• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろFebruaryのブログ一覧

2007年06月08日 イイね!

スロットル掃除に注意!

スズキの車のスロットルバルブにインジェクションクリーナーをぶち込む時に注意が必要らしい。

ISCバイパスにあるISCVにクリーナーが入り込むとISCVが壊れて(必ずじゃないけど)エンジン不調になるとか。

もし、スロットルの掃除をする場合は直接吹きかけないで、綿棒とかにクリーナーを染み込ませてスロットルの周りを掃除するほうが良いらしい。



まぁ、自分の場合は自己責任でISCバイパスを避けてスロットル直接噴射して掃除しちゃうかなw
Posted at 2007/06/08 10:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月04日 イイね!

脱出できないw

おすすめスポットを北海道から更新!・・・って書いたけど、こんだけ書き込んでもまだ北海道編が終わらないwww

気が向いた時だけ更新してるから終わるのはいったいいつになることやら(^^;
Posted at 2007/06/04 14:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月18日 イイね!

値段は伊達じゃない

この前、メインデッキをDPX990からDPX-55MDに入れ替えたんだけど、この55MD暫く使っていたらなにやらノイズが・・・

スピーカーも古いから前まで使っていたアルパインの物からケンウッドへ入れ替えて使ってみてもやっぱりノイズが時々入る。

どんなに設定変えてもノイズが入るのでクレームでデッキを修理に出すのでしかたなくその繋ぎにDPX990を使うことに・・・

久しぶりに990を繋いだら何故か、ちゃんと綺麗に音がでる。
おまけに、55MDなんかより比較にならない音質の良さ・・・
な、なんなのこの違い。

DPX990(45w出力)は当時の価格で10万円ちょっとのを8万円で買って、DPX55MD(50W出力)は約4万円のを2.5万円で買ったんだけど、デッキって出力の大きさで音の良さとは関係無いのね。

やっぱり値段の高いものはそれなりに良い物なんだねぇ・・・
55MDが修理から戻ってきて、ノイズが無くなってマトモに音が出てもDPX990よりは良い音は出るのであろうか?
Posted at 2007/05/18 14:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月04日 イイね!

南紀ドライブ紀行 そにょ3

★29日

ルート:潮岬 → 道の駅「しらまの里」 → 高野山 → 十津川 → 松坂市内 → 浜松の海岸 → 帰宅

走行距離:1015.7Km

昨日の夜にボンヤリとワインを飲んで車に戻ってボーっとしていたらいつの間にか寝てしまってシュラフの中に寝ていなくて夜中にすっごく寒い思いをしていそいそとシュラフに潜り込んで夜を明かした29日のスタート。

今度は北西へ沿って海岸沿いを走るんだけどその前に昨日、潮岬の近くにある見所を通過してしまったのでそこへ行く事に。
北東へちょっと進むと海に橋杭岩っていう奇岩(?)があるんだけど、これがまたなかなかの壮観!
浜辺に下りてちょっと進むと橋杭岩が見渡せる位置に『橋杭岩』って看板が立っていて、それをバックにバイクだったら一緒に写真とれたなーって思っていたら後から来たライダーが同じ事を考えたのがバイクを看板の前に停めて記念撮影してたなw

橋杭岩をツラっと見た後に北西の海沿いのルートで白浜方面へ。

白浜まで来たんだけど、白浜の海岸は見ていません。
車をいい感じで走らせてたら停めたくなくなった!w

で、そこから山の中へ入って峠を爆走。
時間が早いから(7時くらいかな?)邪魔するものは無く、ガンガンに走れます♪
適当なコンビニか道の駅で朝食しようかな?って思っていたんだけどこれがまた流石山の中・・・・全然食べれる場所がねぇ。
途中に道の駅があったりもしたけど、食事できる場所が無い・・・・

そんな中、いい加減疲れも出てきたので9時頃に発見した道の駅「しらまの里」で休憩。
当然、マトモに食事できる施設なんてありません。
しょうがないので、冷蔵庫でヒエヒエになっている【わらび餅】を購入。
これがねぇ・・・すっごい美味♪
ヒエヒエでぷるぷるで上品な甘さでとっても爽やかで美味しいです。

休憩した後に再び北上。

高野山手前約50Km地点で今度は車の腹は空いたと言ってきた(警告灯点灯)ので、石田群有田町のJASSで給油。
ここがまたねぇ・・・ボリやがりやがった!
レギュラーで139円も取りやがったぞ・・・
普通は122円から127円の幅でだいたい見ていたのに、ここの価格ボリすぎでしょう。

ちょっとムっとしながら高野山までの山道を爆走すること暫く・・・
11時頃に高野山に到着。
午前中なのに、すでに観光の車とか人で盛りだくさん。
駐車場に停めるのにかなり離れた場所へ行かされる。
それでも、周りのお店とかをぷらぷら見ながら歩けばそんなに苦痛にならないから良し・・・かな?

こっちの方ってまだサクラがあるのね♪
寺院の建物とサクラってとっても情緒あって良い風景。
とりあえず、高野山のメインの金剛寺(メインだよね?)を拝観。
500円取られたけどそれだけの価値はあるかな?
建物の作りとか彫刻や襖に描かれた絵も素晴らしかったし。

そのほか街をぷらぷら散策してお昼になったんだけど、言っちゃ悪いが高野山って食べ物やがなんかイマイチな感じ?
パっとしたのが無かったから「焼き餅」のお店へ入って「焼き餅」二個(普通のとよもぎ)購入。
これがまたねぇ・・・美味いの♪
餅も柔らかくて中のあんこも妙に甘すぎずにとっても美味しい。

焼き餅二個のお昼を終えると車を止めている場所へ戻るんだけど、お昼になったら街に入ってくる車の量が半端ない・・・
自分の停めている場所も遠いなって思ったけど、お昼くらいから来たらもっと遠くへ誘導されるからもっと大変。

今度は十津川へ向けて今度は来た国道とは違う国道を通って南下。
暫く南下した後に、東へ進路を取るのに国道425ってのを通るんだけどこれがまたヤバイ。
道幅1.5車線で左手はすぐに山で右手は崖っぷち・・・とてもすれ違いなんてしたくないです・・・
まさに425で 死にGO=死に行く な国道。

ガクガクブルブルしながら約30Kmほどを走り抜けてやっとこさ十津川。
目当てはもちろん温泉♪
なんだけど、目星つけていた場所が物凄い人混み・・・
諦めましたよ。

それで近くの道の駅「十津川」で無料の足湯に浸かる。
これがまた半端無く熱い!
50度くらいあるんじゃね?って思うくらい。
だってね、浸けていた足の部分が真っ赤ですよ・・・
それでも無意味にがんばって出たり入ったりして20分くらいいたな。

足湯の良いところは、全身浴と違って眠気が来ない所なんだよね。
おかげで頭スッキリして一気に松坂まで走りぬけるんだけど・・・松坂市内手前で燃料がかなりヤバくなった。
スタンドに入りたくてももうやってない店ばっか。
まだ19時ごろなのにさ・・・
閉まるの早すぎ。

それでもがんばってエコ運転して燃料の残りあと1.5Lと際どい所で無事に給油。
で、今度は自分の燃料も松坂で補給。
松坂だから当然、牛肉・・・じゃなくて何故かガストへ。

なんかねぇ・・・ドリンクバーで暫くマッタリしたかった。
あと、ガストに置いてある大型ディスプレーを何気に見ていたら関西ローカル番組がやっていて変な所で感動。
松坂って中部なのにわりと関西弁を聞くなぁ、と思った。

松坂から名古屋の湾岸道路(一般道)を抜けて浜松までひた走る。
このまま帰っても良かったんだけど、せっかくだから海から上がる日の出を見よう!なんて思って海岸近くの広いスペースで仮眠。
AM2時頃にこの海岸に到着したんだけど、星空と月が綺麗だねぇ・・・
月明かりに照らし出される海って神秘的な感じ。

仮眠すること2時間後の4時頃になるとパトカーが巡回に来て、寝ている所を起こされて職質された・・・
とりあえず『旅行中です!』と答えて難なくその場を切り抜ける・・・って悪い事してるみたいだな。

で、起きてしまったので4時頃から海岸へ出て1時間ほど朝日が昇るのを待つ。
5月だけど、夜明け前ってすっごい寒い。
ガクガクブルブル震えながら朝日を待ったわけさ。

そしたら、海から太陽が昇らないで反対側の山の方から太陽が昇ってくるし・・・
海で待っていた意味が・・・

朝も早い時間なのでそのまま高速を使わずに一般道で東京へ・・・
これで旅も終了~なんて思っていたら最後に素晴らしいイベントが!
走っている途中で妙にステアリングが左に取られるなぁ・・・って思って家の近くのスタンドへ入って左のタイヤ見たら凹んでやがる。

俗に言うパンクです(別に俗でなくてもいいんだけど)
完全にはエアーが抜けたわけじゃないから、そのまま家の駐車場まで走らせてタイヤをテンパータイヤと交換。
これがまた更に素晴らしいことに、FFだからフロントタイヤがパンクした時はテンパータイヤは前には使えないので後ろのタイヤを前に持ってきて応急処置するのね。
一本のタイヤのためにわざわざ前後のタイヤ取らなきゃいけないのさ・・・

最後のイベントを終わらせて今回の旅は終了!

29日から30日にかけて一昼夜走らせた走行距離が1015.7Km
途中で休憩とか仮眠を入れたけどほぼぶっ通しの1000km。
何気に腰があんまり疲れない!
レカロシートってすっげぇな~と思った。

Posted at 2007/05/06 10:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月03日 イイね!

南紀ドライブ紀行 そにょ2

★ 28日

この日のルート 御座所SA → 勢和多木IC → マンボウ道の駅 → 那智の滝 → 潮岬 372.1Km



夜が明けて二日目の28日(今度こそ!w)
GWだけど、朝が早めだから高速もそれほど混んでいなくて勢和多木までスムーズに走り抜ける。
そこから一般道へ降りてこの日の目的地の潮岬まで南下。
途中のマンボウ道の駅で朝食で焼きたてパンを食す。
ピザパン・ツナパン・メロンパンみたいなビスケット地のパン(これ、すっごい美味かった)

お腹も満たされたところで再び南下。
天気予報の予報を見事に覆して雲は多少あるけど気持ちの良い晴れ空。
左手に海を眺めながらお気に入りの音楽を聴きながらのドライブ。

そして、峠。
新しいタイヤにしてから峠を走って無かったのでちょっと走りに萌える事に・・・
走りに夢中になりすぎて峠を越えてその先の町へ出るのに時間帯でやっている工事にひっかかり約1時間無駄に待たされるハメに・・・
工事してるオッサン曰く「時間帯で工事してるって手前の看板見えなかった? それと、町へ抜けるにはこっちの道よりも手前の国道を抜けた方が早いよ」と。
看板なんてそんなもん走っていて見れねーよ!
あと、海を見ながら走るにはこの道じゃないと走れないんだよぉぉぉぉ。

・・・と、暫く待っていると僕と同じように看板を見なかった?車が続々と後ろへ並び始める。
やっぱり看板の位置が悪いから僕と同じように間違えるんだなと、認識!

那智勝浦でお昼になったのでお昼は奮発して寿司に。
当然海が近いからいいもの出すだろうと思って(あと、すし屋の看板に「ネタがでかい!」とあったしw)回転すし屋へ。
最初に驚いたのが・・・ネタちいせぇ・・・
しかも、寿司なのになんでサビ抜きなんだよっ!!
子供に媚売ってるんじゃねぇよっ!!!
もうね・・・海の近くだから期待していたのにガッカリです。
バカバカしいし、お金も無駄になるので適当なところで切り上げて店を出る。

食後、今度は世界遺産の那智の滝へ。
GWだから混んでいるんだろーなーって思いつつ車を走らせていると意外と空いている。
オマケに駐車場も滝の近くのお店に停められるし♪

那智の滝見学の後、スカイラインを走って山の小高い駐車場へ入ってみる。
そこから徒歩で展望台へ登るとなんと!【富士山が見える最西限】って、看板に書いてるじゃないですか。
まぁ、よほど条件が良くないと見えないらしいけど。(当たり前だけどさ)
でも、試しに登ってみましたよ。
20分くらい激しい登りを徒歩で歩いたさ・・・
そしたら、休憩ポイントなのか東屋発見!
そこにあった看板にも【富士山が見える最西限】って下にも書いてあった同じ看板が・・・
それで士気を煽っているつもりか?
もうやだ・・・ええ、諦めましたw
こんな修行したくないです!

那智山スカイラインを降りて再び国道へ合流して更に南下をすること暫し・・・
潮岬手前のスーパーで夕飯の買出しをしようと立ち寄ると2006年のボジョレーヌーボーが半額!
今夜の酒はコレに決定!
と、適当につまみを買って潮岬へ。

そして、本州最南端へやってきましたよ♪
日も大分傾いていたけど、潮岬の隣の紀伊大島ってところもまだ明るいので試しに行って見るもそんなに面白い場所でも無かった。
結局潮岬へ戻って、近くの展望駐車場で車を停めて月と星空と波の音を聞きながらロウソクランタンの明かりの元、ゆるゆると一人宵の時間を過ごしてこの日は終了。

三日目へ続く・・・
Posted at 2007/05/06 10:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「発見!」
何シテル?   08/03 13:02
●たまに気が向いたら更新^^; ●HNの由来は分かる人には判りますw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電子スロットルは反応が遅いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 10:13:27

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初年度2015年登録のカローラフィールダーを2023年9月8日の45700kmから自分の ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
父が使用していたスクーターを乗り換えると言う事でタダでGET! 59183Km程走ってい ...
カワサキ ZZR400 ZZR400 (カワサキ ZZR400)
一時期劣悪環境に置かれたため、泣く泣く処分。バ○ク王足元見すぎでワロタwww
スズキ Kei スズキ Kei
とりあえず、ライトチューン(レギュラー仕様)で85PS 最近はマッタリ仕様になってたりも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation