• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuhiroのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

12月24日

世間はクリスマスイブ?


今週は年末で仕事の量が多く、忙しい。


ほとんど残業なんてしないのだが、今週は残業続き。


この日も1時間ほど残業した。


ってか、トラックに乗っていた頃は月に400時間程の労働時間。

今はその半分にも満たない。


仕事を終え、駐車場から車を走らせると「エンジン油圧低下」の表示が出た。





とりあえず2000回転以下を維持し、帰りにクリスマスケーキを買おうと思っていたが買わずに帰宅。


エンジンルームを下から覗くと…






「ありゃあー…」


オイルがどこからか漏れている。


毎朝、出勤時にミラーで駐車場を確認していたがそんなことは無く、いきなり漏れ出したよう。


ゲージで確認するも、オイルは付いていない。


雨の中、ドレンボルトを外して残量を確認すると…





この程度(コップ一杯ほど)しか残っていない。(抜いた後日の画像)


表示が出た時点で確認していれば走行は続けていなかっただろう…。


いつ焼き付いてもおかしくない状態。


ワコーズ のSFVを前回に入れていなかったら…と思うと…汗

どうやら前回交換したオイルフィルターのパッキンが噛んでいてそこから噴き出たようだ。


オイルを足して、パーツクリーナーで汚れをある程度落として試走。


異常はない様子なのでスタンドに滑り込み洗車機で下部洗浄を行った。


素人がやるとこんな事も起こりうる。


自分がやったことは自分の責任。



その意識を持ってる人が少なすぎる世の中では無いのか?っと


菅総理も外出や会食を控えるように…と言いつつ70歳以上の感染リスクの高い人達が当日に会食を行ったとか…


ミスはミス、間違いは間違い…となぜ認めないのだろう…。


このオイル漏れは自分のミスでコレを見た方にも同じような事を起こさないように…と思い書き込んでいる。


恥ずかしい話ですが、自分がやっている事は自覚してもらいたいと思う。

Posted at 2020/12/27 12:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

昨日は

学校の三者懇談の為、会社を休んだ。

朝は三男の小学校に行き、スーパーで昼飯を購入し、三男を家に降ろして市役所に向かった。


またモメるだろう…と駐車場に着いて駐車場から電話で内容を確認。


案の定、職員はこちらの話を理解していないようで…

「コレで3度目の説明になるけど、いつになったら話が理解できるのか?!!」と爆発した。

窓口で「今電話してた者だ」と話し、手続きを済ませた。


別の課に行き、前回納税したお金を「受け取れない」と説明され、別の支払いに回した内容の確認した。

窓口で対応した職員は事実を知らない為、担当だった職員を呼び出したが…

「窓口の対応でなくても、職員はマスクの着用を義務としてされていないのか?パソコンに向かっている間はマスクを着用しなくて良いのか?」と聞くと…

「今呼ばれたのでしていないだけです。戻ったらします」と…。


他にも2名の職員がマスクをしていなかった。




この内容の意味も確認したかったので職員に見せ

「市長からこのような内容の回覧板が市民に回っているのに、市の職員は着用しなくていいのか?!」と2回目の爆発!!


「課長と人事課に話しておきます」と職員が話したが、自ら人事課に行き話をした。

マスクの着用に関して市長から人事課を通し、各課の個人にメールで配信されており、義務化されているのに着用していない…んだと。。




回覧板に対しての回答は人事課では回答することが出来ない…と予想通りの回答だった。


話の最中に次男の中学校から電話があり「自転車の鍵を無くして帰れない。スペアキーを持って来て欲しい」と言われたが直ぐには無理だと伝えた。

時刻は14時。

昼飯抜きで学校で待たすのは可哀想だが、15時30分から三者懇談の予定なので急いでも同じだろう…とそのまま話を進めたが回答は変わらなかった。

時間も無いので市役所を出て帰宅。

買った昼飯とスペアキーを持ち学校へ。


弁当を渡し、事情を教師に説明し工作室を開けて貰い、そこで次男は昼飯を済ませたのだが…


弁当のカツ丼の匂いを嗅いで「そういや、お父さんも昼飯を食っていない…」

と話すとニコニコしながら次男はカツ丼を全部食べた。💢


三者懇談も終わり、再度市役所へ。


市民の意見や相談を聞く窓口で回覧板を見せて「コレに関して問い合わせしたい事がある」と窓口で説明し、その職員の後ろを見ると…


1人だけ他の職員と向きが違い、自分の正面にいる職員がいた。


「あの人、課長?」


「そうですが、なにか?」


「昼間も話したがここに書かれているように貴方達のトップである市長が感染防止の為にこのようなメッセージを市民に流しているのに、部下の職員はマスクを何故しないのか?」と。

「……。。」

「昼間の会話は録音してあるけど、録画させて貰います」と承諾を受け…





(一応,目はモザイク入り)
こちらの動画を撮影。


その後、回覧板を担当していた課に話をしに行き、今日だけで4人の職員がマスクを着用せずに業務を行なっているのにもかかわらず、市民に感染防止やマスクの着用、中傷などを行わないように…と話す意図を聞いてみた。


まぁ、自治体や国の目的や意図がわからないわけでは無いが、本当にここまでする必要性があるのか?

する必要があるのであれば、なぜ職員がその対応を行っていないのか?!!と。


また、正確で無い情報を拡散しないように…と学校からのメールが配信されたが、その内容が正確では無く、混乱を招く情報を配信されていたことも話した。

と、これで今日4度目の🌋。


反対側にある人事課にももう一度「〇〇課の課長がマスクをしていない!」話した。


たった1日でここまで🌋するのは初めて。


よく身体が保ったと…。


が、そのあと帰宅したら動けなかった…。


人事課の職員に録音や録画を見せようとしたが見る気はない様子。


認めたくないのだろう…。


コロナのニュースでまた騒いでいるが、ホントにそれが正しいのか?誰が確認するんですかね?


元々からコロナは世界で存在していて、確認できなかっただけ…


とか、他の可能性を考えたりする機関や証明するような人っていないの?!!
Posted at 2020/12/23 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

この土日

土曜は天気が悪く洗車する気になれなく、前回から2500kmしか走っていないけど、オイルとエレメント交換を行った。


今日の日曜、毎週のようにやっている家の掃除を朝から済ませて、昼にシュアラスターのシャンプーをかけスパシャンを施工した。

昼から出かけ、あるものを購入し、いつものように

https://otonamie.jp/?p=22983

こちらで水を汲み、食料を調達して帰宅。


水出しのお茶を水道水を使って飲むと不味くて仕方がないのでそうしてる。


こんな不味い水道水を「飲料水」として扱うのもどんなもんだろう…。

また、



こんなものが回覧板でまわってきた。

コロナ感染者に対する差別や中傷を行わないように…と。



感染者かどうかを判別する為の目的で使用しないように…と説明書きされているPCR検査を用いて騒ぎ立ててるのは政治やメディア。

県立の感染症センターに問い合わせした時の回答は「他のウィルスにも反応は出る」と言われた。

そのような曖昧な検査で判別し、騒いでるのがおかしいのでは?


現に、在住する県庁の職員はマスク無しで業務を行なっている動画がアップされ、しかも県庁内でクラスターが発生したとかニュースで流れている。

ホントに「コロナウィルス」はあるの?

ホントに「去年中国から感染拡大した」の?

ただ、今までコロナウィルスがあったのに存在に気づかなかっただけじゃないの?


という根本的な調査や研究はやっているのだろうか?


自分の身体も男性ホルモンの値が低く「LOW症候群」と診断されたが、症状が出る前のホルモンの検査を受けていない為、症状が出た時期から値が下がったとは言い切れない。



そこには医者や保健機関、国は見向きもしないのは何故だろう…。


最近、💢なると身体が動かなくなる。

多分、自律神経が乱れてる。


副交感神経が優位になる事が少ないからだろう…。



車 イジって…ストレス発散。。
Posted at 2020/12/20 21:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

今日は予定を変更して…

昼からステラのタイヤ交換をしていた。

ついでに先日、ダイハツで購入した




トヨタ純正のハブボルトを流用しているのはよく見かけるけど、ダイハツも同じだろう…と購入し、リヤのハブボルト交換も行った。


とは言っても…こちらも初体験。汗





取り外したハブボルトと比べると1cm弱(8mm)ほど短く、ツライチギリギリまでする訳で無く、キャンバーつける訳でも無く、そんなに頑張る気もないのでちょうどいい長さ。


仮締めまではうまくいったが、スプライン?の部分が半分しか入らない。


作業するにあたって購入した貫通ナットはアップガレージで50円で購入したこちら




ポルトが長くなるのでナットも長い方がいいだろ…と購入したのだが、直で締めたらこんな状態でテーパー部分が削られていまい、抵抗が多いから?かそれ以上入らない。

逆に締めてみては…とモンキーで締めてみたが、モンキーの幅がナットより幅が広く閉めれない…と四苦八苦した。

時刻は15時を過ぎ,仕方なく息子のステラでホームセンターへ。

14Mのワッシャーは売られていないし、小さいかも…と思い16Mのステンレスワッシャーを3枚と、普通の貫通ナットを購入。


ワッシャーを噛ませて貫通ナットをテーパーでない部分から逆向きで閉めると…


「入った!」


ついでに



軽くサビ落としを行い、以前にRNステラでも使用したアストロで購入しておいたスプレーで塗装し、





無難な8mmのスペーサーを噛ませて組んだ…とやっと1本終了〜。

時刻は16時。汗💦

要領さえわかれば作業は早い!!


反対のリヤもさっさと済ませて、フロントにも気持ちの3mmスペーサーを噛ませて…

17時にスタンドに到着し、エアー補充。


ど〜しても、タイヤが引っ込むのが許せなくてね。笑


完成した写真はもう暗いので撮れずにいたのでまた次回にでも…。



ごめんよ〜。

昨日、息子のステラをタイヤ交換している間に「スグレモン自動車用品」で見た「ヘッドライトキレイ」でヘッドライトとフォグを磨き今日、走行予定がなかったので午前中に洗車し、ヘッドライトコーティングを済ませた。

結構キレイになりますよ!!


硬化するまで24時間かかるらしく、その間は走行しないつもりだったのだが…


ホームセンターから家に着くとヘッドライトに数匹の虫が付いていた。


「また今度磨くから…」と息子に頭を下げた。苦笑


EDGE 0w-40を入れたステラは3000回転以下では相変わらずトルクは薄いけどそれ以上になると元気を出す。


発売当時に購入してたらいろいろイジって今でも乗ってる…んだろうな…


乗るたびに「程度が良かったらまだ乗ってるのに…」と思います。

おまけで



リヤのトランク部分に付けていたアストロのLEDの色がおかしく、こちらに交換。

送料込で200円しなかった。



Posted at 2020/12/13 20:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

午前中に

予定していたRNステラのタイヤ交換を終了。

昼飯を済ませて、下の2人の子供の靴を購入。

26と27cm⁉️


小五と中1の子供がこんなに足がデカいとは…汗。


現在、いつものダイハツディーラーであるものを購入し、ついでにワイパー使用時にバックに入れると自動でリヤワイパーが動くのを止めてもらうのを待ってる。


明日は忙しくなりそう…。


Posted at 2020/12/12 16:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@とらんすぽったー

あれだけ「接戦…」と報道していながら、アメリカでは圧勝…

メディアの情報を当てにしてはいけない。」
何シテル?   11/06 19:45
Kazuhiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
678910 11 12
13141516171819
202122 23242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

KUMHO SOLUS 4S HA32 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 16:48:49
ダンロップ ルマンV+ 165-55-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:11:20
PROSTAFF モンスター バックオンブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:26:02

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ステラ 2号機です。
スバル ステラ スバル ステラ
スバル ステラに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation