2017年11月13日
こんにちは。
先月、扁桃腺摘出手術受けまして、一カ月たちました。
今は飲み食いには支障なくなっています。
ただ、のどちんこ付近がまだ治りきっていなく、喋るときつっかえ感があります。
これは数カ月様子見です。徐々にしか元に戻ってこないと思うので。
これは、今から扁桃腺切除しようか考えてる人に参考になればいいかと。
①手術費用
個室利用で8日間入院で約12万円
大部屋利用でも約10万円
②手術オペ時間
個人差はありますが、子供が30分くらい、大人が1時間くらいです。
全身麻酔は点滴の途中から薬入れられます。10秒もしないうちに気を失います。
手術終わりすぐ起こされます。感覚的に、5分間夢を見ない睡眠とってた感覚です。
起きたとき、息苦しかったらすぐに医者にジェスチャーで伝えましょう(笑)
洗浄液等が器官に詰まってしまっている場合があるので。
自分、この時に、息できなくて、死にかけましたのでww
術後、病室に戻され、3時間は横になったままで酸素マスクしなきゃいけません。
この3時間が結構辛いです。息苦しい3時間になります。
それを過ぎると、マスクも外すし、身体を起こしてもよいので、呼吸が楽になります
。
③入院食、生活
おかゆ、おかず毎食きますが、なるべく食べましょう!
食べれば早く良くなります。
うがいは控えましょう。
大きい咳、痰吐き、控えましょう。
朝、夕にネブライザーの吸入があります。
入院中、のどちんこが5倍くらいに腫れているので喋りずらいです。
むしろあまりしゃべりたくありません。
退院の頃に、ある程度腫れが引いてくるって感じです。
④退院後
だいたい、1週間は安静ですね。
食べ物も、刺激物はかなりしみて、その場から動けないくらいの激痛なので
刺激の無い物食べましょうwww
2週間くらい経ってくると、普通に刺激物も食べれます。
のどちんこも大体腫れ引いてます。
がしかし、前より垂れ下がっていて、喋りずらい感じです。
のどちんこの裏側が若干腫れてる感覚です。
これは1カ月経っても残っています。徐々に良くなるらしい?です。
~~手術して変わったこと~~
・寝ているときのいびき改善。
・口呼吸が断然少なくなった。
・痰等、分泌物部が少なくなったので舌がキレイ。
(めちゃ健康的な綺麗な舌に最近気づいてびっくりしたw)
・口臭改善(たばこ辞めたのと、濃栓?も無くなったし)
・勢いよく飲み込める。(注意しないと鼻側にいくのでそこだけは注意)
・変な態勢でも圧迫する扁桃腺が無いので息がしやすい。
・扁桃腺取ったからといって別に抵抗力無くなるわけでは無いので問題ない。
・扁桃腺無くなったので、風邪とかでも腫れない。熱出ない。
・腎臓の負担が無くなった。
(お医者さんが言っていました。慢性扁桃炎の人は腎臓に負担かかって腎不全になるらしいですよ。おしっこ作る器官なので大事です。)
こんなところでしょうか。
参考になればと思います。
では失礼します。
検索ワード:扁桃腺 扁桃炎 慢性扁桃炎 扁桃腺摘出手術 口蓋扁桃摘出術 K377 口蓋扁桃手術 扁桃腺膿 膿栓 口臭 繰り返す扁桃炎 手術費用
※2018年9月追記※
手術から1年程経ちました。
大体、完全に違和感なくなるまで半年近くかかりました。
それまでは、たまに喋っててひっかかる感じ?があったり
呼吸の際、喉チンコが変な動きでハッっとなってしまったり。
でも今では、扁桃腺あったの?ってレベルで快適です。
歌うたってみても、前よりキー高い歌が歌いやすいww
扁桃腺という邪魔者が無くなったから喉の筋肉が動きやすいからでしょう。
風邪は特に引いてないです。
(むしろ前より風邪引かなくなったww)
喉の調子がおかしい、腫れてる、そんな悩みは無くなりました。
手術・・・というと悩んでしまう方多いと思います。
でも扁桃腺が定期的に腫れて嫌な思いしてる人は絶対取った方が良いです。
後になって、面倒な悩みが無くなるのですから。
耳鼻科も早々行かなくなります。
Posted at 2017/11/13 16:11:43 | |
トラックバック(0) |
扁桃腺 | 日記