• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月25日

[地デジ]ちゃんと見れますか…

[地デジ]ちゃんと見れますか… テレビなどで、[地デジを見るには、地デジ対応のテレビが必要です]って、よくテレビで言ってるけれど…

実際は、[UHF用のアンテナ]も必要なのよね。
今日、リサイクル屋のおっちゃんが、
「デジタル放送移行なんていってるけど、その時になったら電気屋は大パニックだよ!!」
だって…(汗)

一つ目の問題点、配線を分配する[分配器]
分配器の規格が古いとデジタル信号を通さない事があるんだって…

二つ目の問題点、[ブースター]
DVDデッキに通してからテレビにつなぐと、ブースターの容量が小さいと、DVDデッキでは見れるのに、テレビでは映らないチャンネルが出てくることもあるらしい…

おっちゃんが一番心配してたのは、[室内配線]
20年位前に建てられた家は、配線が古い規格のものを使ってる事があるらしく、デジタル信号が通らないそうで、せっかく地デジ対応テレビを買っても映らないらしい。
そうなると、配線工事が必要で、テレビ以外にもお金がかかる。

切り替え間際になってから、駆け込みの工事が増えるんじゃないかと心配してた。


今年の夏から、古いテレビの引取り方法が変わったようで、メーカーによっては、電気屋に持ち込んで、引取り料金(リサイクル料)はらわないと処分できないのもあるらしい。
不法投棄が増えなきゃいいけど…
ブログ一覧 | | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2008/11/25 22:03:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

オブラートだった
パパンダさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年11月25日 22:14
かれこれ半年くらいロクにテレビ見てないな(´・ω・`)

…いっそテレビ廃止しようかしらと思ってたりwww

まぁ…おそらくギリギリまでアナログで…土壇場になってローン組んでテレビ買うんだろうな…おれ…www
コメントへの返答
2008年11月26日 2:04
ウチもテレビはあんまり見ないです。

家にはテレビっ子が一名居まして、寝てるのに付けてるので、
「消したら!」って、言うと…
「聞いてる!」と返事が…(爆)

とりあえず、一台は地デジになるかなぁ
2008年11月25日 22:14
めんどくせ~。

ますますテレビ見無くなるぞ~。


今でも見いへんけど(笑
コメントへの返答
2008年11月26日 2:09
セッティングも面倒くさいですww。

カードいれて、ロック解除…
忘れた頃に、ユーザー登録の案内メッセージが出るし…

何度、友人にどうしたらいい?と聞かれたか…
2008年11月25日 22:15
家はもう地デジだから問題ないです!

最近仕事でも地デジ対応のテレビ買ったけど映らない。
って、家がほとんどです^^;

昔は、分配数が多かったり送り配線になってたり・・・
20年くらい前の家は3Cの線が多いでしょうから~
地デジは最低5C欲しいです。
多分、気楽に考えているとパニくる家が多いと思いますよ~^^;

コメントへの返答
2008年11月26日 10:57
ウチの家の辺りは、地デシの映りがまだまだよくないです。おまけに、最近、アナログの映りも悪くなってきてます(泣)

友人にも、地デジ買ったけど、映らないとぼやいている者がいます。
ブースターや分配器で対応できる物は相談にのれるけど、屋根に登らなきゃならないアンテナや壁の中の配線は、素人じゃどうにもならないですよね。
2008年11月25日 22:16
えっ 配線工事が必要なんですか・・・
うちは築20年ほどなので心配です。

ちなみにうちのテレビ、92年製。
まだまだ現役です。
コメントへの返答
2008年11月26日 11:01
20年前の建築でも大丈夫な所もあれば、10年前位の建築でも、古い規格の安い配線使われていると、映らないところもあるようです。

地上デジタルだけのチューナーなら、こちらでは一万円切るものも出てきましが、まだまだ安くならないと普及は難しいでしょうね。
2008年11月25日 22:17
林道なんかに不法投棄が増えて入れなくなるトコとか出てきそうですよね…。ウチはケーブルテレビなんで今までのテレビ続行中ですf^_^; ちゃんと映ってますよ~♪
コメントへの返答
2008年11月26日 11:04
テレビの不法投棄は、遊水地でも増えてます。新しいテレビの価格に上乗せしてある形じゃないと、もっと増えるでしょうね。

ウチも、不法投棄が増えて、林道の閉鎖が増えてしまうんじゃないかと、それが心配です。
2008年11月25日 22:18
さいきんはあまりテレビを見ないなぁ(汗 それじたいがやばいかも・・・
コメントへの返答
2008年11月26日 11:10
ウチは、3インチ画面のテレビで、朝・夕・深夜のニュース見るくらいしか自分では見ないかなぁ…

あとは、ほとんどラジオ(NACK5)聞いてます。
2008年11月25日 22:19
林道走ってると、テレビや洗濯機が転がってますよねえ、、一体何を考えているのか。。

我が家もバリバリのアナログ機が3台。さてどうしたものか??
分配器やブースターまでは想像できましたが、屋内の配線は考えもしなかったです。
一斉にアナログ終了できるとは思えないのだけど、、
コメントへの返答
2008年11月26日 11:17
家電系の不法投棄は増えてくでしょうね。
未来の子供達の事を考えられない奴らが多くて困ります。
今までのただで引き取っていた形態も、海外での環境汚染を引き起こしている現実もあったりで、リサイクル料も仕方ないとは思うのですが、高いですww

室内配線は、ウチもおっちゃんと話してて、『そうだよなぁ』てな感じでした。
ウチも、予定日の終了は無理じゃないかと…
2008年11月25日 22:19
かなり面倒なんですね。地デジ化って。
CMで簡単に言ってるけど、こんな手間が掛かるならワンセグで充分かも。。。
でもワンセグは三郷では「テレ玉」が受信出来ない。
観たい番組いっぱいあるのに。。。何故?why?
コメントへの返答
2008年11月26日 11:21
テレビのコマーシャルでは、肝心なお金が掛かる話は全然出てきませんよね。まるで繋いだらすぐ見れるかのごとくで…
まあ、新しい家なら繋いだら見れるんですけどね。

ただ、古いお宅に住む、一人暮らしのお年寄りなんかは、わけがわからぬまま、ある日テレビが見れない、なんてなっちゃうのかも…

[ワンセグ]ウチの辺り、なぜかゴリラのナビだけは映ります(笑)
2008年11月25日 22:19
自宅は築20年で配線は建築当時のをそのまま流用。
ただし当時からBS対応(当時はBSもアナログのみ)だったので配線は5CFB、混合器、分配器もV、U、BS、CS対応でした。
アンテナもVとUを両方立ててあったので地デジ対応テレビに取り替えたら当然のように写っています。
もともと田舎だとVよりもUですからね(笑
コメントへの返答
2008年11月26日 11:25
場所によっては、UHFがメインの地区ありますもんね。

完全以降したら、VHFのアンテナは、時代のオブジェとして、屋根の上に残ったままの家があるでしょうね(笑)
家も、わざわざ外さないだろうな…
2008年11月25日 22:20
VHFからUHFにするだけで周波数が高くなるので減衰率高くなるので配線をが太くて品質がいい物に換えないとダメですね!配線は5C以上で無いとダメでしょうね!

地デジにしたって、今のテレビ放送じゃ無駄じゃん!内容が高画質化するほどの物じゃないもん低俗すぎ(爆)



コメントへの返答
2008年11月26日 11:30
バブルの頃の建物の中には、いかに原材料を安く済ませて利益を上げるか。
なんて考えで立てられた、粗悪な家もあるらしく、配線は判らないらしいです。

確かに、高画質になった恩恵を受ける番組は、紀行物や自然を紹介するドキュメンタリーぐらいしかないかも。バラエティー番組に高画質の意味ないですよね(笑)
2008年11月25日 22:21
ウチはいつの間にか全て地デジ対応テレビに変わってしまいました(笑)

元々アナログの入りが悪い為地デジに成って綺麗に映る様に成りました(^O^)b

確かにブースターは新しい物に変えましたね~
コメントへの返答
2008年11月26日 11:36
>いつの間にか…
いつの間にか?というのが笑える(笑)
ウチの所も、元々テレビの映りが悪いのに、さらに悪くなってきて、潮時かななんて言ってますよ。

DVDレコーダーも、古いものは全て留守番予約も出来なくなるわけで…
それを考えると、チューナー付きのHDD付きのデッキを考えたりもしてるみたいですが…
2008年11月25日 22:41
実は、最近25年前に買った寝室のテレビの音が聞こえなくなり、思い切って買い換えました。

が、地デジの他に現在のアナログチューナーも入っているのでとりあえず見ています。
地デジ用アンテナとか、ブースター考えているので参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2008年11月26日 11:42
最近のは、アナログも見れるみたいですね。初期の頃のテレビによっては、デジタルかアナログかどちらかしか見れないのもあったようです。

とりあえず、アンテナ付けて、見れなければ、分配器、それでも見れなければ配線を考えて見なさいと言われました。映るけど弱いようなら、ブースターを大きくしなさいって言ってた。

テレビが衛星対応なら、衛星デジタルのアンテナ付けるのもありかも。チャンネル増えてますね。
2008年11月25日 22:42
我が家は築30年ほどなのでやばいですね・・・。(汗
昔はテレビのない生活をしていたので、写らなくなったらまた戻ろうかな。
コメントへの返答
2008年11月26日 11:46
見られるテレビは一台あればいいなら、電波の強いところなら、室内アンテナやベランダに付ける簡易アンテナでも、映るところは多いらしいです。

ウチも、ニュースを見るのさえなきゃ、テレビなくていいかも…(笑)
最近出てきたタレントさんの名前は全然わかりません。
2008年11月26日 0:11
取り敢えず、今のアタイには必要無いかなぁ冷や汗

チューナー対応かにゃ冷や汗
コメントへの返答
2008年11月26日 11:48
ウチも、自分の部屋に小さいお下がりのテレビがありますが、アナログ終了後はDVD鑑賞専用となる予定です(笑)

[チューナー]三千円切ったら買うかも…
2008年11月26日 7:21
私は地デジのテレビも付いてますが、肝心の電波が来てません。
約300軒がアンテナ組合に加入して、でかいアンテナ山のテッペンに、立ててますが、地デジにするのに一軒当たり10数万円の負担があり、そんなの出せんと言う方もいて、何度も会議開いてますが、決着つきません。2011年までにもう1つテレビ買う事にならなければ良いですが・・・
コメントへの返答
2008年11月26日 11:53
そっか…
共同アンテナだと、そういった問題も出てきますよね。
テレビをよく見る見ないによって、10万の価値が違いますよね

家の山奥にある秘密基地は、地上波の電波が取れなく、仕方なく衛星デジタル対応のチューナーを付けて、なんとか外の情報を得ている状態です。
2008年11月26日 21:14
うちの実家はまだ白黒テレビです!?

私のテレビだけは地デジですが

HDMI端子がついていません(-_-)

そろそろ買い替えかな?ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2008年11月26日 23:36
初めまして m(_ _)m
(たぶん…そうですよね…)
ようこそいらっしゃいませ♪
[白黒テレビ]今では貴重品ですよ♪

家のテレビもDVDレコーダも、D端子だけですww
[いずれD端子だとハイビジョン放送がダビングできなくなる]、なんて噂ありますよね。

撮った、番組を残しておきたい人には、大きな問題ですよね。
ウチは、取ったら満足してしまって、そのまま見なかったりする奴です(汗)
2008年11月26日 22:51
ファンキ~!

うちはケーブルTVで地デジ対応しました。
テレビはまだアナログですけど。

夏のボーナスでプラズマ買おうかと思ってます。
コメントへの返答
2008年11月26日 23:39
ミッキーだよ~♪(笑)

プラズマですか!!
なんとも羨ましいと言いたい所ですが…
テレビ見ない人間には、ありがたみがよくわかりませんが、綺麗なんでしょうね。

ほとんど見ないくせに、ブルーウェイのレコーダーとして、プレイステーション3がありますが…
何ヶ月も動かしてません(爆)
2008年11月27日 0:06
えぇ!全くもって聞いてないよ~って感じです(>_<)
うちはちょうど築20年、ヤバいですねぇ(汗)
そんな余裕はないと言うことは、言うまでもありません(笑)
コメントへの返答
2008年11月27日 0:28
20年前の建物でも、全部がダメって訳じゃないですよ(汗)

誰かから、デジタルテレビ借りて、映るかどうか確かめるって手もあります。

この不景気の中、困ったもんですよね。テレビっ子には…(笑)

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation