おーちゃん壱号です。
やっと、正規のナンバーが付いて自由にクルマに乗れるようになりました。
その顛末など・・・
ショップから借りている代車に乗って
まずは市役所の市民課へGO。

仮ナンバー借りるのは2度目なので要領よく記入。
要注意は、運行目的として”登録のための回送”と記入することぐらい。
県外まで回送して登録すると説明したが、使用許可は1日しか出せないとの事。
(ネットを見ると、県外まで回送の場合には最大3~5日までとあったが、
ここの市役所は厳しいらしい・・・)
仮ナンバー費用:\750
仮ナンバーの返却は、休日でも夜間でもOK。(使用後5日以内)
仮ナンバーを受け取って、ショップへGO。
アルファ147とご対面です。
交換した部品などを丁寧に説明して頂き、更に作業時の証明写真まで
頂きました。ありがとうございますm(__)m
(写真はアップしないで・・・との事なので控えます)
ここで、初めて判明したことですが、前々オーナーがタイミングベルトを
交換してあったみたい・・・Σ( ̄□ ̄|||)
タイミングベルトを専用工具を使わず、マーキングして替えた跡があったそうです。
しかも、正規の位置からは随分とずれていたらしい。
慌ててタイミングベルトを交換しなくてもよかったのかも・・・
という思いも湧いてきましたが、ウォーターポンプなどは交換必要だし、
タイミングずれていたのなら、まぁ交換して良かったのかな
と自分を納得させております(爆)
交換したもの
・タイミングベルトキット
・ドライブベルト
・ドライブベルト テンショナー
・ドライブベルト ベアリング
・ウォーターポンプ
・カムカバーガスケット
・スパークプラグ
・ホースクランプ
・クーラント
・タイヤ
タイミングベルトのズレは、敏感な人なら分かると言われましたが
私にはよく分からなかった・・・(+_+)
(まだ乗り慣れてないから、違いが分からない??)

走行距離:101,809km

ボンネットの塗装が痛々しい・・・
早く何とかしてあげたい
この時点で11時。
三重県の陸運局(津市)までGO
途中休憩・昼食をとりながら移動
陸運局へ着いたのは2時半ぐらい
人は沢山いるし営業時間は4時までなのでちょっと焦る
どこに行けばいいのか良くわからないまま、近くの窓口に相談すると
4番に行けと言われる。
で、4番で申請の手順をざっと教えてもらった時の資料がコレ
慣れれば、どうってこと無いんでしょうが、たらい回しされてる気分。
最後、15番でナンバーを受け取ったら
クルマへ戻り、仮ナンバーを外し、新しいナンバーを取り付けます。
しばらく待っていると、係の人がやってきて
リアのナンバーを封印しておしまい。
現地で購入するもの
・自動車税
・重量税
・手数料印紙(\700)
・ナンバープレート(\1500ぐらい? 忘れた)
事前準備しておくもの
・印鑑証明
・実印
・車庫証明 ・・・ 自分は田舎なので不要。
所要時間1時間ちょっと、全部終わったのが4時前でした。

4時までに終わってヤレヤレと思ってましたが、
受付時間が4時まででした・・・(後で知った)
あとは、我が家へ帰るのみ(*´ω`)
我が家の猫とMSアクセラにご挨拶(^^♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/16 23:24:41