
■試乗したワゴンRのグレードについて教えてください。(選択してください)
スティングレーTS ?
■今回ワゴンRを試乗してどのような点に魅力を感じましたか?(選択してください、複数回答可)
デザイン性(特に内装)・ボディーカラー、広々とした室内空間、燃費性能、ターボ+CVT・パドルシフト
■ワゴンRを試乗した販売店を教えてください。(複数回答可)
岐阜スズキ販売(株) 鵜沼営業所/スズキアリーナ鵜沼
■どのような時にクルマを利用することが多いですか?(選択してください。複数回答可)
通勤や通学、近所へのお買い物、遊びやレジャー、休日などのドライブ、旅行
■ワゴンRに試乗してのご感想を具体的に教えてください。(1000字以内)
デザイン性(特に内装)・ボディーカラー
今までのワゴンRのイメージでは内装がよく言えばシンプルで悪く言えば当たり障りの無い感じでしたがスティングレーのインパネには驚きました
今までの『軽ならこんなもんだな』っというのとは一味違う印象です
アレだけ綺麗に仕上げているならカタログでもっとアピールしてもイイノでは?っと思いました
3連メーターもとても見やすくて好印象です
ただ平均燃費などの表示を切り替えるつまみが中央なので若干不便を感じました
ボディーカラーはブルーイッシュブラックパール3と名前は覚えにくいですがパールの入った綺麗な黒でした
広々とした室内空間
最近の車の売りの一つになっている室内空間は今までの軽のものより広くなっているのは当たり前ですが営業さん曰く安全を考えた広さなんだとか
広くする方法はいくらでもあるけど乗っている人の安全を考えてここまでにしてあると…その説明に私は納得しました
燃費性能
私が乗っているライフが約20でスティングレーのターボに乗っている営業さんは18ぐらい行くんだとか
ターボ車でそれだけ伸びるなんて…驚きです
ターボ+CVT・パドルシフト
これが一番の驚き
はっきり言って軽じゃないです
私は坂道を走らせてもらいましたがターボ車という感じがなく静粛性もライフが静かなほうだと思っていましたがそれ以上に明らかに静か
この車を試乗するなら坂道をオススメします
そしてパドルシフトにも驚きマニュアル操作も可能だけどまさか『D』のままシフト↑↓できてしばらくするとDに戻る
かなり実用的に思います
今の軽自動車はさまざまな性格を持った車が出ていますがこの車はホントに実用的でありFC前より明らかに進化した良い車だと思いました
No.1の座は譲らない確かな造り込みがしてあると感じました
※ この記事は
ワゴンRがフルモデルチェンジ!インプレッションするのはキミだ!!について書いています。
※
新型ワゴンRオフィシャルサイト
Posted at 2008/10/13 22:47:04 | |
トラックバック(0) |
試乗 | タイアップ企画用