• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuhiroのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

今日は調子良かった。

昼からオイル交換、車内の掃除、窓拭き、洗車、シェイクWaxかけぇの、タイヤワックス…とフル稼働…。

久しぶりに土日を寝て過ごす…ことも無く、夕食を買い、食事の支度。。


ここ、1ヶ月以上、土日は寝て過ごしていたのでこれだけ動けたのは久しぶり…。


まだ、やり残していることがあるが、時間もないので次回に持ち越し…。

整備記録にも書きましたが、メーカーは違えど、5Wー30→0Wー30でこんなに違うものか…。

Posted at 2020/09/27 19:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月26日 イイね!

市内のショッピングモールにて

下の2人(小中学生)のマイナンバーの手続きを行なっていないので申請用紙を貰ってきた。

5年ほど前の申請用紙が無いので貰いに行った。


マイナンバーの更新は成人であれば10年。

未成年の場合、5年での更新となるようだ。

が… はて??


そこでまた疑問が…。


去年の初め、うちの自治体は本人確認の為に「写真を撮る」というニュースが流れ、人権侵害と話されていた。


免許証やその他写真付きの身分証を持たない本人に対して写真撮影を行っていたと記事に記載されている。


免許証は当時からしても2年前に更新しており、写真撮影された当時、同じ月にマイナンバーを制作している。

国が10年間は本人確認できる物としているマイナンバーで本人確認ができない…という自治体の回答はどうなのだろう…。


一切、事実を公表せずに、上部の偽った回答を記者会見で発表する…って。


こんな自治体に税金払わなければいけないの??
Posted at 2020/09/26 15:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月19日 イイね!

自治体に…

自治体に…問い合わせした内容はこちら

生活保護受給者に対して課税徴収を行うと言うことは違法だと。

保護受給者は、税金の支払いや借金の返済を行うことは出来ない。

その状況で支払えない税金に対して延滞金を請求することは違法だと言うこと。


つまり、保護期間中に発生した税金であっても支払うことは出来ずに、延滞金だけが増え続ける事になる。

国会の討論でも「速やかに執行停止すべきである…」と厚労省の局長が話している。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-01/2016050102_03_1.html

こちらにも同じような記事があり、同じ回答を厚労省が回答している。


が…。


厚労省、総務省に問い合わせしてもこの件に対して回答は出てこない。

この記事の政党に問い合わせしたが、回答が無い。


市内の同じ政党の議員と連絡がつき、議員と一緒に自治体にアタックした。

政党と記事、自治体の回答は異なり、時間も無かったので自治体から対応できない理由を聞いただけでその日は終わった。


確かに決定権は自治体や税務署長などの判断で執行停止は「できる」と法律で決められてはいるが…。


国民健康保険税の延滞金の利率は14.6%。

しかも、請求書さえあげれば時効は伸び続けるらしい…。

もちろん、収入によって対応も異なるようなのだが「支払い出来ない状況の国民に課税する」事が保護法に触れる…のでは無いかと…。


まだ、自治体に一緒に訪問した議員からの回答は無いが、以前の「奨学金」「市民の印鑑を職員が使用」「国保の誤請求」などの書類のコピーを渡してある。


議会を通して自治体の対応を祈ることしかできないのかな…。。





Posted at 2020/09/19 20:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

やっと…

法律を無視した税の徴収の証拠となる資料を見つけた。

前回、市役所にて話した内容にはその制度がいつから適用されているのか?と言う証拠が無かったためにあしらわれた…。


コレで自分が話をしている当時、その制度が適用されていることを証明できる。


とともに、この内容を新聞に出している政党の議員さんと来週、話をすることになっている。


その議員さんは、政党の意思を通すのか?

それとも、雇われている市役所の方を持つのか…


どちらかはわからないが、違法行為には間違いない。


また、この件を前回と同じように県庁にも話をしてある。


回答は前回の奨学金と同じく「制度に対して対応しているのは自治体で、こちらは強制や指導は行えない」と言う回答。


だが、今回の納税に関しては

「違法してまで、不正に回収した税を県にも支払うことになる。それを県は受け取ることに問題は無いのか?」

と話すと県の職員はしばしの無言。。

「少し待ってください」

と電話で言われたが

「仕事があるから」

と電話を切った。

行政は法を犯してまで課税徴収を認め回収するのか?と言うことだ。



もちろん、それを徴収するのは県ではなく市であるが、県はそれを見て見ぬふりして税を受け取る…ことになる。


この通達が出たのは5年半前。


この5年間、市は自分だけでなく他の世帯にも違法な徴収を行なっていたことになる。


それも議員に問い合わせてみようと思う。


また今回、回答した市の職員はその当時に、国保の手続きを間違えた職員が移動し、今回の担当者となっている。

今回の件には対応していないのは事実。

しかし、この件に対して調査を求めて出てきたのがこの担当者の回答である。


であれば、誤った回答を何故したのか?も疑問である。


警察署のように上司に言われたまま説明したのか?

また、事実を知りながら、誤った回答をしたのか?

それとも、制度を理解していないのか?

と言うこと。



二度も同じ市民に対して誤った対応をしたと言うことも、市としてどのような処分を下すのか?も併せて問いたいものだ。


内容は後日載せるとします。


また…

答えが出るまでしばらく眠れない…


だろう…。。
Posted at 2020/09/13 00:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月08日 イイね!

へぇ…

へぇ…地元の市議会議員がこちらの記事をTwitterにて拡散してる…。


インフルエンザワクチンでコロナ対策…。


そんな話しで治るなら、何故まで騒ぐ?!


Posted at 2020/09/08 22:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@とらんすぽったー

あれだけ「接戦…」と報道していながら、アメリカでは圧勝…

メディアの情報を当てにしてはいけない。」
何シテル?   11/06 19:45
Kazuhiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 3 45
6 7 891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

KUMHO SOLUS 4S HA32 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 16:48:49
ダンロップ ルマンV+ 165-55-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:11:20
PROSTAFF モンスター バックオンブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:26:02

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ステラ 2号機です。
スバル ステラ スバル ステラ
スバル ステラに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation