あっ、どうもすっごく久しぶりです。超やさぐれぷーまです。
仕事から帰れば食っちゃ寝ばっかしてるのでウェイトもそらもう大変なことになってます。
本格的にやばいぅ・・・・
ストレス溜まると食べるタイプなんですよね・・・・
しかも大の炭水化物好き。
炭水化物って麻○と一緒っすな・・・脳内で「うぇえええ米きもちよすぅぅぅぅぅ米くれやぁぁ」
となってるわけで・・・・
ダッテコメウマインダモン・・・・・
食事制限して運動しよ・・・
自分の近況はこんなところにして、美代子さんはというと。。
すっかり放置状態、砂ぼこりや花粉が付いたままショボーンっとしておりましたが、先週徹底的に洗車してやりまして、綺麗になりました。(今日雨だったけど・・・)
たまにはメンテしてあげようとサーキットを走るようになってまだ一度もアライメントをきっちり取ってなかったのでアライメント調整へ♪
・・・・・いやぁめちゃくちゃでした(汗)
自分では気付かなかったのですが、ショップの方に同乗走行お願いして感想が・・・
「な、なんすかこの強烈な右流れ・・・・」
「うひゃぁ!ドアンダー!!頭はいらないっすね・・・」
「ハンドル重っ!!!」
「ぷーまさんこれでサーキット走って怖くないですか?恐ろしくコーナー曲がらないんじゃ???」
「ふぇ?!!?」
す、すいません・・・鈍感とか経験不足とかいうレベルじゃないようです。。。。
車の「曲げる」という事、曲がる仕組みまったく分かってません・・・・でした。
要は車に乗らされているのですね。。。
今回お世話になったショップさんはサーキットサポートを良くしてくれて、更にいろいろレクチャーを受け、自分でアライメントのデータを蓄積していくことが大事なんだなと感じました。
サーキット専用車両とは違うので、サーキット用街乗り用と本来分ける必要がありますよね。
サーキット振りにすれば街乗り長距離走れば当然内減りするし、街乗り仕様でサーキット走ればタイムアップどころか安全に帰ってこれるかも分からない。。。しかも怖いだけで楽しくなかったり。
んで、悩んだ結果。
思いっきりサーキットアライメント仕様にw
フロント
リア
これで決まりってアライメントではなく、34GT-R基本アライメント仕様にしてもらいました。
自分の好みや感覚で煮詰めていこうというプランです♪
サーキット走行でデータ取って自分の仕様が作れたら、街乗りアライメントに戻してまたサーキット走るときに調整してくれるそうです。
いつもサーキットを走る状態を作ってください。ってことでトランクはドンガラ状態で運転席に1人だけ乗る状態の車両重量にして、キャンバー角トー角を調整。
・フロント左キャンバー角 -2°55′→ -3°44′
・フロント右キャンバー角 -2°37′→ -3°47′
・リア左キャンバー角 -2°06′→ -2°31′
・リア右キャンバー角 -1°27′→ -2°35′
トー角もトーアウト傾向をトーイン側に。
車高もフロントは弄らずブレーキング時のフロント加重を見越してリア車高をダウン。
とりあえずこれで今週末にFSW初チャレンジしてきます。
サーキットシーズンは終わっているのですが、月一回はサーキット走っておきたいですね。
本当は少し走り慣れている鈴鹿チャレンジしたかったのですが、今回はFSWで♪無料走行券が6月末で切れてしまうのでw
納車してから雨も降っていたのですが、アライメントの変化に慣れるために峠道走って来たのですが、乗り出しからもう違う。。。いままでなんだったの?というくらい鈍感なボクでも分かりました。。。。(汗
ハンドルが軽い!交差点もスッと頭が入る感覚でアクセル踏んだ時の立ち上がりもいままでと全然違う。。。アッパーアームを調整ピロ化にしたのですが乗り心地が悪くなると思いきや凄く乗りやすくなりました。ナンデ?
一番驚いたのが
「バックで入れやすい!!///」 アンッ♪
これで内減りしなきゃ最高なんですけどねw
しかし写真で見ると見事にフェンダーの中に入っちゃいましたね。。。
ホイールはRAYS CE28N(10.5J+18)、タイヤはダンロップDIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(275/35/18)なんですが、これみるとZ-tureフェンダーの懐の広さは異常ですw
リアもサーキットアライメントで考えれば無加工でTE37SLとかTCⅢの11Jのホイールは余裕で入りそうですね・・・・
嗚呼。。新しいホイールと極太タイヤほちい・・・ボーナスイイカナ。。。
Posted at 2013/05/19 21:26:42 |
トラックバック(0) |
美代子さん日記 | 日記