あっどうも、長期休暇のあとの初日は溜まったメールの処理だけで一日が終わるやさぐれぷーまです。
90件超ありました・・・・(100超えなかったのが奇跡です。)
さて、前回Jからの便りを書いたのは8月・・・でしたね。
晴れて11月23日納車となりました♪

予定では8月末に納車予定でしたので幸か不幸か涼しい時期のセッティングまで終わりリセッティングはいらなくなりましたwww
色々あったんですってば(´・ω・`)
不幸①・・・純正ラヂエターってことを主治医もボクも忘れてた。
不幸②・・・NE-1(ツイン)ではA/F計のセッティングが(´;ω;`)ショボーン
不幸③・・・ダイナ全開セッティングしたらブースト1.3kで純正ガスケットぶん抜けた。
一個片付くと次々弊害が・・・(´Д`)
不幸①
色々悩んだ結果予算の関係から主治医の提案で工場内で余ってたnismoラジエターを加工して取り付けようと・・・・結果放置期間が長すぎたせいか圧力テストを行う度にあちこちから漏れが・・・8回目の修理で諦めたそうです(´;ω;`)
そこで、検討した結果冷却効率もよいと評判の「SARDレーシングラジエター」を換装♪
更に効率上げるためサイドフロータイプに加工していただきました♪
結果はバッチリ♪この時期ですと1/3メクラをして渋滞に巻き込まれても、踏んでも80℃キープ!サーキットでも良いのではないでしょうか。
不幸②
今回の入庫で純正IJで頑張っていたワタクシ、燃料系チューンをお願いしました。
東名より今年発売された空燃比計セット「PLX DM-6 SM-AFR GEN2」を投入したのですが、A/F計センサーって排気管につけるじゃないですか?Fパイプからデュアルキャタライザーでセンターマフラー後方で集合させるNE-1。
セッティングに大いに苦労しましたが、どうしても空燃比が落ち着かない。
触媒も疲れてきており恐らくサーキット走行を続ければ触媒も抜けてしまい結局マフラー交換、再セッティングとなりお財布にもよろしくない為交換を決意。良さそうなマフラーを物色しましたが、NE-1を超える魅力的(自分がw)見つからない。
悩んでいると、主治医からREIMAXステンマフラーなら中古だけどマフラーあるよってことで好みのマフラー見つかるまでお借りすることに♪
当然NE-1は一体型の為、Fパイプは交換。Fパイプ以降は好みにあったマフラーが見つかった時にでも利用できるので、同じREIMAXのφ65のステンレスFパイプにしました。
これがドンピシャ♪主治医は音の良さなんて関係ないっていうけどやっぱ回した時の排気音って大事ですよね♪3500回転から一気に甲高いエキゾーストに変わり踏んでてとても気持ちがよい♪
かなりの爆音になり(某爆音軍団にとってはおこちゃまかもですが)自宅に帰るのも気を使います・・・・(サイレンサー導入決定・・・)

アペックスのアクティブサイレンサーで排圧が上がるとバルブが開き排圧を逃がすチューニングカーでは常時付けていられるようなちょっとお高いものですが、更に消音させるために2輪車用のサイレンサーを別途つけましたw(もぐちゃんのサイレンサーを仮付けしたらえらい静かになったのでパクリましたw)
テールは中古なだけにステンでもサビサビでしたが気合で磨いてヘアラインぽくなっちゃいました・・・(気持ちチタンw
テールのデザインもNE-1に似てるので一気に気にいっちゃいました♪
このままでもいいかなw
不幸③
排気系もクリアし、いよいよ全開セッティング!・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(・ω・)・・・・・・
ガスケット抜けました。
抜けたというより、ジワジワきてたみたいですね。5番シリンダーのガスケットにほんとーにこまかーいヌケあとが・・・・・
ヘッドバラしました・・・・(´;ω;`)
という、流れがあり更に3ヶ月近く掛かってしまいましたが、新生美代子さん完成です♪
気持ちいい車に仕上がったので少しずつパーツレビューもしていこうと思います♪
まだ、試作品のパーツもあるのでおおっぴらにレビューできないのですが(^-^)
決してどっかんとパワーが出るわけではなく、イメージはユウさんのRのように気持ちよく回りどこまでもいっちゃうよぉぉぉぉってのが理想でした。今回結構無理をして色々やりましたが、満足の行く結果でした♪
更に楽しいRライフを今後もすることができそうです(*゚▽゚*)
燃費やフィーリングもゆくゆく書いていこうと思いますが、、、なんせ文才ないし、表現出来んのですよ。。。
頑張って感じた結果を文章にすると、
「加速していくってというよりふわぁぁぁっと滑走している感じ?」
ダメだこりゃw
とりあえず、今月15日鈴鹿はしってきまーす♪
Posted at 2012/12/03 22:22:06 |
トラックバック(0) |
美代子さん日記 | 日記