• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuhiroのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

ひぃ…

長男と1時間ほど討論した。

内容は…




学校からのアンケート。

1の「お子さんは…」には回答できる。

2の「学校は…」に対して下記に書いたように確認できないから回答できないのが自分の答え。


それに対し、長男は次男を見て「出来ていないなら当てはまらない」になると言う。

だが…


2の1であれば「…教え方を工夫している」のは工夫して教えられた人しか回答が出来ない。


例えば…


他校から転校して来た生徒がこの学校をどう思う?と質問されればなんとか回答できると思う。


もしくは、体験授業を受けた人間なら体験後のアンケートとして回答できる。



が、その保護者が回答できるわけがない。



長男の話からすれば「自動車学校に通って勉強しても免許が取れていなければ全てが④のあてはまらない」になってしまう。


質問はそれでは無く学校(教師)が生徒にどのような授業を行い、工夫や教え方をしているか?が質問である。



逆にこの質問を自治体の教育委員会に持ち込めば①か②てあって欲しい…が回答だろうが、その現状を把握したいためのアンケートなのだろう…。


それは保護者ではなく、体験した者にアンケートすべきではないか?





裏面にはこのような内容…


1の「…保護者を信頼している」と思うか?を聞く前に教師に聞くべきではないか?


でなくとも、コロナでろくに対面することも無く、どんな保護者かもわからないくらいの会話しかしていない者を「信頼してる」と思っていると思うのだろうか?

何を根拠に回答すれば良いのか?

その場に居ない保護者に回答を求めるのか?


観てもいないテレビ番組を「面白い?」と聞かれているのと同じ。


体験していないものを「どう思う?」と聞かれいるのと同じ。


このアンケートは学校から?教育委員会から?


目的がわからないことは無いが、第三者には回答できない質問が多すぎる。


また、本来マークシートだけの回答なので「保護者の意見」は聞く気がないのだろう…。


コレを勧めた人達の中で「疑問」は無かったのだろうか…。



また…クレームか…汗
Posted at 2020/11/11 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@とらんすぽったー

あれだけ「接戦…」と報道していながら、アメリカでは圧勝…

メディアの情報を当てにしてはいけない。」
何シテル?   11/06 19:45
Kazuhiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 567
8910 111213 14
15 16 17 18192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

KUMHO SOLUS 4S HA32 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 16:48:49
ダンロップ ルマンV+ 165-55-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:11:20
PROSTAFF モンスター バックオンブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:26:02

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ステラ 2号機です。
スバル ステラ スバル ステラ
スバル ステラに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation