2020年10月08日
昨日のブログの前の話。
iPhoneのiOSを14.2にバージョンアップをさせたところ、通話ができなくなった。
Appleのサイトからチャットで質問を行いベータ版では無いiOS 13に戻す方法で対処できる…と話された。
もしくは、新しいベータ版が出るまで待ち、バージョンアップさせると言われたがそれまで待てる訳がない。
だが、iPhoneに入れたアプリや登録した電話番号などの情報は初期化される可能性があると。
現在、バックアップできるデータが容量を超えているのでしばらくバックアップは取っていない。
月々数百円の金額を払ってまで容量を増やすと言うことも考えていない。
で、試しに設定から「ネットワーク設定をリセット」を試したところ、症状は改善された。
これも同じだが「専門の者が対応できない」ってなんなのだろう…。
ドラレコの録画がない…とか
携帯端末の異常を把握できない…とか
自治体のシステムデータを担当者が把握していない…とか
児童虐待に対応する者が「児童虐待では罪や罰則が無い」と言ったり…とか
これらは「嘘」なのか「対応しないための言い訳」なのか?
それともただ単に「知識が無い」のか?
実際に、そんな回答はできない立場の人間がなぜそんな回答をするのだろう。
誤った回答をしたのであれば「謝罪」すべきことでは無いのだろうか?
「謝罪」しないのであれば「過ちを認めていない」ことなり、その対応をし続けていくことになるのでは無いかと。。
先週、長男に夕食を作る事を頼んでいた日に下の子が19時前に長男に電話をし、いつ帰るのか聞くと「もう少しで帰る」と返事があったと言っていた。
会社と自宅は車で20分ほどの距離。
帰宅したのは20時過ぎだった。
その夜、長男に「もう少しで帰る」の意味を聞くと「もう少しで仕事が終わって帰る」と言う意味だそうだ。
質問はいつ帰るか?で「帰る」の主語は「仕事」でも「会社」でもなく「家」。
仕事を主語で語るなら帰るではなく「終わる」
会社を主語で語るなら帰るではなく「出る」
の動詞がつく言葉で、「帰る」はつかない事を説明した。
「もう少しで仕事が終わって帰る」のであれば1時間ほどかかるのは推測できる。
だが「もう少しで帰る」であればその前の工程がまだ終わっていない事を伝えてはいないことになる。
長男1人だけのことであればそこまで言わないが「食事を待ってる弟達」がその後にいるのだから話の内容はキチンと伝える必要があると説明した。
この話も同じで人に迷惑をかけていなければどうでもいいのだが、その対応を取ったことにより、相手に迷惑や不安を与えるような対応をすることに対して自覚がないものなのか?と。。
自治体や警察の対応も同じかそれ以上で、その対応を行った市民だけでなく他の市民にも同じ対応をとっているのだからそれは「問題」では無いかと個人的に思う。
ある店で同じ商品で色違いのものが何種類かあり、1種類だけ割引されていなければ「手違い」かそれなりの「理由」があるはず。
価格が表示されている商品が「今だけ!さらに1割引!」とか書かれていて店頭価格より高い価格が記載されていることはよくあること。
それを店員に問い合わせることは「指摘」なのか「質問」なのかどう捉えるのかは相手次第だが、客なら(その物に興味があり必要としている者)であるなら問い合わせするのは当然の行為。
それを「指摘」だと捉え、相手にしないのは… なぜ??
Posted at 2020/10/08 07:55:54 | |
トラックバック(0)