
今年は月1でブログを書きたいと思っているのですがなかなかヤル気が出ず…このままではイカンなぁと(ーー;)
仕事の方が閑散期なので時間は割とあるのですがモチベが上がってきません
製品が売れまくれば毎日でもブログを書くのにーと嘘ぶいて本題へ
こちら岐阜県は道路に融雪剤が撒かれているので現在エクシージは冬眠中
乗れないのはなかなかストレスなので時間があるとついつい磨いてしまう
おかげでわが家の車庫内はプレクサス漬けのエクシージから発せられるプレクサ臭で充満しています
このプレクサ臭が薄まってくるとプレクサス不足しているやんけ!という謎の使命感により磨きに走るのであります(笑)
話が変わってわが家では今年の3月末に第一子が誕生予定です
先週の土曜日、奥さまから
「子供が生まれると自由な時間が減るから明日は好きなことしておいでよ(はぁと)」
とありがたいお言葉が
裏を返せば
「子供が生まれたら自由な時間なんて無いからな」
とのことでしょうけど(^o^;)大汗
ここ最近の休みは奥さまと産婦人科に行ったり食材の買出し・雑務や育児用品を揃えたりと休みでもゆっくりできていませんでした
そこで久しぶりの一人自由な時間を満喫することに
何しようかと悩んでいたところちょうど車好きの友人からLINEがあり
シビックタイプRに試乗してきたとのこと
彼はスバルオタクだけど新型タイプRがとても良かったのか改宗もアリだと話しています
そこで私がじゃあ一度エリーゼも乗ってみようよと提案
ロータス名古屋東で明日エリーゼを1日レンタルしようぜと唆すと嫁さんに聞いてみるわーと返答
結局、彼の奥さんから許可が下りず断念したのですが私もS3エリーゼ気になっています
いつかレンタルしてみたい(^^)
振り出しに戻り明日は何しよっかなーと
なんやかんやで日頃の疲れも溜まっていたので温泉へ行こう!と思い立ち前々から気になっていた温泉へ行ってきました
行ってきた温泉はココ!
秘湯の宿 神明温泉|湯元 すぎ嶋
〒501-2901 岐阜県関市板取4838
TEL:0581-57-2532
東海環状自動車道の関広見インターを下りて西へ向かい256号線を北上します
関広見インターからおよそ1時間くらいかかります
この256号線を北上するルートなのですが山肌を削り板取川に沿って作られた道路なのでクネクネ具合がなかなか面白いです(^^)
路面凍結の無い春~秋の季節はこの先のタラガトンネルを通り郡上市へ抜け、せせらぎ街道経由で高山へ行くのが私のホームコースとなっています
レストア前に行った時の写真です(この写真使い回し過ぎですねー(^o^;))
山と川に挟まれた道なので右カーブは見通しが良いのですが左カーブは山肌でブラインドとなっています
初夏になると早朝から釣り人の路上駐車で道幅が狭くなるので注意が必要です
ステキなお尻もオ・マ・ケ(爆)
エクシージは冬眠中につき足車のインプでGo!
帰り道に撮った写真になりますが適度に高低差があったり
写真からクネクネ感がわかります?
川沿いの開けた場所は眺めがとても良いです
これはバイクに乗っていた頃の写真
弄り過ぎて町乗りしにくくなったMV AGUSTA F4RR
峠やサーキットでは軽量化のおかげで確実に速くなっているのですがトータルバランス的には純正のままが良かったと思います
その経験もありエクシージはなるべく純正の状態で乗ろうかなと
写真整理してたらちょうど今回と同じ場所で撮ったものが残っていました
たぶんこの場所がお気に入りなんですね(*^^*)
クネクネ道を満喫しつつ1時間ほどのドライブを経て目的地へ到着!
板取の奥地には雪がすごい残っていました
雰囲気のある門構えです
雪がとても映えますね(*^O^*)
日本秘湯を守る会…期待は高まります(^^)
15時以降は宿泊客しか利用できないので注意が必要です
後ろに写っている歯車は何をする為の物でしょうか?
門を抜け中庭へ
※これは露天風呂ではありません(爆)
母屋の入り口へ…湯元 すぎ嶋!
中へ入ると情緒風情のある古民家の造りとなっています
写真右手前にフロントがあり左奥に囲炉裏の間があります
フロントで入湯料800円を支払い奥へ
古き良き日本といった感じでしょうか
夜だと一層雰囲気が良さそうです
熊さんのっぺりんぐ
こちらは湯上がり後の休憩場所です
薪ストーブやガレのランプがいい味を出しています
風呂上がりにオットマン付きのチェアに座り薪ストーブを眺めながらのんびりするのもいいですね(^-^)
壁には30分毎に鳴る古時計があります
神明温泉とやら、さぁ癒してもらおうじゃないか!
なんと午後からの日帰り入浴は私だけで1人貸し切り状態でした\(^^)/
なので浴場も激写です
こじんまりとした浴場ですがツーリングで来た仲間内で入浴するなら十分な広さです
本日は私1人だけなので尚更
お肌がスベスベになるいい湯です
左側で狭く仕切られている湯は源泉なのでぬるいです
露天風呂もあります
屋内に比べてぬるめの湯なのでずっと浸かっていられそうです
外気温は低いのですが天候が良く絶好の露天風呂日和でした
存分に癒されましたとも(*^^*)!
ちなみに温泉成分は以下の通りです
温泉マニアの方へ
このすぎ嶋の数キロ手前には公衆浴場がある為、おそらく客はそちらへ流れてしまうのでなかなかの穴場だと思います
ツーリングコースに悩んでいる幹事さんいかがでしょうか
温泉から出て薪ストーブの前でしばらく休憩してから帰路に着くことに
その帰り道、最近オープンしたばかりのクレープ屋へ
奥さまのご機嫌をとる為にクレープを購入
これ重要です(笑)
ジェラートにはピスタチオやマスカットなど色々な種類があったので次回はこちらを買いたいと思います
でタイトルのミニカーの件はここから(^^)d
ネットショップを見ているとロータス車のミニカーは様々な種類がありますよね
葉巻車やフォーミュラ、ヨーロッパ、エラン、エスプリ、エリーゼ、V6・S2エキシージなど、またそれらのカラーや限定車を含めるとすごい数になります
そんな中私のエクシージはというと…
基本これしか出てこない(泣)
いやいや!造りは素晴らしいと思っているんです
1/18サイズで大きくて迫力がありますし
お値段は15,000円~とお高めですがオーナーなら持っておきたいミニカーではないでしょうか
で、何が不満かというと…
カラーリングがちょっと…
オレンジっていうのがちょっと…(オーナーさんごめんなさい)
ネットで色々調べていたらイエローも存在しているみたいなんですが…
イエローもちょっと…(オーナーさんごめんなさい)
誤解の無いように言わせて頂きますが実車のオレンジやイエローはスポーツカー感が強くて大好きです
ですがミニカーでこの色だとオモチャ感が強くて(実際オモチャですけど)
欲しいけど悩んでいました(そのうち買いそうですが)
そんな中ヤフオクでついに発見!
Spark製 Lotus Exige 2000
ガンメタリックカラー 1/43サイズ
1/18と比べてしまうと小さいのですが造形といい質感といい良くできていると思います
ワイパー使用中なフロントガラスに左ライト上部に付着した黄色の塗料
ルーフのアンテナの角度がおかしかったりとメイドインチャイナクオリティを随所に見受けられますが車内も作り込んであり観賞用としては上々だと思います
斜め後ろからのスタイルもいいですねー(^∇^)
ガンメタ格好いいですやん
再塗装するならガンメタかなぁと思う今日この頃