3週間ぶりの始動は、
R34GTR乗りの知人のお声がけにて、981boxsterGTSの後輩(のんさん)と
R'sMeeting2021が開催される3年ぶりのFSWへ🏎🏁💨
待ち合わせ場所まで大渋滞を避けて6時に出発💨
意外と空いていてあっという間に談合坂🅿️
GTRが続々と入って来てました😳
富士吉田の待ち合わせ場所に、
2時間以上早く到着したのでスタバで☕️しながら🗻と記念撮影✨
合流後はFSW内をウロウロして体験走行を待つGTR軍団を眺めたり、知人の貴重なGTRを撮影したりしていました📸
知人の34GTRは実はNISMOのコンプリートカーになります。正式名はBNR34 S-tuneになるのですが何と1号車で、シリアルNo.がS-001でビックリ🤩💦
大変貴重なGTRなので、
NISMOからもやたらに売買しないでくれと言われているそうです😅
(本人は売る気は全く無く、死ぬまで所有すると申してました)
FSWを満喫して14:30頃解散して帰路に向かおうと、東名の情報を検索したら……
ぎゃあー😱‼️
この事故通行止が地獄の始まりでした…😫
中央道経由で帰る事も考えたのですが、
よく考えずに結局東名を選択したのが運の尽き💦
足柄スマートIC通過まで1時間かかり、
伊勢原JCT通過から寒川北まで2時間かかり、寒川北から綾瀬スマートIC再流入に2時間半かかり、綾瀬スマートICから帰宅まで1時間かかるという帰路に6時間半ほどかかってしまう事となってしまいました😩
途中コンビニにてトイレ休憩やストレッチなどはしましたが、常に964の油温を気にしながら運転する精神的ストレスと、軽くはないクラッチミートの肉体的ストレスでさすがに両足が攣りまくり、だいぶおかしくなりそうでした😭
(帰宅するまでアイドリングが急に安定しなくなる事はありましたが、他は特に問題は無く安心しました。)
やはり厚木〜横浜町田間の行楽帰りの交通量は半端ないですね😵
今まで体験した事故通行止め渋滞で、間違いなく1番の修羅場で肉体と精神を鍛えられた帰路となりました😑(厚木や海老名や寒川辺りから強制退出させられたら街中の下道も全部動かなくなりますよね、全っ然動かなかったでした😫地元住民は大迷惑ですね💢、
毎回こういう迷惑事故で思いますが事故発端者には何らかのペナルティが付与されるべきだと思います💢💢)
次回御殿場方面のTRG関連は日帰りでは無く、翌日も休みにしてのんびりと泊まりで行く事を心に誓った、
楽しい時間ととても辛い思いをした1日なのでした🙇🏻♂️
Posted at 2021/10/26 23:06:53 | |
トラックバック(0)