• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUGI@ND_RFのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

カウルトップパネル白化修復

カウルトップパネル白化修復今朝も日の出前から洗車をしたように愛車の手入れはこまめに行っています。
しかしながら、自宅も職場も青空駐車のため、納車から3年半も経つと紫外線の影響でしょうか、黒いプラスチックパーツが劣化して白くなってしまいます。
特にフロントガラス下のカウルトップパネルは、劣化が目立ちます。

以前、岡崎ミーティングだったかな?にカウルトップパネルが漆黒のNDロードスターが来ていて、そのオーナーさんから「アーマーオール」で磨いていると言う話を聞いた記憶があります。
「アーマーオールかぁ、良さそうだな」とは思ったのですが、以前持っていたアーマーオールはNBからNDに乗り換えた際に人にあげちゃって、手元にはありません。しかも、屋内用じゃなかったかなと思ったので別の手で行くことにしました。
例によってネットを検索します。
で見つけました、良さそうなやつ。しかも、メチャクチャ安いです。
それは…、♪タッタカッタッター♪「呉工業シリコンスプレー」。

でも、これ近所のホームセンターでは売ってなくて、いつものようにネットでの購入です。
(注)近所のホームセンターで売っているのは「呉工業シリコンルブスプレー」ですが、その後ネットで確認したら「シリコンスプレー」と中身は同じとのことでした。




カウルトップパネル全体に塗り込みました。
かなり、黒色が復活したと思います。


2週間経過後、今朝の洗車時に再度塗り込みました。
かなり黒色が復活したと思いませんか?
なんかイイ感じですよ、これ。
Posted at 2020/12/27 00:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月22日 イイね!

祝! 70,000㎞越え

祝! 70,000㎞越え昨日は社用で伊勢に行くことになったので「ヤバい!」と思ったのですが、やっぱりそうでした。
みん友shirox001さんのブログで「40,004km 到達!」の投稿があったので、私もそろそろとメッチャ注視していたんです。
でも、「ずーっと高速で行くし、途中で止まる訳には行かないよねー。」と思い、あきらめてはいました。
それでも、「途中のSA,PAでキリ番ゲット出来たら、それはそれでブログネタになるじゃん。」との淡い期待はありました。


その期待が無残に打ち砕かれた瞬間です。
御在所SAでうまく行きそうだったんですけど、あと4km足りませんでした。


結局次の亀山PAで「70021km」ゲットでした。
7km×3=21kmなので、まあ、それなりに「70,000km」のキリ番でしょうかねぇ。
Posted at 2020/12/22 04:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

せと赤津SA(外回り)ロードスター&124スパイダーMTG

せと赤津SA(外回り)ロードスター&124スパイダーMTG先週の木曜日だったかな?何気にスマホを見ていたら「【告知】ロードスター&アバルト124スパイダーmeeting開催します‼️東海環状自動車道せと赤津PA (外回り)12月13日(日) 9:00〜」って言うYouTube動画のお知らせが目に留まりました。
「やぎひつじ」さんのチャンネルだったんだけど色々見ていたら、どうも、美濃加茂の「ぎふ清流里山公園」で毎月第4日曜日7:00~開催の「里山モーニング」の流れのミーティングで今回が第一回目の開催とのこと。
「里山モーニング」は尾張小牧、一宮、春日井、岐阜ナンバーの皆さんが多く集まるのでず~っと行こうかなぁと思っていて、やっと先月初めて参加したこともあり、急遽行ってみることにしました。
里山モーニングではいろいろな車を見るのに忙しく、お初の人ばかりでしたのでほとんど皆さんとお話ししていなかったのですが、今回はロードスター&124スパイダーのみの参加でしたので、お初の皆さんと色々とお話しができて楽しかったです。
なので、ミーティングの写真ありません。(笑)




ミーティングの終わりにみんなで東名「上郷SA(下り)」までプチツーリングがありました。
今後は毎月第4日曜日に開催するようですが、特に告知はしないとのことですので「フラ~」っと何気に立ち寄ってみると良いかもしれません。
私は毎月の参加がちょっと厳しいと思いますが、参加した際はよろしくお願いいたします。

Posted at 2020/12/14 00:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

新作ステッカー

新作ステッカー2020年12月13日(日曜日) 9:00~ 東海環状自動車道の『せと赤津PA(外回り)』でロードスターと124スパイダーのミーティングが開催されるとの情報をキャッチ。今回が第一回目の開催とのことで急遽参加することに。そのため、以前より新作しようと思っていたステッカーを特急で作成・貼り付けしました。
それは…、「MONSTER ENERGY」あ~んど「HOONIGAN」、KEN BLOCKカッコいいよね~。


「MONSTER ENERGY」は、ロードスターにエネルギーを飲ませるから、FUEL LIDへ貼り付け。


「HOONIGAN」は反対側へ。「HOONIGAN」ステッカーは売っているものだと、『N』のフォントが間違っているのが多いから注意しましょう。このフォントが本物と同じです。



「MONSTER ENERGY」はここにも貼り付けしました。
Posted at 2020/12/13 23:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

FC3Sアンフィニへの憧れ

FC3Sアンフィニへの憧れいやー、FC3Sのアンフィニが出たときの衝撃はすごかった。
もともと、「RX-7カッコいいな~。」って思ってたんです。

当時は、日産S13に乗ってたんだけど、ターボ付きで足回りも交換して、そこそこ速かったんです。
転勤で関東地方に居たこともあって週末は大黒ふ頭へ行ったりしてました。
そしたら、首都高で当時広く読まれてた「Option誌」のステッカーを貼ったFC3Sに遭遇しました。アンフィニバージョンではなかったけれど、かなり速そうでついて行ったら楽しそうだなと後につけたのですが…。
マフラーから火と黒い煙を吐いた瞬間に物凄い加速で、あっという間に見えなくなっちゃいました。
いやー、その速さは本当に衝撃的でした。
その限定車。しかも、2シーター。もうどれだけ速いのかと…。

まあ、諸事情があってFC3Sを手に入れることはできませんでしたが、ネットを徘徊していたら、FC3Sアンフィニバージョンのステッカーを売っていて、純正部品は廃版なのでもう入手できないことが分かりました。
じゃー、アンフィニステッカーカッコいいいし買っておこうかなと…。
でも、貼るのもったいないな~。で、レプリカ作成。





MX-5アンフィニバージョン完成です。
めちゃくちゃ速くなりました。

Posted at 2020/12/06 03:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 今日の岡崎散歩は2人だけ。
2025年08月02日 06:37 - 13:03、
120.35 Km 6 時間 26 分、
6ハイタッチ、コレクション2個、バッジ50個、テリトリーポイント510pt.」
何シテル?   08/02 13:24
SUGI@ND_RFです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

SmartTOPファームウェアアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:02:59
Far North マグネット式ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 06:29:12
自作 リア用ドライブレコーダーマウント for NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:29:46

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ ロードスターRFに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation