだから! からの何度目か不明の再購入。
”三度目の正直”ってよく言うが マシな言葉にすら感じ取る!
とはいえ 使用する度に毎回ピカピカな新品というフレッシュさがあって 忘れっぽくなる年輪の積み重ねも楽しいものだと思わざるを得ない。

翌日 体内時計狂わずのAM3時には起床するものの 天気予報から日の出は望めぬだろうの二度寝に変更のお疲れモードは AM8時までという超ロングな爆睡!
午後より気分転換の・・・
昔は至るところにこんな下ネタ満載の落書きがあったものだも いつの間にかすっかり消されて見なくなっていたところに 時が止まってるようなこの懐かしい有り様の発見だ!
何やらこんなトコでチューニングしてる?車両も・・・
飲む・打つ・買うはNGの教えを守る 長居は不要の先を急ぐ。

3月17日 17時開演は 南こうせつさんの仙台でのコンサート♪
ファンクラブには非会員の我なのだが それ並みの前席にはぶっ飛んだ!

身を清め タクシーに揺られて会場近くのコンビニまで。
無事に発券を済ませて いざ会場へ♪のドキドキな軽い足取り。

南こうせつさん単独での仙台のコンサートは 実に7年ぶりとの事。
先月でついに後期高齢者の仲間入りをして75歳を迎えられたが 今もかぐや姫時代からキーを落とさずに歌い続けるスタイル。
本当にスゴい!
何なら 当時よりもむしろキーが上がってるのでは!?っな程の元気さそのものには 周りの観客からも驚きの声が聞こえてきた。
うちのお父さん→風に吹かれて→虹とアコーディオン→夢一夜→ひとりきり→赤ちょうちん→マキシーのために→粉雪→春に想えば→君がいたから→君しかない→神田川→緑の旅人→あの人の手紙→夜明けの風→妹→満天の星→僕の胸でおやすみ
70歳から始めたという新企画 ”休憩”を設ける約2時間半の18曲に及ぶコンサートでした。
昨年末 映画館にてオOラをしたハズが身が出てしまいの慌てて便所!っな話からの ラブソングは夢一夜♪を歌う流れには会場中が笑った。
”四畳半フォーク”とも呼ばれる 貧しい暮らしを歌った神田川♪や赤ちょうちん♪ そして兄から離れてゆく状況を歌った妹♪には 思わず涙がこぼれた。
我が妹・・・ 愛知県へ旅立っていった日を思い出す・・・
今回も 笑いアリ涙アリのコンサートでした。
10mない程の距離でこうせつさんを見れて 何なら歌ってる最中のツバが飛ぶ光景すらも見えたという変態チックな話も 我にしたら忘れられない思い出になりました。
覚えてますか 寒い夜 赤ちょうちんに 誘われて~♪
タクシーに乗る直前に見かけた赤ちょうちんには 思わず見つめてしまうは言うまでもない。
帰宅後どころか本日も余韻に浸って口ずさむ一日でしたのご報告まで。
Posted at 2024/03/18 19:50:46 | |
トラックバック(0) | 日記